goo blog サービス終了のお知らせ 

志国特選ニュース!

至仁至愛(みろく)の大神

為せ、為せ、為せば成る時ぞ。為さねば後悔ぞ。元たてよ。「一二三神示」☆“聖書”カインとアベル!

2015-06-16 | 一二三神示(ひふみ)
クリック応援お願いします!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



2015年6月16日

諸仏の来臨(616)を請う!

このろくでもない(616)、
悪神デーモン(16)のすばらしき世界!

人類(16)と宇宙からやって来た獣類(16)は

共に(16)共存共栄できるのか?

でも(16)、“一の裏は六さ!”(16)

「鶴亀、鶴亀」と、縁起直しの呪文(16)を唱える!XD

悪の世も行き着くと、

人間の心も獣化、悪魔化し、

我よし、自分さえ良ければよい、出し抜けに、、、

終には、抹殺ゲームに、、、!

「神示」を読んでも

阿呆臭いと思ったら、

曇っている、悪神洗脳!


「神の国の臣民がまことの神の子ざぞ、
今は曇りてゐるなれど、
元の尊い種植えつけてあるのざぞ、
曇り取り去りて呉れよ」

『日の出の巻』20

元の尊い魂が泣いとるぞ!

「しるしは◎と申してあらう、
なかなかぢゃなあ。
為せ、為せ、為せば成る時ぞ。
為さねば後悔ぞ。元たてよ。かのととり。」

『黄金の巻』14





「“聖書”カインとアベル
☆人類(16)最初の人殺し(16)は兄の弟殺し」


カインとアベルは、
旧約聖書『創世記』第4章に登場する兄弟のこと。

アダムとイヴの息子たちで

兄がカイン、弟がアベルである。

人類最初の殺人の加害者・被害者とされている。

カインとは「鍛冶屋、鋳造者」

アベルとは「息、はかなさ」
(ヘブライ語)

カインは長じて農耕を行い、アベルは羊を放牧するようになった。

ある日2人は各々の収穫物をヤハウェに捧げる。

カインは収穫物を、アベルは肥えた羊の初子を捧げたが、

ヤハウェはアベルの供物に目を留めカインの供物は無視した。

嫉妬にかられたカインはその後、

野原にアベルを誘い殺害する。
(cf.wiki)

神は“はかない者”、“立場の弱い者”

に目を留めたということ。

カイン兄を持つと大変なことに!

離間工作に必死になり、
火に油を注ぎ、抹殺バトルにハメる
カルト闇組織がいる!そっかー!
闇組織に洗脳され、サトれない世間知らずが多い!

極悪闇組織は至る所で
日本人が結びつかないように
離間工作活動をしている!
カルト破壊工作、日本蔓延中!

日本には日本人の生命と財産を守る
公的機関などどこにもない!
そこにあるのはカルト暴力破壊組織ばかり!
ということを認識しないといけない!

?は悪魔カルト洗脳!
早く改心して下さい!

☆八幡神社はヤハウェ神社(YHWH)

八幡神=八幡上(ヤハウェ:YHWH)
八幡は「八葉」「八重」「弥栄」とも記されている。
八幡宮は八幡神を祀る神社で日本各地にある。

日本最古の八幡宮「誉田八幡宮」(こんだはちまんぐう)
八幡神(やはたのかみ、はちまんしん)は、清和源氏をはじめ
全国の武士から武運の神(武神)「弓矢八幡」として崇敬を集めた。
誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇を祭神。
八幡大菩薩とも呼ばれる。「誉田さん」
場所:大阪府羽曳野市(近鉄古市駅)応神天皇陵のすぐ南

私の住む町にも八幡神社があるが
全国で4番目に古いようです。





「今迄は闇の世であったから、
どんな悪い事しても闇に逃れる事出来てきたが
闇の世はもうすみたぞ。」

『水の巻』14

もう、闇に逃れることはできない!

新しき世、御光の世、弥勒の世へ、、、

人間は物質世界の次元を超越し、

霊魂と肉体を共存させる

半霊半物質の世界へ次元上昇(アセンション)する!

新しい人類は半霊半物質の世界の住人、神人となる!

「御光(みひかり)の輝く御代となりにけり、
嬉し嬉しの言答(一八十)明けたり。
あなさやけ、三千年の夜は明けて、
人、神、となる秋(とき)は来にけり。」

『空の巻』14

御光(みひかり)の輝く御代となった。
嬉し嬉しの岩戸(言答)は明けた。
何とおめでたいことでしょう。
三千年の夜は明けて、
人が神となる秋(とき)が来た!

「釦(ボタン)一つででんぐり返ると申してあること、
未だ判らんのか。神罰はなし。」

『黄金の巻』18(666)弥勒

ボタン一つでアセンション!

369の世界へ、、、



☆アクセスありがとうございます!

当ブログへは、
日本全国47都道府県から
アクセス頂いております!
誠にありがとうございます!

日本90%
海外10%

(日本の内訳)

「関東」67%
(東京(40)、埼玉(17)、神奈川(7)、千葉、茨城、
山梨、群馬、栃木)
「関西」12%
(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)
「中部」7%
(愛知、静岡、三重、岐阜、長野)
「四国」4%
(愛媛、香川、徳島、高知)
「九州」4%
(福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄)
「東北・北海道」3%
(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、北海道)
「中国」2%
(岡山、広島、山口、島根、鳥取)
「北陸」1%
(新潟、福井、富山、石川)

(海外の内訳)
52ケ国
アメリカ55%
オーストラリア5%
中国5%
ロシア2%
タイ2%
フランス1%
ドイツ1%
台湾1%


田舎は平和ボケグーミンが多過ぎる!
早く改心せよ!


不正操作撲滅!

ありがとうございました!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



アハルテケ♪黄金の馬に乗って弥勒降臨☆弘法大師誕生会、青葉祭り6.15☆100億の昼と1000億の夜

2015-06-15 | 一二三神示(ひふみ)
クリック応援お願いします!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



2015年6月15日

弘法大師・空海の生誕を祝う「青葉まつり」




宝亀5年 - 承和2年3月21日(旧暦)
(774年(7月27日?) - 835年4月22日(新暦))

宝亀5年(774年)、讃岐国多度郡屏風浦(現:香川県善通寺市)
で生まれた。
父は郡司・佐伯直田公(さえきのあたいたぎみ)、
母は阿刀大足の娘(あるいは妹)、幼名は真魚。(まお)
真言宗の伝承では空海の誕生日を6月15日とするが、
これは中国密教の大成者である不空三蔵の入滅の日であり、
空海が不空の生まれ変わりとする伝承によるもので、
正確な誕生日は不明である。




☆アハルテケ(黄金の馬)

アハルテケ( Akhal-Teke )
国章にあしらわれているトルクメニスタン原産の馬の品種 。
スピードと長距離の持久力で知られる「黄金の馬」は、
過酷な気候に適応し、現存する最古の馬種のひとつと
考えられている。
黄金の馬体は砂漠でのカモフラージュとして機能する。
現在世界で約 3,500 のアハルテケが、
トルクメニスタン、ロシアの他ヨーロッパ、オーストラリア、
北アメリカでも育成されている。



アハルテケSの優勝は「キ」の馬だった!

「正義」と「力」の闘い!
(阿修羅=正義)

阿修羅=正義が勝利!
(後述)

6月13日(土)
東京競馬場のメイン第11レース
「アハルテケステークス」

(東京・ダート・オープン)

優勝黄色の5枠9番
キョウエイアシュラ


(馬名)
キョウエイ(冠名)+阿修羅(仏教の守護神)

黄(キ)色の5枠の9(キ)番




「岩戸がひらけたら、
岩戸の中から黄(基)の馬が飛び出してくるぞ、
キが元ぞと申してあろうが、
トドメの馬であるぞ、
黄金の馬であるぞ、
救ひの馬であるぞ、

いよいよの救世主は黄金の馬、
基(キ)の馬にのって現われますのであるぞ。」

『紫金の巻』06

黄馬(基、キ)=黄金の馬=トドメの救世主(ミロク)

岩戸が開けたら、

いよいよ、黄金の馬に乗って救世主が現れる!
弥勒降臨!

弥勒、56億7千万年後に現れる救世主!
それは、神の時間でどれくらいの時間か?
1年か?1日か?
それとも、わずか1刹那か、、、?



☆黄(キ)色の5枠

土曜日は黄色の5枠の馬の活躍が顕著だった!
日曜日の東京の重賞(G3)勝利は黄色の5枠!
土日通しても、黄色の5枠が連対率トップ!

新しき世、御光の世も近い、、、

6.13(土)(東京競馬場)
4勝(全12レース)

6.13(阪神競馬場)
5勝、2着1回(全12R)

6.14(日)(東京競馬場)
1勝、2着4回(全12R)

6.14(阪神競馬場)
1勝、2着4回(全12R)


☆「エプソムカップ(G3)」東京6.14

東京の重賞(G3)優勝は黄色5枠6番
「エイシンヒカリ」


御光の世も近い!

