goo blog サービス終了のお知らせ 

木暮照子~蓮の心~

古代蓮 開きて道に 未来あり

胴木

2024-10-31 | 京都花蓮研究会
初めて知りました。この木の名前。






堂々とした大木。140年前からこの地を見守っているとか。



そして蓮。



美しい鉢蓮の蓮。


夏の初めに見た蓮は?




 
残念ながら開花に至らなかったようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙蓮が咲きました。In 眞觀寺

2024-08-05 | 京都花蓮研究会

つぼみがまだ二つありました。千弁連ですから、かたいしっかりした
花つぼみです。


〔近江妙蓮]の立札。



小さめの鉢から立ち上げ利1m50cm程の生育の良さ。



自然に花開き、枯れた花姿も立派。



自然に開花した近江妙蓮。他の寺院では咲いたことがありません。



今年の酷暑のお陰でしょうか。



それとも土が良いのでしょうか。



とにかく素晴らしい成果です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータスロード

2024-08-02 | 京都花蓮研究会














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスと妖精

2024-07-27 | 京都花蓮研究会




ハスの葉と茎。








中川政之先生の作品。




華島の妖精。



それでは蓮園へ参りましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄友

2024-07-12 | 京都花蓮研究会
清らかな友。蓮の縁で結ばれた友を『浄友』というそうです。
有り難いことに、私には浄友がいらっしゃいます。
小包が届きました。 



“ハチミツ”。身体を心配してのお心遣いです。のどを痛めた私にとお送りくださいました。




京よりの贈り物。



美しいお気持ちが包まれています。



何と素晴らしいプレゼントなのでしょう。



胸が詰まってしまいます。



涙が出てしまいます。感謝感激です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする