goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

荷花市場

2016-09-25 | 
中国では茶文化も深いようです。さて、この神秘的な蓮図はホテルの茶房の扉です。ガラ
ス絵でしょうか。



菊茶花、蓮花茶などが並んでいましたが、朝の出発が早いのでスルーです。



市街地を走りますと、ユニークなビル群が。



着きました。



荷花市場の文字。



中国では蓮は荷花です。The Lotus Market。地図があります。



后海と前海。この湖のどこかに蓮があるということなのでしょう。さあ、しばし散策です。



いきなり蓮のかたち。



見えました。





文字通りの荷花市場です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮が舞う

2016-09-24 | 京都花蓮研究会
見ようによっては蓮の蕾。



これは蓮片。



もちろんナイトショーの雑技団も蓮が目当てです。



ところが撮影禁止の文字が。ショーが始まりますと、いきなり蓮の葉と大きな蓮花が登場
しました。蓮の葉を持った乙女が7,8名。美しく舞います。そこに薄紅色の蓮花と蓮の精。
残念ですが良識ある日本人の私です。「………うっ」とカメラを握りしめて我慢しました。
フィナーレはOKみたいなので頑張りました。











帰り間際、ポスターを見つけました。



蓮の世界が展開していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天安門広場

2016-09-23 | 旅行


かの有名な天安門広場から故宮博物院へ向かって歩きます。



蓮のかたちが目に留まります。











真に中国。





広大さ。色合い。造形。宮殿の前には必ず門があります。三つの門の真ん中は、
かって皇帝のみが通ることが出来たといいます。



恐れ多いですが私も。



私の前を少女が歩いていました。白地に蓮図のスカートが揺れています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彫刻

2016-09-22 | 旅行
王府井を散策しました。



王府井は名称の通り、井戸のあった所。井戸が彫刻されたふたで
残されていました。ウィンドショッピング。



蓮の花かしらん? 



さて等身大の彫刻です。



道路にさりげなく居らっしゃいます? 



床屋さんです。



演奏している人もいますよ。




ぶっぶっ……。長いバスです。



そして蓮です。



良く見ると蓮でしょう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同仁堂

2016-09-21 | 旅行


漢方の老舗、同仁堂。店内のポスターが蓮です。



健康・自然の文字に美女の微笑み。



ハスのイメージに合致します。先に紹介した万里の長城・双静苑の蓮紋と同じ形が天井に。



そして入口に大きな鉢が設置されています。



ぐるりと蓮の世界。









陶彫というのでしょうか。中に金魚。



格式の高い同仁堂です。



田中角栄元首相もご贔屓だったとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする