goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

日中展

2011-09-08 | 日中友好
第15回全日中展が北浦和の県立近代美術館で開催されました。
日中書画芸術大展です。立体の私は特別出品として3作品展示いたしました。
9月3日に表彰式が文化センターで行われましたが、三時間という長さでした。
全ての挨拶や紹介が日本語と中国語の二カ国語で行われるからです。
中国の方は大陸的で悠長のようです。出席者のお一人が、「日本人と中国人は似ているようで似ていない、違うようで似ている」とおっしゃったことが印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスキ

2011-01-21 | 日中友好
新しいタスキをかけていただきました。巾広の赤いタスキです。隣の御人は阿部風木子先生。墨書の大家です。国際墨画協会の会長で、お名刺には数々の会長職としてのご活躍振りがうかがえます。1月19日~31日まで国立新美術館でアジア創造美術展にご出展されます。後ろのお作品は不思議な力を感じる観音様です。今年90歳の先生ならではの簡略された筆に強い神格が表れています。年を重ねなければ出来ない作品に出会いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中友好交流会

2010-11-15 | 日中友好
11月13日(土)プラザウエストにて、中国文化管理学会主催の日中交流のセレモニーに出席してきました。開幕式のテープカットです。私の左隣は社団法人日中協会理事長白西紳一郎先生、当日の講師として招かれ、日中友好の歴史をお話してくださいました。その中で、日中間で困ったことがあった場合は①1972年共同声明、②1978年の平和友好条約、③1998年共同宣言、④2008年第2次共同声明、この4つを理解することと語られ、今話題の尖閣諸島について説明されました。中国から40名の芸術家などの訪問者を迎え、熱心に交流が進められました。私は「蓮の大使」として、また、「日中交流友好大使」としての肩書きを新たに任命され、蓮についてお話しさせていただきました。蓮が平和の象徴となることを願って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする