goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

雨でも楽しいすみ鉄道

2012-04-13 23:00:00 | いてつたび
どうも(・∋・)ノ
沿線に行くとかなりの高確率で雨に降られる管理人ですorz
イベントがあろうがお構いなしで降ったりします・・・。
雨乞い能力でも備わっているんでしょうかね(滝汗)

はい、気を取り直してっ!!w

明日は当方は行く予定ではありませんが、残念ながらお天気がイマイチのようですね。

雨が降るとションボリしてしまいがちですが、そんな雨の日だって、楽しいすみ鉄道♪w

雨が降っても濡れずにゆったりと田園散歩を楽しめるのは、鉄道の旅だからこそ。


ちょっとしっとりした風景を車内から眺めてみるのも、なかなか乙なものです。


雨が降ると少し客足も鈍りますから、より一層ローカル線を楽しめるかもしれません。
小さな無人駅にひとたび降りれば、そこは自分だけの空間。

房総のムーミン谷では、風が吹いていることが多いです。流れる雲の速さに、思わず息を呑んだりします。
空の移り変わりを全視界で感じられるのも、空を狭める高層ビルがないからこそ。


どうです?雨だからって躊躇するのはもったいないでしょう。(某社長ブログ風にwww)

お出かけ予定の方、是非実行しましょう。
傘のお忘れ物に用心しつつ、楽しく回るべしっ(・∋・)b


※いすみ鉄道は1時間当たりの雨量が30ミリを突破すると運休しちゃいます。
が、明日は1時間に1ミリ程度の予報なので多分大丈夫だと思いますよ(・ω・)b
いすみ鉄道は多少風が強くても雨量が基準値内なら、結構普通に走ってくれます。お客様混雑での遅延はありえますが(汗)

ただし、強風で京葉線に影響が生じると京葉線経由の「特急わかしお」が運休になる可能性があります。
いすみ鉄道への行き帰りの足については、念の為運行情報をご確認下さいね!


それでは楽しい週末を♪

ちなみに当方、明日はお家で休養と称する事実上のひきこもりの予定ですwww

(※当記事の写真は全て今年の3月中旬に撮影したものです。)

【4/8キハ貸切ツアー】みんなで楽しいキハの旅だったよっ!

2012-04-11 23:59:59 | いてつたび
大人気ブログ「いすみ鉄道ファン」の管理人tassさんにご招待頂きまして、4/8はキハ52貸切列車に乗りました(・∋・)
お誘い頂きましてありがとうござい鉄揚げでした!

こんなレアな姿が見られるのも、貸切列車ならではですな(・ω・)♪

ヘッドマークなしです。普段はなかなか見られません。(見られるとしたら土日以外の祝日?!)


超レアなヘッドマークですなぁ!!
(ジャンボ掲示板で「変なヘッドマークがついていた」とかほざいていた人、これは歴史的根拠のあるものですよ。
 師匠とtass様に全力で謝罪しやがれい!!wwww ソース⇒http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=800538

それはともかくw

車内には30名くらいの皆様が乗車されていました。

歴代の管理人も登場(ぉ)

大多喜町の前の町長さんです。この方がいすみ鉄道に公募社長を招くことを決断して下さったそうです。
当方が師匠と出会えたのも、この方のお陰でしょうなぁ~。ありがとうございます。

いすみ鉄道応援団の団長さん。また番所で飲みましょう(笑)(コメントそれだけかよwww)

千葉モノレール千城台駅の近くで夷隅米のおにぎり屋さんを営むかっつあんもお越しになりました!

差し入れのおにぎりはこの日もメチャウマでしたまた買いに行きます!

車内では皆さん思い思いに過ごしていました(・ω・)



大原駅ではみんなでハイチーズ!!

何か仮装してんのがいるんですけど・・・誰www

今回集まったのは、いすみ鉄道を応援している皆さん。
いすみ鉄道沿線だけでなく、沿線外からも多くの方が駆けつけて下さいました。(当方も沿線外の在住ですよw)

参加してみて実感したのは、いすみ鉄道が沢山の人々に愛され応援されているという事。
沿線住民とよそ者の垣根は、ここには全くありません。

みんなが色々なスタンスで、色々な方法で応援しています。
それがゆる~く、しかし確かに集まって、大きな力になっているのです。
大多喜は城下町だから昔の発想の人が多い。排他的な面もある。という風に聞いた事もありますが、
沿線を訪れている限りそんな感じは全然しないんです。

みんな仲間だという感じがします。
どこにいるとか、どこから来たかは関係なく、自然に会話が弾む。
この独特の温かさは、いすみ鉄道ならではだと思います。

当方は他のローカル線にも幾つか足を運んでいますが、ここまで深入りできている路線はありません。
何だかんだ言って、やはりいすみ鉄道は当方にとって特別なローカル線なのです。

これからもこのつながりが、ずっとずっと続いていきますように。
そして、さらに大きなものになっていきますように。

こうしたファンがいる限り、いすみ鉄道の未来は明るいと思います。


あっ、何か話が反れましたけど、楽しかったです。今度は閑散期にやりましょう(笑)

【完】

静かに送るということ。【葬式ではなく卒業式です(たぶん)】

2012-01-15 05:55:55 | いてつたび
※前回記事→http://blog.goo.ne.jp/gue_soychicken/e/abae8b0b0130481f05fc24c47970b414

いすみ207(スニフ)と203(ムーミンパパ&ママ)が手を結んで走った最後の日、1/9(日)。
当方も彼らの最後の晴れ姿を見に行きました。

ムーミンパパ「お疲れ様でした!!」(※207は3月まで走ります。)

いすみ203・207の「ありがとう運転」は8日と9日の2日間行われました。


上総中野にて。

1/8は国吉駅で餅が振る舞われたためか、物凄く賑わったそうです。
が、1/9は特に大きなイベントもなく、割と落ち着いていました。

最初はキハ52に乗りましたが、急行1号を降りたらその後はゆっくりとムーミン列車に揺られていました(・∋・)

ここは撮ろうか乗ろうか迷う所ではありますが、やはり乗ろうと。
それが、この子達にとっては一番の幸せであると・・・。

黄色い列車はレールバスと呼ばれる車両で、普通なら10~15年で引退してしまうそうです。
でも、いすみ鉄道ではこれまで6両の車両が24年間も頑張ってくれていました。
そう・・・もう十分すぎる位頑張ってくれたんです。だから、心してお見送りしようと。
以前からそんな事を思いつつ乗っていました。

そして迎えた、いすみ203最後の日。国吉から2両編成に乗りました。
発車してスピードを上げる時の音は、当方が黄色い列車の中で一番好きな所です。
この音を聴く度に「今日も元気に頑張っているなぁ」と嬉しく思ってきたものです。

国吉から乗る前に「兄貴」から話を聞きました。
そうか・・・やっぱり、そうなんだね・・・。(何が?![今は国家機密ですw])
聞いた瞬間、思わず泣きたくなりました。この時は何とかこらえましたが。
大原に到着。写真をパシャパシャしている間も、「もうダメ私泣いちゃいます(;_;)」状態でした。

そんでもって、上総中野に到着。
再び、いすみ203が先頭になって走りました。

上総中野~大多喜は山が多く、エンジンにも更に負担がかかります。
それでも一生懸命にうなりを上げて加速していきました。
「ああ、頑張っているなぁ・・・もうこれで当方がこの区間で乗るのは最後だなぁ・・・」
当方は、いつの間にか涙ぐんでいました。

近くには、当方と同じような気持ちで乗っている人がいました。

目を閉じて、エンジン音に耳を傾ける兄貴。兄貴もまた、泣いていました。
沿線で生まれ育ち、黄色い列車を見守ってきた彼にとっては、ツライ別れなんだろうなぁと思いました。

他の皆さんは至って普通に乗車していましたから、何だか不思議な光景だったかもしれません。
でも、当方は兄貴と一緒に別れを惜しむ時間を共有できて良かったと思いました。

その他には、楽しそうに旅をされていた方もいらっしゃいました。
ガイドの方からありがとう運転の話を聞いて、
「えっ?今日で最後なんですか~。良い時に来ましたね(*^_^*)」的な話をしていました。

楽しく乗る人、別れを惜しむ人。色々な思いがつまっていた「ありがとう運転」でした。
列車に乗り合わせた人々が、それぞれ思い思いに旅を楽しむ。
そんな自由があるということは、大変素晴らしい事だと感じたのです。

「さよなら運転」というと人が大挙したりして凄い賑わいになることが多々ありますよね。
当方が訪れた日は、そんな事は全然ありませんでした。
2両編成の列車は程よい乗車率で、全線を通じてゆったりと乗っていられました。

1/8に来られなかった当方は美味しいお餅こそ食べ損ねましたが、1/9に来られて本当に良かったなぁと今は思っています。
最後の最後まで「いつも通りに」乗れて、良かったと。これが、本当の『送る』なんだと。
ヘッドマーク以外何もありませんでしたが(ぉぃ)、とっても良い「ありがとう運転」でした。



その後再び大多喜駅に立ち寄って、師匠にお会いすることが出来ました。

「慣れ親しんで来た列車とお別れするの、今回が初めてなんです・・・。」
『そうですか~。』
「今まで師匠はこういう事って、沢山あったんですよね?」
『ええ、まあねぇ・・・SLの時からね(笑)』
「星の数ほどですよね(笑)これって、鉄道ファンなら誰もが通る道なんですか?」
『ええ。こういうものを乗り越えることで、仲間とのつながりが強くなっていくんだと思いますよ!』

そう話す師匠の目も、少し潤んでいたような気が致しました。

普段は52とゴッパー大好きな師匠とはいえ(ちょw)、黄色い子達は今や自分の子供のようなものですからね。
最後にご一緒に203に乗る事は叶いませんでしたが、きっと同じような想いだったに違いないでしょう(たぶん)。

それにしても、ガチで泣いたのは物凄く久しぶりでしたなぁ~。
たまにはああやって思いっ切り泣いてみるのも、悪くないですね。
とはいえ、これを後4回ですか・・・うわぁぁぁどうしようもうだめだぁあぁぁ泣いちゃうwww


ちょ、お願いだから落ち着いてw

1/9で「いすみ203」は「いすみ鉄道のムーミン列車パパママ号」としての役目を終えました。
でも、この日は決して葬式ではありませんでした。卒業式だったのです。

ここから新たな旅立ちが待っていることでしょう。
彼を待ち望む、新たな乗客たちの元へと旅立っていくのです・・・きっと。

もう姿を見られなくなるのはとても寂しい事です。
でも、彼らにとって一番の幸せが何かと考えたなら「卒業」がベストなのだと思います。



いすみ203号さん、今までありがとうござい鉄揚げでした。
そして・・・新たなる人生に、幸あれ!!



帰路、大原から電車に乗り込む前にスーパーマルイに立ち寄ったら、
有線放送から「贈る言葉」が流れてきて、タイミングが絶妙すぎてんもう惜別感満載でしたとさ。めでたし、めでたし(笑)

2011.1.9 last run Isumi 203

2012-01-11 00:00:00 | いてつたび
1/9の大多喜の昼間は、いい天気になりました。

こんな風に青空を映しながら走るのも、この日が最後。

フカフカのベンチシートに座って眺める、窓いっぱいの景色が最高でした。



僕の窓に

映った景色が

変わっても

忘れはしない。


思いっ切り泣きたい人へ、BGMとしてどうぞ。
KOKIA「ありがとう」


―もしも もう一度あなたに会えるなら
 たった一言伝えたい ありがとう
 ありがとう―

8/6(土)急行夷隅の旅だよっ!【その2になるかも】

2011-08-16 00:00:00 | いてつたび
※すっかり間が空いていましたが、気にせず続編(笑)
(その1はこちらです)

当方が乗り込んだのは上り急行列車の午後の便でした。

シートが張り替えられて、目にも爽やかなブルーになりました。

とってもお得な「ちばパス」の第1期が終了した翌週でしたので比較的空いていたようです。
ボックスシートが1組ずつのお客さんで埋まっている程度の乗車率でした。
のんびり楽しむにはこの位がちょうどいいですね(・∋・)b

え?もっと一杯乗ってもらわないと儲からなそうで心配ですって?!
大丈夫ですよ。キハ52を楽しんでいるのは乗っている人だけではないんですから!
乗らずに楽しんでいる方も(主に写真を撮る方)もいます。
おのおのが何かしらの形で沿線にお金を落として下さっているのです。

それにね、乗らずに楽しんでいる方だって、タダでいすみ鉄道を宣伝して下さっているんですよ!!

撮影した写真をどこにも出さないという方はあまりいないと思います。
ブログなり、写真展なり、お友達になり、どこかに作品を提示しているはずです。
効果の大きい小さいはさておき、それはゆくゆくは「いすみ鉄道」の宣伝になるのです。
撮り鉄の方々がご自慢の写真を披露する事により、
「こんな素敵な列車が写っている場所に行ってみたい!」
「こんな素敵な写真を自分も撮りたい!」
と思う方が何人か出てくるかもしれません。それなら、しめたものではありませんか(*´∋`)♪

閑 話 休 題 ! w

列車はのんびりコトコト走り、房総のムーミン谷に到着。

お!ムーミン一家の絵がありますよっ!!(上りホームにあります。国吉駅に立ち寄りましたらチェックしてみて下さいね♪)

この後、列車はいすみ鉄道沿線有数の田んぼ地帯を通り抜け、大原に向かっていきます。

大原駅に近づくと、向こうには外房線の新しい「電車」が走っていました。
ホームに入線するまでのほんの少しの間、並走していました。


昭和と平成が交差する・・・。(向こうは209系電車[京浜東北線で走っている電車の親戚です])

昔を知らない当方も何となくノスタルジックな気分になった、大原駅直前での出来事でした。

大原到着後は数分間の停車ののち、再び折り返して行きます。



※当記事の内容は多分適当に続くと思いますが、待ちきれずネタバレしたい方は下記へどうぞw
「8/6急行夷隅の旅」
【外部リンク】http://welove-isumirail.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4193229

8/6(土)急行夷隅の旅だよっ!【その1になるかも】

2011-08-06 13:45:45 | いてつたび
もう何回目になるかスッカリ忘れましたが(ぉぃw)、いすみ鉄道のキハ52に乗って参りました「(・∋・)

この日乗ったのは午後の便でした。(初めてだったかも!)
大多喜から乗車する前に、旅のお供をGET(・∋・)b


キハ52の色はミカンの色!(ちょwww)

えーと、通常ですと冷凍みかんは大原駅のみでの販売ですが、
午後はほんの少しだけ、大多喜駅で販売している場合もある模様です。

(午前中は運搬が間に合わない為、売ることができないとか。[大多喜駅には業務用のデカイ冷蔵庫がないらしい])
まぁ確実にGETしたい方は大原駅で買いましょう!
いずれにせよ、冷凍みかんは個数限定販売ですのでどうぞお早めに(・ω・)

冷凍みかんは1時間ほどで食べごろになるとのこと。袋を引っさげ、ワクワクしながら乗車。(花より団子ですかw)


発車すると早速「いいね!」ボタンを連打したくなる出来事がありました

※カメラのタイミングが悪く、店員Mさんが半分しか映りませんでした、ごめんちゃいorz

午後の上り便という事で、このまま大原へ抜けていくお客様もいるだろうとの事で
お見送りモードの横断幕なのでしょう(・∋・)こうした心遣いって、素敵ですよね!



あったかい気持ちになっているうちに、列車は大多喜の駅をあとにしました。

はい、勿論また来ますよ!

・・・往復乗りますから(ぉぃ)


※当記事の内容は多分適当に続くと思いますが、待ちきれずネタバレしたい方は下記へどうぞw
「8/6急行夷隅の旅」
【外部リンク】http://welove-isumirail.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4193229