平野壮「ムーミン谷の人々へ」動画のようつべコメントにも記載したお話をご紹介(・∋・)ノ
鉄道ファンの間で人気のビデオシリーズ「パシナコレクション」は、
いすみ鉄道の駅ナカやWEBショップでも買えます!
いすみ鉄道WEBショップ「鉄道ビデオ パシナ倶楽部前面展望シリーズ」
【外部リンク】http://rail.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=720074&csid=0
「パシナコレクション」は「何も足さない、何も引かない」をコンセプトに、
鉄道の前面展望をありのままに収録した動画シリーズです。
大半のものは1巻につき1路線・全線1往復を収録しています。
いすみ鉄道が第3セクターなだけあって、
WEBショップでは第3セクター路線の商品をメインに置いているようです。
勿論、いすみ鉄道もありますよ!※収録は城見ヶ丘駅開業前(2008年7月)です。
当方は「いすみ鉄道」DVD持っています(・∋・)b
購入当時はWEBショップ開店前でしたので、”密林”から注文しちゃったのですがorz
自分の動画作るのに忙しくなったせいか、いまだ往路の大多喜駅に停車中(ぉぃ)
この他、惜しまれつつ廃線となってしまった路線の作品も販売されています。
神岡鉄道・鹿島鉄道(臨海ではない方ですよ!)・ちほくふるさと銀河線などなど・・・。
今年3月に国吉駅ムーミンショップで「さよなら鹿島鉄道」も買っちゃいました(笑)
(※「かしてつ」は私鉄でした。念の為。)
先日、往路の「鉾田→石岡」まで”乗車”しました。
実は廃線跡を全く逆の方向から辿っていた為、ある意味「予習済」でした(笑)
今はバスターミナルとなってしまった旧鉾田駅。
たいやき屋さんなどは営業を続けているものの、現在では廃れたホームが僅かに残るのみ。
なお、車両は道の駅へお引越ししてしまい「そこに私はいません」状態です。
(何という千の風になって。。。orz)
冒頭から涙が出そうでした(;∋;)
同様に、あらゆる駅構内施設が消え去った
玉造町・常陸小川・石岡についても、往年の風景は今やDVDの中でしか見られません。
廃線になる前に行けなかったのが悔やまれます。
でも記録して下さった方のお陰で、今こうして観る事が出来るのは良いですね(・ω・)
乗った方も乗れなかった方にもオススメです。
ちなみに・・・。
いすみ鉄道を「記録だけでなく、現地に残り続ける路線」とするべく、
約2年前ビデオカメラを回していた方が、昨年6月一般公募から社長になりました。
よく考えたら物凄いめぐり合わせですよね!w
黄色い列車が呼んだのか、
はたまた乗せてくれた恩返しにやってきたのか?(・∋・)
いずれにせよ、これは後日語り草となることでしょう(ぉ)
【(エンタの神様)摩邪のノリで】
おい、ぱるこの鉄道イベントでパシナDVDの値段を見て「高けぇ!w」と言うそこのあんちゃん!
いすみ鉄道で買えばちょっぴりお得ですよ(笑)
まぁDVDって基本的に高いですよね・・・。
ただ、車窓を何度も動画撮影している当方から言わせれば、あれは妥当な値段だと思います。
だって、全線乗ってカメラ構えてって大変ですよ。
結構揺れますから、それなりに神経も使うでしょうし。。。
まぁお師匠様の場合、流石に三脚を用いているとは思いますがw
(三脚不使用派の当方は、前面展望の場合20分程度が限界です。
そもそも、現在のコンデジは仕様なのか連続24分程度しか撮れませんorz)
パシナ倶楽部のパンフを見たら、収録した路線の累計キロ数はゆうに6万キロを超えているのだとか。
いやはや、感服致しました(・∋・)!
パシナコレクションは近いうちに「タモリ倶楽部」でも紹介されるそうなので、
(タモリさんも鉄道ファンらしい)放送を楽しみにしていますw