I had a PCR test last Saturday because my daughter caught a cold and had a high body temperature the night before. Actually, we took my daughter to the pediatrician first thing in the morning, and she had an antigen test and got a negative result. However, I decided to take a PCR in order to mitigate my ambiguous and anxious feeling. Now, there are a lot of free-testing places available everywhere in Tokyo. I picked one of them with no need for an appointment. When I got there, no one but two men dressed in a white coat was seen at the place. It only took a few minutes after I filled out some forms using my smartphone. And I received the result on Monday morning by email. Very easy and convenient.
先週末にPCR検査を初めて受けました。二日後、↑のように結果がメールで届く仕組みです。
今あちこちで無料で検査できる所が出来て便利になったものです。私が行った駅前の所は土曜日の昼間にかかわらず誰もおらず、あっと言う間に終了しました。
検査したのは上の娘が熱を出してしまったからです。まだまだ朝や夜は寒い季節、ちょっと油断すれば子供が風邪を引くのは当たり前。でもこのご時世そんなことは言ってられず、そして分かっていても心配は積るもので、日頃、娘と最も接している私がPCRを受けることにしたのです。
結果は陰性(negative)。自信はありましたがやはりホッとしましたね。

キャノンのパワーショットA630という15年位前に発売されたデジカメを入手しました。単三電池(×4)で動くのが大きな特徴。そしてフルサイズ換算で広角側35mmのf値は2.8という明るさ。コンデジ界ではなかなかの名機っぽいです。
青山霊園にあった早咲きの桜を接写しました。普通にきれいに撮れていて驚きました。
カメラの液晶画面が今のものと比べ小さすぎて、撮った写真がきれいに撮れているかどうかさえも分からないのが難点ですが、逆に昔のフィルムカメラのような、何が写っているのか分からないワクワク感みたいなものがこのカメラにはありました。しばらく携行してみようと思います。
Canon Powershot A630
1/500 f4.0

こちらはiPhone(XS)で撮影した写真。このサイズで見ると、どちらが良いかなんて私には分かりません。つまり発売から15年経った今でも全然使えるということですね。
ところで観賞用、園芸用の樹木には「表(正面)」と「裏」があるそうです(木材の木裏表とは関係ありません)。見たい(見せたい)方向に「表」を持ってくることが造園の基本中の基本だとか。↑この写真はどちらでしょうか?
私はこちら側は裏側で、iPhoneとの比較で撮影した最初の2枚が正面(表)だと思いましたがいかがでしょうか?