goo blog サービス終了のお知らせ 

【旧線】い鉄子の部屋へようこそ

2012年まで埼玉県民が何故か千葉の「いすみ鉄道」情報とかを綴っていました。
★JUGEMブログに線路切替致しました★

千葉都市モノレールの「落ちないお守り」と「さくらさくきっぷ」を宜しくねっ!

2010-12-19 14:14:14 | い鉄×千モ(いてつとものの会)
(さり気なく、いてつともの(の)会企画らしきもののオマケ記事ですw)

千葉都市モノレールで毎年大好評の「合格祈願グッズ」が今年も販売開始されました!

公式サイトは以下の通りです!

「今年も合格祈願グッズを販売します。(12月9日販売開始)」
【外部リンク】http://www.chiba-monorail.co.jp/news.html#goukaku

※なお、通信販売は郵便で申し込むタイプです。(千葉モノレールWEBショップは未実装のようです)


「落ちないお守り」はモノレールの安全を守り続けたワイヤーを取り分けてカプセルに閉じ込めたものです。
お寺で祈祷も受けている、正真正銘本モノのお守りですよっ!!

「さくらさくきっぷ」は千葉モノレールの駅「桜木(さくらぎ)駅」→「作草部(さくさべ)駅」間の切符です。
文字通り縁起の良い「サクラサク」なのです(・∋・)b



―千葉都市モノレールでも、私と同じように公募社長の方が頑張っていますよ。
 ムーミン谷の皆さん、千葉都市モノレールも応援しましょう。―
(いすみ鉄道社長ブログ風にw)



えーと、この度「いてつともの(の)会企画」の一環として、2点セットを社長さんにプレゼントしちゃいました!!

「落ちないお守り」は合格祈願だけでなく、安全のお守りとしての効果もあるそうです。(台紙に書いてありました。)
社長さんは出張で時々空をお飛びになるそうですから、絶対に落ちないようにという意味も込めまして(汗)
(WEB新聞によると、社長さんは落ちるというマイナスイメージで有名だった航空会社にいたこともあるそうです[滝汗]多分。。。良し悪しの嗅覚はあるものとは思います[ナンノコッチャ])

それはともかくw

「本多忠勝 いすみ鉄道1日フリー乗車券」
【外部リンク】http://rail.shop-pro.jp/?pid=11902816
と合わせまして、よろしくどうぞっ!!

千葉モノで絵馬をGETして奉納して来たよっ!【いてつともの(の)会企画らしきもの】

2010-12-19 12:12:12 | い鉄×千モ(いてつとものの会)
千葉モノレールのおーさんが以前、モノレール都賀駅の神社に本多忠勝の絵馬を奉納して下さいました!
改めましてありがとうございました

さぁ今度はいすみ鉄道ファンの出番ですなぁ~!という事で、本多忠勝よろしく「勝」手企画として、
都賀駅で絵馬をGETして東総元駅に奉納する任務を先日遂行致しました(・ω・)b

「さくらさくきっぷ」をモノレール都賀駅で購入すると、駅員さんがボランティアで制作して下さった絵馬を入手できました。(個数限定です!!)
当方はウッカリ千葉駅で買ってしまったのですが、問い合わせたら都賀駅の駅員さんが在庫を確保して下さり、
無事受け取る事が出来ました。温かいお心遣いに感謝感謝でした
(18きっぷで旅をしていましたが、都賀→千葉はモノレールにバッチリ乗車しました![すんません…往路は総武本線orz])

↑さくらさくきっぷを2枚買い、絵馬をGETしました。きっぷの1枚は当方の相棒に、もう1枚は後述ですかね?w

絵馬のうち1枚を都賀駅に奉納致しました。

↑ボールペンで書きましたorz字が芸術はバクハツだ的なのは仕様です。ペン字を習っておくべきでしたね。。。λ

ムーミンパパ&モノちゃん「やったね!」(こちらのモノちゃん、ムーミンパパにだっこさせるには丁度良いサイズですw)
絵馬のもう1枚を持って、当方はこのままいすみ鉄道大多喜駅へ向かいました。

大多喜駅の売店には、今年の新しい絵馬が登場していました(・ω・)配色がGOODですなぁ~!

この後、2枚の絵馬を持って東総元駅へ行きました。

都賀駅の絵馬は紙製の為、駅の待合室内に飾らせて頂きましたm(_ _)m

「乗らにゃおいねぇよ」ポスターに合わせて、乗らなきゃおいねぇ絵馬です(笑)

大多喜の絵馬は外の絵馬掛けへ。

↑おーさんが「皆の願いが叶いますように」でしたので、こちらは「みんなの夢」で(・∋・)b

これにて、めでたくミッション完了となりました

絵馬のお願い事が叶いますように


-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-*-=-

千葉モノレールも、いすみ鉄道と同様に第3セクター。大変な状況は大体似たようなものっぽいです(適当過ぎorz)。
そして一見共通点がなさそうに見えても、沿線で暮らす人々の想いも同じ。

―いつまでも走り続けてほしい!!

その想いが様々なカタチになり、新たなツナガリを作り出したようです。
きっとこれから、大きな動きになっていく事でしょう。
今後も目が離せませんなぁ~(*´∋`)b


【余談】お頭(誰)は早くも新たな活動を始められたそうです。 路線について(いすみと千葉モノでは)
かなり違うからお勉強が必要だね~(@_@)ノ などとお話しになっていました。頑張って下さい!!