goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

ベスト10の続き

2017-12-26 | 旅行
(6)ハス池の光る魚

ホテルの前庭に咲く一輪のハス。



その小さな池に光る魚がいる。





(7)八重咲きのハスの形も面白い。







(8)日本橋 ホテルの窓から見える橋の名前。



橋柱には日本とカンボジアのマーク



(9)折りハス作り。





(10)王宮に咲く沙羅の木 大木である。見たことがない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白かった事ベスト10

2017-12-25 | 旅行
服の色が曜日によって決まっている。
(1)日曜日は赤~ 七色のドレスの展示がありました。



(2)コウモリの木 一本の高い木。葉のように見えたのはコウモリ。



サルが来て一斉に飛び立つコウモリの群。



(3)ハスの花の蕊 
花びらの先に白い蕊
白い蓮も、赤い蓮も。





(4)鳥屋さん お寺で鳥を売っています。
カゴの中に沢山の鳥。どうに売るのかしら?



(5)串揚げ



その素材が多種多様。ちょっと書けないモノも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドンの蓮池

2017-12-24 | 
主都プノンペンから国道5号を車で2時間。ウドンに向かいます。
途中両脇に蓮池が広がっています。



宗教的な建物を見かけますが、学校のようです。寺院も人々が集まり、学ん
だり、遊んだり、公民館のような役割を果たしているようです。









蓮池には花の姿がほとんどありません。



それもそのはず、蕾のうちに切ってしまうのですから。沢山の花蕾はマーケットに
ありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアの折蓮

2017-12-23 | 
カンボジアといえば「アンコールワット」が有名です。



でも、今回の旅はプノンペンとウドン。ウドンは古都なので、多くの仏塔があり、
95%仏教の国では蓮の花が仏花として売られています。



先ず、蓮の花蕾です。開いていない花を折花として開花した花のような
かたちに造ります。









南の国の知恵なのでしょう。花もちが良い、花びらが散らないなど、の工夫から
この形になったのだと思われます。



美しい蓮の花束です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こはぜ屋

2017-12-22 | 行田市
日曜日の夜9時。





行田市のTVは100%陸王。



大人気ドラマです。目が離せません。フェイスブックでも「陸王」の登場が多いです。
先日も前橋市長山本龍氏も陸王の応援コメントをしてくださいました。
前橋のスタジアムでロケがあることなど。



パワフルで力をもらえるすばらしいドラマです。





残り1回。最終回楽しみです。



がんばれ、こはぜ屋。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする