goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

展覧会(岡福亭)

2012-10-26 | 展覧会
飾りつけいたしました。25日は桐生・岡福亭展の搬入でした。築120年の古民家は、襖と障子をはずして広々とした美術展覧会場になってしまいました。円満なお人柄の岡田一郎様を家主に、ご一家総出と若者2名の助っ人が加わって楽しく飾ることができました。お母様手作りのお三時とお夕食までご馳走になりました。初日26日は行田市長様、桐生市の副市長様を1時にお迎えする予定です。皆様のご来場お待ち申し上げます。
映像制作の溝口様 是非是非いらっしゃってくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行バス

2012-10-25 | ファミリー
インドネシアから七絵さんが帰国しました。多種多様の目的があっての来日です。成田で送付するものを送り、人に会い、なんとその晩は14時間の夜行バスで広島だそうです。翌朝の仕事が8時からということですが、長距離バスはどうなのでしょうか。なんだか頑張っているようです。私の娘は母とちょうど凹凸が良い組み合わせになっています。相性が良いというのは、違いがあることが肝心です。母と娘の関係は面白いものです。得をしているのは実は私の方。助かっています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞

2012-10-24 | 展覧会
新聞に掲載していただきました。毎日街角ニュースです。これはとてもラッキーなこと。桐生市で初めての個展です。いろいろご支援やお問合わせがあり、いい感じ!です。築100年の町屋での展覧会は今までにない展示となることでしょう。私は27日午後から28日(日)は会場にて皆様をお迎えする予定です。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日

2012-10-23 | ファミリー
二十四節気の「霜降」です。などと書いたら、順番が違うと角が出る人が一名おります。今日は七絵さんのお誕生日。「おめでとうございます ななちゃん」
目のぱっちりした色白の優しい静かな女の子が誕生したのは38年前。
今はジーパンに、洗濯して襟ののびたTシャツで労働している女性に仕上がりました。
「インドネシアの田舎からでてきた乙女がJKT(AKBのジャカルタ版)の浴衣を着付ける姿を見て、自分の子供みたいにうれしい……」なんていう仕事をしているそうです。
ほんとにあなたは縁の下の力持ち。そういえば学芸会でもお姫様が乗る馬の後足の役でしたね。気が優しくて力持ち……~~。歌っちゃいますよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんどん

2012-10-22 | その他
フィナーレは艶やかに、賑やかに、ちんどん屋さんの行進がありました。曲目は国定忠治やら恋のフーガやらチンチンどんどんのリズムは調子良いです。つられて列につながっていってしまいます。昔はビラを配ったり、飴を撒いたり、ちんどん屋さんは町中のヒーローでした。もしかして、ちんどんは群馬県スペシャルなのかしら? 
他の県ではどうなのでしょうか。
ディズニーランドの動くピアニストを見ましたが、パレードするオーケストラですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする