goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

会場にて

2016-05-04 | 日中友好
着物姿なのでちょっと人気がありました。



作家さんと作品の前で記念写真です。





会場風景紹介と思ってご覧下さいませ。





ハス作品もありました。





お声をかけて下さったのは海江田万里さん。名前を覚えていてくれました。



白石紳一郎氏。「埼玉でお会いしましたね。蓮の方でしょう」と。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日中展2016

2016-05-03 | 日中友好






名前を呼ばれてテープカットの所定の位置に立ちます。日中友好の美術展。VIPが大勢
いらっしゃいますので、人選には一苦労あると思います。日中協会の白西理事長、文化庁
から柏田室長、国会議員の先生方、中国の一流芸術家、ご挨拶なさった先生は東大に留学
なさっていらっしゃったとスピーチにありました。



華やかなテープカットでした。





中国より国営放送のテレビが入り、何よりもすばらしいのはそのアナウンサー氏です。通訳の
技能、言葉の的確さ、声の質、なめらかさ、日本語・中国語共に完璧。あまりにすばらし
いので、お顔を見つめてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日中展文化友好大使

2016-05-02 | 日中友好
東京都美術館1F。



10時オープニングセレモニーです。テープカットの準備も整っています。



入口近くに日本の名士の方々の作品が並んでいます。







私も1点展示させていただきました。



係の方に赤いタスキを掛けていただいて、来日された中国の芸術家、名士の方々と
の交流がスタートします。今日の私は全日中展文化友好大使です。



オープニングセレモニーでは最初にウェルカムメッセージをスピーチいたします。それでは始めますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東天紅

2014-05-12 | 日中友好
ここは上野不忍池が見下ろせる東天紅7階です。夏は蓮の花が美しく咲く蓮池を見ながら、
中華料理をいただきますが、今日はまだ枯れ茎の風情。





東京都美術館よりタクシーで移動して、第20回全日中展記念祝賀パーティーが開催されました。
先ず、宇会長より開会の辞があり、次に友好大使として私がスピーチいたしました。



続いて参議院議員浜田和幸様が、なめらかな中国語でご挨拶されました。ご夫婦で参加さ
れ、1番テーブルで隣席でしたので、令夫人と親しくお話しさせていただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼状

2014-05-03 | 日中友好
早速のお礼状を頂戴いたしました。
ご自筆で、お目にかかったその日にお書きくださったのですね。
分刻みのスケジュールのなか、誠に有り難いことです。
4月29日のブログでお写真をご紹介いたしましたご縁もあり、この流れでいただいた
お葉書です。いただいたおハガキを披露するのは違反行為ですが、海江田先生、ご無礼を
何卒お許しくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする