goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

彼岸花が咲いてる(た)よっ!!

2012-10-06 00:00:00 | 沿線風景とか
いすみ鉄道沿線で、小さい秋みっつけた~♪
彼岸花の時期がやって参りました。

先月末の時点でイイ感じに咲いていました(・ω・)b
(もう終わってたらスンマセンorz(台風で大丈夫だったかなぁ・・・(滝汗)))


新田野~国吉間(2012/9/30撮影)
お城まつり参戦の為、いすみ鉄道沿線で今年撮れたのはここら辺くらいでした。残念(爆)

ご参考までに2010年の写真を。(9/24撮影)

東総元駅近く。(2010/9/24撮影)

えーと・・・いすみ鉄道沿線の彼岸花は、我らが埼玉・日高の巾着田(今週末は満開!!これは行きたい♪(ちょw)【公式情報はこちら】
などと比べればこじんまりとした慎ましやかなものです。

でも、他に目立つものがない沿線では、とても綺麗に見えるのです。
「彼岸花ってこんなに赤いんだ!」
などと実感できるかも。

彼岸花は特に手入れ等をしている訳ではなく、ナチュラルにワイルドに自生しています。
分布にばらつきは当然出てくるものですが、だからこそ宝探しをするような感じでお花を楽しめます。

ありのままの風景を楽しむ事の良さを教えてくれるのが、今の時期なのでしょうね(・ω・)
(※国吉駅の畑では沿線の方々がコスモスの種まき作業をして下さいました!車内から見ても綺麗でしたよ!多謝♪)

菜の花の裏番組な今の時期、「知る人ぞ知る」オススメスポットに出かけてみませんか?


秋を探しに行くべしっ!!

夏が来~れば思い出す~♪(謎)【適当なお知らせ】

2012-08-06 07:00:00 | 沿線風景とか
はるかな夷隅~遠い空~♪(謎)


夏ですねぇ的な写真を投げつつ、適当にお知らせですw

8/6(月)~10(金)は夏休みを頂きますm(_ _)m
更新がない場合は以下をお楽しみ頂ければ幸いです。

・本店『伝説の城見ヶ丘(・∋・)』
・タンブラー支店『WeLoveIsumirail - Master and Apprentice -』(パソコンからどうぞ)
・Twitter (1)個人:@soychicken (2)い鉄botらしきもの:@app_isumirail
⇒パソコンの場合、左のバナーにつぶやきが出ますので適宜ご参照下さい。



Ads by app_isumirail
━─━[回し者ですんま線 お乗換えのご案内w]─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
≪千葉・中房総≫ いすみ鉄道
ここには、「なにもない」があります。心癒される田園風景の中を旅してみませんか?
http://www.isumirail.co.jp
≪soychicken≫ 伝説の城見ヶ丘(・∋・)
い鉄子ことsoychickenのメインブログ。今月で開業8周年となる至極フリーダムな個人ブログですw
http://chabonline.exblog.jp
≪元祖ファンブログ≫ いすみ鉄道ファン
素敵な写真がいっぱい!!目で見て楽しむ「い鉄」ブログはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/isumitetudo
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

伊勢えび列車に乗る前に海を見たくて・・・(5/27)

2012-07-23 00:00:00 | 沿線風景とか
※来訪日:2012年5月27日

伊勢えび列車に乗った日。食べる前に海を見たくなって歩いてみました。
(埼玉県民にとって、海は永遠の憧れなのです!!)


大原駅から歩いて10分くらいで微かに磯の香りがしてきて、更に10分くらい歩くと海に辿り着けます。
大原漁港とは反対側の小さな入り江です。

この日は暑い位の良いお天気でした。寄せては返す波の音が爽やかでした。

入り江の堤防沿いを歩いていて、ふと気づきました。

この堤防の道、ところどころでめくれたようになってる?

おじさんがノンビリと釣りをしている場所でも。

道路のコンクリが取れたようになった部分がある?

この様子を見て「もしかして???」と思いました。去年の「あの日」の津波の痕跡ではないかと・・・。
当方はこの辺の事情を詳しくは知りません。

ただ程度の差こそあれ、3月に東北地方に出かけた時に見た時と同じものを感じたので・・・。
震災の爪痕はこんな所にも残っているのかと、実感したのでした。



※後日談となりますが、来訪してから数日後に大原漁港でのイワシ大量死の事象がありました。

 その後大きな地震は来ていませんが、注意が必要な時期であると感じています。
 いつ来るか100%正確に分からないにしても、何らかの前兆はあるものと思います。
 「近い時期にありそう?」という予兆は広い地域で多々報告されているようです。
 そうなると、今度は「今日起きるかどうか?」というレベルになると思います。
 当方は専門家ではないので詳しく述べる事はできません。第六感もあんまりありませんし(汗)
 ただ、ごく近い時期に発震があるかもしれないという話があるという事は認識しておいて下さい。

 いたずらに恐れるのではなく、備えるだけ備えたら後はじっくりと構えましょう。
 (かくいう当方も海抜ゼロメートル地帯が職場ゆえ不安になる事も時折ありますが、今は普通に頑張っております。)

大多喜ハーブガーデンに行ってみたよっ!【中房総の軽井沢?】

2012-07-21 12:00:00 | 沿線風景とか
※来訪日:2012年6月30日

大多喜観光本陣でチャリンコを借りて、行ってみました(・∋・)
途中寄り道をしていったので正確な時間は分かりませんが、多分15分くらいで行けると思います。


大多喜ハーブガーデンです!!

■公式HPはこちら⇒【外部リンク】http://otaki-herbgarden.jp/

どこかで誰かが「軽井沢っぽいよね!」と言っていましたが、確かにそんな感じが致します(・ω・)

大多喜城下が房総の小江戸なら、ここは房総の軽井沢でいいんじゃね?(ぉ)


大多喜ハーブガーデンにはチャペルもあります。軽井沢の高原何たら教会(うろおぼえ)を彷彿とさせる造りです。

流石にパイプオルガンはありませんが、音楽素人な自称一番弟子の血を騒がせる楽器が置いてありました。

コッソリ弾いちゃいました、サーセンorz →弾いた結果があれですか(謎)

ともあれ、音楽分補給ができる素敵なスポットの予感です。
(当方には鉄分だけでなく音楽分の補給も必要なのです♪(ぇ))

閑話休題w

リフレッシュした後は、ハーブガーデンに併設されたレストラン「アンジェリカ」でランチ(・∋・)b

緑たっぷりのお庭を眺めながら、ハーブたっぷりの美味しい料理を味わう事ができます。

本日のパスタ。セットにするとサラダ・ハーブティも付きます。(サラダは先に食べ尽くされましたw)

ちなみにここんちの入場料は500円ですが、入場券がそのまんま500円分の割引券になります。
レストランや売店で500円分の券として使えるんです。なので、ランチする為に入るなら事実上無料で入れるようなもんです。
(使わなかった場合、次回以降割引券として使えるという親切な仕様です。)

あと個人的な感想としては・・・一般的なハーブ園のイメージと比べると、いささかワイルドな感じがします。
ハーブ達が自然の中で、のびのびと元気に育っている雰囲気です。
「手入れされ過ぎていない良さ」というのがあるなぁと感じました。

飾り過ぎず、ナチュラルに。
そんな環境を作り出せるのも、房総のムーミン谷ならではなのではないでしょうか(・ω・)b


大多喜のもう1つの世界を楽しんでみるべしっ!!

紫陽花が見頃でした!!(6/30)

2012-07-05 00:00:00 | 沿線風景とか
今年も紫陽花を楽しむ事ができました(・ω・)

一番人気は一番乗降者数が少ない(?)駅のようです。


紫陽花の木陰でドンジャラホイ♪(↑の撮影場所は問題ないポイントですので念のため!!)

秘境駅も紫陽花が彩りを添えていました。

イノシシの魔の手(ぉぃ)から生き延びた紫陽花たちが、懸命に花を咲かせているのですよ!(切実)

実は無人駅なのに賑やかな駅でも。

ピンクもいいですね(・∋・)b


もうそろそろ平地の紫陽花はピークを過ぎていることと思います。(今週いっぱいくらいですかね?)

と、いうことは・・・そろそろ麻綿原高原の時期になるでしょうか・・・?
麻綿原高原も超オススメです。
が、残念ながら今年は臨時バスがないそうですorz
ご了承頂き、別の手段でお出かけ下さい鉄揚げ。。。(;ω;)

5月のいすみ鉄道沿線風景!!

2012-05-04 00:00:00 | 沿線風景とか
菜の花と桜は終わりましたが・・・5月の沿線風景もなかなかのものです。

ムーミンパパ「いやはや、新緑の季節ですなぁ~!」

菜の花に代わってタンポポが見頃を迎え、沿線の地べたを黄色く彩っています。

(もう散っちゃったかもしれませんが)先週末はボタンザクラが城見ヶ丘駅辺りで満開になっていました。

そんでもって、いすみ鉄道沿線を象徴する景色ともいえるのがこちら!


田んぼの水鏡。この美しさを知ったらもうヤミツキでしょう(・∋・)b
花よりも楽しめる期間が長いので、ハマってみることをお勧めしますw

5月の「いすみ鉄道」沿線風景を楽しむべしっ!!

屋根よりたかぁ~い鯉のぼり~♪

2012-04-22 12:00:00 | 沿線風景とか
屋根よりたかぁ~い鯉のぼり~♪
はいどうぞっ!!


Douyou111212様の投稿動画です。


あっ・・・こちらは「い~ら~かぁ~」の方でしたね(滝汗)

閑話休題w

GWを間近に控え、いすみ鉄道沿線の民家でもこいのぼりが見られるようになりました。
少子化と住宅の高層化が進むこのご時世ではありますが、こちらならば屋根より高い鯉のぼりをガチでお楽しみ頂けます!


西大原の辺りだったと思います。

新田野界隈にて。(写真はいずれも4/8撮影)

最近テレビなどで頻繁に紹介されるようになったものの、
いすみ鉄道は今なおお金に余裕がないので(ぉぃwww)、駅オリジナルの展示はなさそうです。
(でも、応援団の方が頑張っているかも!!)

とはいえ、何かを大がかりにやらなくったって絵になるのが「いすみ鉄道」沿線の良い所です多分

ガイドブックに載っていないからこそ、宝探しのような感覚で出かけられる楽しみもありますし。
自分だけのお気に入り鯉のぼりポイントを探してみてはいかがでしょうか(・ω・)b


桜と菜の花の後は新緑も楽しむべしっ!!

こんな所もリニューアル!!

2012-04-16 00:00:00 | 沿線風景とか
新しくなったのは、車両だけではありませんよ。
よくよく見ると、他にも変化がありました(・∋・)b


新田野駅近くにある、小さな小さな鉄橋です。
目にも鮮やかなオレンジ色をしているのが見えますでしょうか。

どうやら鉄橋が塗装し直されたようですよ(・ω・)

こんな小さな変化を見つけるのも、いすみ鉄道沿線の旅の楽しみの1つです
皆様も是非、チャレンジすべしっ!!w

菜の花さん絶賛スタンバイ中・・・。

2012-03-17 00:00:00 | 沿線風景とか
【注意】以下の写真は昨年(2011)3月27日に撮影したものです!

新田野駅前

【注意】以下の写真はおととし(2010)3月20日に撮影したものです!

上総中野~西畑


こちらが現在の菜の花状況だそうです。

師匠の日記(3/16付)からお借りしましたm(_ _)m

今年はまだまだ絶賛準備中のようです。
どんだけ化けてくれるか楽しみにしていたいですが、肝心の葉っぱの量が・・・?
何だかあんまり葉っぱが出てきていないようにも見えるので心配です。
菜の花さん達にも色々事情があるんでしょうかね・・・。


このパンフをめくった所に出ているような菜の花畑を想像すると、ちょっと違うと思います。

「黄色がいっぱい~わーい♪」というよりも
「黄色を見つけた!わーい♪」という期待の仕方をしていると、ギャップはないかもしれません。



幸せを運ぶ黄色い列車は、幸せの見つけ方までもを僕らに教えてくれているのでしょう。

―「ガイドブックの通りか確かめるだけの旅」から、そろそろ卒業しませんか?

丘から駅を見てみよう!!

2012-02-07 12:00:00 | 沿線風景とか
いすみ鉄道と小湊鐵道、それぞれの終着駅である上総中野。

程近い場所に、この駅を見下ろせる場所があります(・ω・)b

歩いて10分ちょいくらいで丘の中腹の少し開けた場所にたどり着きます。正確にはお寺の敷地の一部っぽいです。
見物に行かれる方は仏様に大いに感謝して、くれぐれも失礼のないようにしましょう。
静かな環境を守るためにも、宜しくお願いい鉄揚げm(_ _)m


(更に足を伸ばすと、七面山という標高160mの山にも行けるようです。片道1km程だとか。ゆっくり歩きたい方は是非どうぞ。)


【追伸】
お寺の近くで計測してみましたが、その辺の平地とほとんど線量は変わりませんでした。
(SOEKS01Mで、高くても0.15μSv/h程度。一応低い方だとは思います。(ちなみに上総中野駅前は0.12程度。)
 比較的低いとされる当方の地元界隈を測った時と大差ない感じですし。まぁ、もっと調べてみる必要はあるでしょうけども。)






いすみの夕暮れ

2012-02-04 17:03:10 | 沿線風景とか
関東は今日も一日、良い天気でしたね(・∋・)

一方、豪雪で大変な思いをされている方々にお見舞い申し上げます(滝汗)
フラワー長井線では雪の影響で終日運休になってしまったそうですね。明日は無事再開できるよう祈っております。
(雪かき部隊の皆様、寒い中ご苦労様です!体調に気を付けて頑張って下さい鉄揚げ!!)

当方は今日も終日埼玉でしたが、今頃のいすみではこんな感じなのでしょうね

(1/29 17時頃の新田野駅です。)

夕暮れ時も美しい、田園風景が広がります。
陽の短い季節だからこそ、早めに楽しめる空です。

一度お試しあれ



【余談】これから晩御飯を作らねばなりませんw
ちなみに今夜はビーフシチューですヽ(*´∋`)ノ

(23:00写真追加w)

どや!どやっ!!(意味不明)

春は、もうすぐそこに。

2012-01-31 23:25:23 | 沿線風景とか
当方の地元・彩の国アッピータウンでは連日朝は氷点下という状況が続いています。
朝、お布団から出るのも、バス停でバスを待つのもキッツイですw
そんなとんでもない寒さが続いていますが・・・


房総のムーミン谷には少しずつ、春の気配が!!

厳しい季節を乗り越えるからこそ、続いて訪れる春は素晴らしいものになるのでしょう。

「菜の花満開☆」にはまだまだ早すぎる時期ですが、のんびりとローカル線の旅を楽しむならば今がチャンス。
いすみ鉄道の本当の良さを知っている人は、もうチラホラ遊びに来ていますよ(・ω・)

絵に描いたような田舎の風景が広がる沿線で、ざわめく都会の喧騒をしばし忘れてみませんか。

是非一度、お出かけ下さい鉄揚げ♪




(うへぇ、明日も片道2時間かけて通勤ですよ・・・orz)

いすみ鉄道は非電化路線。だからこそ・・・!

2012-01-23 23:59:59 | 沿線風景とか
冬に雪や雨が降ると路面だけでなく架線凍結も心配ですよね。
今夜の雪の影響を懸念して、関東の私鉄の中には凍結を防ぐ為に夜間回送運転を行なう所もあるようです。


いすみ鉄道沿線でも雪は降ったようですが、そんな悩みとはほぼ無縁なのです。
何故なら・・・

ちょ、なんてことをwwwtass様からお借りしました

ネタはさておきw

架線がないということは、車内から外を眺めた時に空が広く見えるということ。

※後部展望です。こうして後ろかぶりつきをするのもなかなかいいものです。

ディーゼルエンジンで走る列車の車内から、広い空を眺めてみませんか?
ヤミツキになることうけあいですよっ(*´∋`)b



※撮影時期は2011年3月下旬です。

【今年も】いすみ鉄道のイルミネーション2011だよっ!!@大多喜駅編【盛り上がって参りました♪】

2011-12-18 00:00:00 | 沿線風景とか
どうも(・∋・)ノ仕事帰りに新宿のイルミネーションを独りで見に行った管理人ですw
今年は節電のご時世なせいなのか、去年よりかなり質素でしたなぁ。
あれはあれで綺麗ですけど、去年を知っているだけに少々残念な感じがしたのも確かです・・・(´∋`)
詳細レポートは当方の本店ブログでどうぞw→「伝説の城見ヶ丘(・∋・)」【外部リンク】http://chabonline.exblog.jp/17323712/

閑話休題w

電飾総数の上昇率なら東京に全然負けていないと思われる、いすみ鉄道のイルミネーションです

大多喜駅の駅舎は、時計台風の建屋を活かした素敵な装飾になっています!

ホームに入れば、んもうファンタスティーック

多分、去年より増えていると思います(・ω・)

房総の小江戸・大多喜にピッタリの電飾も登場しました

これは去年なかった気が致します・・・!
そしてムーミン谷にピッタリのかわいらしいものも。

ムーミンやミィ、スナフキンもいますよ~。


フローレン「今年も綺麗になりましたね~☆」
 ムーミンパパ「皆さんが頑張ってくれたお陰ですよ。感謝感謝ですなぁ(*^_^*)」

い鉄スタッフの皆さんによる力作イルミネーションを見に行くべしっ!!
(今年はクリスマスまでだそうです。)
流石に今年は節電の絡みで延長はナシですかね・・・。