goo blog サービス終了のお知らせ 

新時代のギターの楽しみ方に馴染みたかったが、結果的に逆行してしまったかなと感じているブログ

その昔、ガラケーでも気軽に楽しめるファイルの大きさの気分次第で更新されるフレーズつきを想定したブログでした。今は抜け殻?

ROLAND BOSSの秋の新製品出ましたね。

2016年10月28日 | フレーズおやすみ
BOSS - CP-1X | Compressor

私の注目は、コンプレッサーですね。BC-1Xは、とてつもなくお気に入りです。購入以来、これを使わない日は無いくらいです。3月以後のyoutubeへのアップロードには必ずかかっています。

まあ、CP-1Xは・・・すいませんが、購入出来ません。ごめんなさい。今年はDD-500とBC-1Xを購入してしまったので、もう無理です{笑}。AD-2は、ZOOMのA-3で満足しているので・・・。

すでに出ているGT-1は、いつもながらのほぼ全部入りで電池駆動という、私の喉から手が出るのを感じましたが・・・今年も見送りです。MEー80が出たときも、ショックで寝込みましたが、それ以上ですよ。これにさらにCP-1Xの凄さが加わったものがGP-100の後継機種として来年始めに出るのでしょうか?そんなことになったら気絶ですね。

 昔のシンセ機種みたいに基板が増設できてみたいなのにレイドバックしてくれないかなあ。PCの自作は廃れてしまいましたが・・・というより、PCが無くなってきていますものね・・・恐ろしい限りです。まあ、私は電池駆動の製品にしか興味がないのですが・・・。もうこれだけタブレットなどの普及からチップの省電力高性能化が進むとソフトの洗練されたセンスのみになってくるのかなあ・・・。その割にはヘッドルームの18ボルトに昇圧して・・・ちんぷんかんぷんな私ですが、最初の音からのデジタル化と最後の音への出力には、単純な微細化とは別なリッチさが必要であって・・・みたいな雰囲気に感じています・・・正確なことは私にはわかりません・・・ごめんなさい。

 凄い技術者が研究して作ったメカは、本当に感動の音を・・・私のようなものにも奏でさせてくれます。私には、メーカーの方々に、感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございます。でも、どうやら音楽が少数派の趣味になってきていて、数が出なくなっているので、価格が高めに設定されていくでしょうね。メーカーも赤字では許されませんものね・・・。ハンドメイドなエフェクターが増えているのは、大量に作って売ることが成立しなくなっているのでしょう・・・。BOSSも日本製がこれからは増えていくようですし、ある意味、温かい人間味のある世界に音楽が戻っていくのかなとも感じられます。それにしても、どこの業界もビジネスモデルが手探りで対応していくようで、とてもビッグデータで・・・なんてことでは割り切れないんじゃないかなと思いつつ、それでも流れには逆らえないのかなと・・・いろいろ悩みますね・・・人生・・・。

 それはさておき(笑)、基本、私の2016年の音は、MO-2とBC-1XとA-3とPANDORAstompたまにDD-500ですね。DD-500は、ちょっと一人での演奏には思考の転換が必要なので、しかもメタルな歪んだギターのほうがイメージが・・・これは年齢的にインギー的なことが第一に浮かんで手軽に出来て・・・なんとかいかしたいですが、今年の私のスタイルでは・・・もう少し考えたいところです。まあ、とりあえずなデモ的になったものが以下の動画です。

Synth Guitar】Atholl Highlanders ~ traditional


【ギターで弾いてみた】Africa~TOTO~lickbyneck


昨日は、アクセス数が多かったのは、新製品発表の記事を私がアップするのを期待されましたでしょうか。遅れましてすいません。

ではまた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【童謡】やまのおんがくか~I... | トップ | 【ギターで弾いてみた】Someo... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

フレーズおやすみ」カテゴリの最新記事