要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

水曜日

2024-06-20 08:45:32 | 日記
2024/06/19。

通院リハビリの日でした。
リハビリは11時から12時。
午後は市立四日市病院でガンの術後検診。
これは二ヶ月に一度です。

9時半、菰野町図書館。
通院まで時間があったので東側の池へ。

梅雨前だというのに朝から夏空のカンカン照り。
池にはハスが沢山あります。
丁度満開のものもあれば、咲き始めのもの
蕾のものやら、盛りを過ぎたものまで。



カミさんがスマホで撮影中の私を撮っていました。
カメラはSony RX10M3。
このとき撮っていた写真。

池の鯉。
PLフィルターを付けていないので
水の中にピントを合わせるのは無理。

池の畔には藤棚と石の椅子があります。
藤棚には花が終わった後、実が生っていました。

藤の実は食用になります。
フライパンで煎って食べるのですが
沢山食べると腹をこわすのだそうです。
毎年気にはなっているのですが
あまり食べる気にはなりません。

蛇足っぽくなりますが、
写真を撮る前に図書館でお借りした本。
他に佐伯泰英さんの文庫本を3冊の計5冊。
二週間に5冊お借りできるのです。


11時から12時までのリハビリは理学療法でした。
相変わらずハードな1時間で汗びっしょり。
院内のイートインコーナーでの昼食は持参のおにぎり。

スーパーマーケットで買い物を済ませて
市立四日市病院へ向かいますが
予約の時間までずいぶんあるので
カメラのキタムラさんで時間つぶし。

最新のミラーレス一眼の高いこと。
入門機でも10万円以上。
いいなぁ!と思うのは30万円とか50万円とか。
しかもボディのみ値段。

ショーケースには中古品も並んでいます。
フィルムカメラのところには
ミノルタSRT-Superが置いてあったのでビックリ。
発売年が1973年なので50年以上前。
2200円だったのでジャンク品だと思われます。
ネットで調べてみると動作確認済み品は1万円前後。

当時、私のメインカメラでした。
セカンド機はSRT-101。
被写体は主に鈴鹿サーキットでのレーシングカー。
パドックに入るために二輪のレーサーを買って
ライセンスを取ったものです。
パドックに入るとレースクイーンも間近で撮れるので(^-^;

閑話休題。

口腔外科は16時からの予約ですが
15時前に診察室へ。
空いていたので二人目に診ていただけました。
「うん、なんともないねぇ」の一言でヤレヤレ。
次回は8月28日。

会計待ち。
診察だけなので500円でした。


帰宅したのは16時半。
車の中ではエアコンをガンガンに効かせていました。
ハードなリハビリと暑い一日で草臥れました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