「御光(みひかり)の輝く御代となりにけり、
嬉し嬉しの言答(一八十)明けたり。
あなさやけ、三千年の夜は明けて、
人、神、となる秋(とき)は来にけり。」

『空の巻』14

御光(みひかり)の輝く御代となっていく。
嬉し嬉しの岩戸(言答)は明けた。
何とおめでたいことでしょう。
三千年の夜は明けて、
人が神となる秋(とき)が来た。

〇九(光)十(透)=マコト
「一二三」のキーワードの一つ

※マコトの道=霊の教え=霊的進化の道
言霊が成ると書いて「誠」

「マコトを行うことにより
大宇宙の法則が正しく発現され
「二二(富士)は晴れたり日本晴れ」
となる!



☆阿修羅

キョウエイ(冠名)+阿修羅(仏教の守護神)

『阿修羅』

興福寺宝物殿の解説では、
「阿修羅」はインドヒンドゥーの太陽神
もしくは火の神と表記している。
帝釈天と戦争をするが、常に負ける存在。
この戦いの場を修羅場(しゅらば)と呼ぶ。
争いの耐えない状況を修羅道に例えて修羅場(しゅらば)
と呼ぶ場合もある。
激しい闘争の行われている場所、あるいは
そのような場所を連想させる状況を指す。

阿修羅は帝釈天に歯向かった悪鬼神と一般的に
認識されているが、阿修羅はもともと天部の神であった。
阿修羅が天部から追われて修羅界を形成したのには
次のような逸話がある。

阿修羅は「正義」を司る神といわれ、
帝釈天は「力」を司る神といわれる。

阿修羅の一族は、
帝釈天が主である忉利天(とうりてん、or三十三天)
に住んでいた。
また阿修羅には舎脂という娘がおり、いずれ帝釈天に嫁が
せたいと思っていた。
しかし、その帝釈天は舎脂を力ずくで奪った。
(誘拐して凌辱したともいわれる)
それを怒った阿修羅が帝釈天に戦いを挑むことになった。

帝釈天は配下の四天王などや三十三天の軍勢も遣わせて
応戦した。
戦いは常に帝釈天側が優勢であったが、ある時、阿修羅
の軍が優勢となり、帝釈天が後退していたところへ蟻の
行列にさしかかり、蟻を踏み殺してしまわないようにと
いう帝釈天の慈悲心から軍を止めた。
それを見た阿修羅は驚いて、帝釈天の計略があるかもし
れないという疑念を抱き、撤退したという。

一説では、この話が天部で広まって阿修羅が追われるこ
とになったといわれる。
また一説では、阿修羅は正義ではあるが、舎脂が帝釈天
の正式な夫人となっていたのに、戦いを挑むうちに赦す
心を失ってしまった。

つまり、たとえ正義であっても、それに固執し続けると
善心を見失い妄執の悪となる。
このことから仏教では天界を追われ人間界と餓鬼界の間
に修羅界が加えられたともいわれる。

阿修羅を意訳すると「非天」というが、これは阿修羅の
果報が優れて天部の神にも似ているが天には非ざるとい
う意義から名づけられた。

(cf.wikipedia)


「競馬は世相を反映する」
古来から馬は神の乗り物とされ、神(神霊)は馬に乗っ
て降臨されると言われる。
神が参拝者の祈願を成就されたり、(神事で)神が御幸
(外出)されるのに、神が乗られる天馬は欠かせない。




☆「100億の昼と1000億の夜」
光瀬龍(作)萩尾望都(画)

ギリシアの哲人プラトン、釈迦国の王子シッタータ、
ナザレの救世主イエス。
彼らは世界の破滅を感知し、この世界を外から支配する
超越者の存在を知る。
幾千億の宇宙と人類の存亡をかけ、
紀元前の過去から未来までの時空間の中で、
彼らは巨大な力に戦いを挑んでいくが、、、
宇宙の創世と終焉、神と人間、時の流れの非情さをテーマに、
壮大なスケールで描く日本SF小説の金字塔!(wiki)

弥勒、阿修羅、帝釈天も登場!

(帝釈天)
今の世にあるのは
苦しみばかりではないか?
シッタータ!

病気や天災
死や争い

人間のそばに
あるのはいつも
そんなもの
だったのではないか?

だからこそ、
そこに来世があり
あわれな人間は
そこで初めて
救われる!

(阿修羅)
それは終末、無だ!
帝釈天!

多くのヘリオス・セス・ベータ型の開発は
失敗した人間も失敗した!

だが、、、

オリオナエは
ナザレのイエスに
つかまっている

なに、、、?
地下
魔尼宝殿の
弥勒座像の
手のひらの上だ!

帝釈天!

これまでだ
阿修羅!

魔尼宝殿となると
私にはもう手が出せぬ!

帝釈天!

どこだ!?
今の言葉はどういう意味だ!?







☆アクセスありがとうございます!

当ブログへは、
日本全国47都道府県から
アクセス頂いております!
誠にありがとうございます!

日本90%
海外10%

(日本の内訳)

「関東」67%
(東京(40)、埼玉(17)、神奈川(7)、千葉、茨城、
山梨、群馬、栃木)
「関西」12%
(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)
「中部」7%
愛知、静岡、三重、岐阜、長野)
「四国」4%
(愛媛、香川、徳島、高知)
「九州」4%
(福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄)
「東北・北海道」3%
(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、北海道)
「中国」2%
(岡山、広島、山口、島根、鳥取)
「北陸」1%
(新潟、福井、富山、石川)

(海外の内訳)
52ケ国
アメリカ55%
オーストラリア5%
中国5%
ロシア2%
タイ2%
フランス1%
ドイツ1%
台湾1%




不正操作撲滅!

ありがとうございました!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


アハルテケ♪黄金の馬に乗って弥勒降臨!☆弘法大師生誕会、青葉祭り6.15

2015-06-14 | 一二三神示(ひふみ)
クリック応援お願いします!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



2015年6月15日




「空海」生誕日
宝亀5年(774年6月15日)

弘法大師・空海の生誕を祝う「青葉まつり」



☆アハルテケ(黄金の馬)

アハルテケ( Akhal-Teke )
国章にあしらわれているトルクメニスタン原産の馬の品種 。
スピードと長距離の持久力で知られる「黄金の馬」は、
過酷な気候に適応し、現存する最古の馬種のひとつと
考えられている。
黄金の馬体は砂漠でのカモフラージュとして機能する。
現在世界で約 3,500 のアハルテケが、
トルクメニスタン、ロシアの他ヨーロッパ、オーストラリア、
北アメリカでも育成されている。






6月13日(土)
東京競馬場のメイン第11レース
「アハルテケステークス」

(東京・ダート・オープン)

優勝黄色の5枠9番
キョウエイアシュラ




(馬名)
キョウエイ(冠名)+阿修羅(仏教の守護神)

黄(キ)色の5枠の9(キ)番

「岩戸がひらけたら、
岩戸の中から黄(基)の馬が飛び出してくるぞ、
キが元ぞと申してあろうが、
トドメの馬であるぞ、
黄金の馬であるぞ、
救ひの馬であるぞ、

いよいよの救世主は黄金の馬、
基(キ)の馬にのって現われますのであるぞ。」

『紫金の巻』06

黄馬(基、キ)=黄金の馬=トドメの救世主(ミロク)

岩戸が開けたら、

いよいよ、黄金の馬に乗って救世主が現れる!
弥勒降臨!

弥勒、56億7千万年後に現れる救世主!
それは、神の時間でどれくらいの時間か?
1年か?1日か?
それとも、わずか1刹那か、、、?



☆黄(キ)色の5枠

土曜日は黄色の5枠の馬の活躍が顕著だった!

新しき世、御光の世も近い、、、

(東京競馬場)
4勝(全12レース)

(阪神競馬場)
5勝(全12レース)、2着1回



☆阿修羅

キョウエイ(冠名)+阿修羅(仏教の守護神)

『阿修羅』
興福寺宝物殿の解説では、
「阿修羅」はインドヒンドゥーの太陽神
もしくは火の神と表記している。
帝釈天と戦争をするが、常に負ける存在。
この戦いの場を修羅場(しゅらば)と呼ぶ。
争いの耐えない状況を修羅道に例えて修羅場(しゅらば)
と呼ぶ場合もある。
激しい闘争の行われている場所、あるいは
そのような場所を連想させる状況を指す。

阿修羅は帝釈天に歯向かった悪鬼神と一般的に
認識されているが、阿修羅はもともと天部の神であった。
阿修羅が天部から追われて修羅界を形成したのには
次のような逸話がある。

阿修羅は「正義」を司る神といわれ、
帝釈天は「力」を司る神といわれる。

阿修羅の一族は、
帝釈天が主である忉利天(とうりてん、三十三天ともいう
)に住んでいた。
また阿修羅には舎脂という娘がおり、いずれ帝釈天に嫁が
せたいと思っていた。
しかし、その帝釈天は舎脂を力ずくで奪った。
(誘拐して凌辱したともいわれる)
それを怒った阿修羅が帝釈天に戦いを挑むことになった。

帝釈天は配下の四天王などや三十三天の軍勢も遣わせて
応戦した。
戦いは常に帝釈天側が優勢であったが、ある時、阿修羅
の軍が優勢となり、帝釈天が後退していたところへ蟻の
行列にさしかかり、蟻を踏み殺してしまわないようにと
いう帝釈天の慈悲心から軍を止めた。
それを見た阿修羅は驚いて、帝釈天の計略があるかもし
れないという疑念を抱き、撤退したという。

一説では、この話が天部で広まって阿修羅が追われるこ
とになったといわれる。
また一説では、阿修羅は正義ではあるが、舎脂が帝釈天
の正式な夫人となっていたのに、戦いを挑むうちに赦す
心を失ってしまった。

つまり、たとえ正義であっても、それに固執し続けると
善心を見失い妄執の悪となる。
このことから仏教では天界を追われ人間界と餓鬼界の間
に修羅界が加えられたともいわれる。

阿修羅を意訳すると「非天」というが、これは阿修羅の
果報が優れて天部の神にも似ているが天には非ざるとい
う意義から名づけられた。
(cf.wikipedia)



「競馬は世相を反映する」
古来から馬は神の乗り物とされ、神(神霊)は馬に乗っ
て降臨されると言われる。
神が参拝者の祈願を成就されたり、(神事で)神が御幸
(外出)されるのに、神が乗られる天馬は欠かせない。


不正操作撲滅!

ありがとうございました!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



日本晴れ近づいたぞ、あな爽々し、岩戸あけたり「一二三」☆無為自然、無為にして化す「老子」

2015-06-14 | 一二三神示(ひふみ)
クリック応援お願いします!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



2015年6月14日辛酉

(614)
『無為自然』、『無為にして化す』「老子」




☆「一二三神示」(ひふみ)


「辛酉(かのととり)はよき日と知らしてあろがな」
『富士の巻』18

「辛酉(かのととり)の日と年はこわい日で、
よき日と申してあろがな。」

『日月の巻』10

「八のつく日に気つけて呉れよ、
だんだん近づいたから、辛酉(かのととり)は
よき日、よき年ぞ。冬に桜咲いたら気つけて呉れよ。」

『下つ巻』30

「悪神の守護となれば自分で正しいと思ふ事、
悪となるのざぞ。
悪も改心すれば助けてやるぞ」

『松の巻』08

「この神示うぶのままであるから、そのつもりで、
“とり”てくれよ。」

『松の巻』15


「この巻 五葉の巻と申せよ、
四つの花が五つに咲くのであるぞ、
女松の五葉、男松の五葉、
合せて十葉となりなりなりて笑み栄ゆる仕組、
十と一の実り、二二と輝くぞ、

日本晴れ近づいたぞ、あな爽々し、岩戸あけたり。
国土をつくり固める為に、
根本大神が何故にヌホコのみを与へたまひしか? 
を知らねば、岩戸ひらきの秘密はとけんぞ。

千引岩戸をひらくことに就いて
神は今迄何も申さないでゐたのであるなれど、
時めぐり来て、
その一端をこの神示で知らすのであるぞ、

素盞鳴の命のまことの御姿が判らねば
次(通基)の世のことは判らんそ、

神示をいくら読んでも
【カンジンカナメ】のことが判らねば何にもならんぞ。」

『紫金の巻』10




日本国土を建国した意味を、神の国・日本を知らなければ、
岩戸開きの秘密は解けないのだ!

スサノオノ命のまことの御姿が判らねば、
次の世のことは分からんぞ!



「千引岩」(ちびきいわ)
アマテラスが隠れた岩穴をふさいでいる岩でできた戸の名称

「天の沼矛」(あめのぬほこ)
伊弉諾尊(イザナギ)、伊弉冉尊(イザナミ)の2神が
滄海原(あおうなはら)をかき回したという矛。
=日本国土建国の所以

「国生み」
イザナギ・イザナミの2神が
この矛(ほこ)を使い、
渾沌とした大地に突き立てかき回し、矛を引き抜くと、
切っ先から雫(塩)が垂れて、
淤能碁呂島(おのころしま)[淡路島]が出来たという。



☆「老子」(614)

『無為自然』(614)

「老子道徳経」
世間の雑音に惑わされることなく、
ただあるがままに、“自然”でいなさい。
さすれば、振り回されずに心穏やかに生きられる!

『無為にして化す』(614)

「老子」57章
「我無為而民自化」
ことさら手段を用いなくても、自然のままに任せて
おけば人民は自然に感化される。
聖人の理想的な政治の在り方をいう。










不正操作撲滅!

ありがとうございました!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ


惟神(かんながら)の道へ!十柱の神 厚くおろがめよ!「一二三神示」

2015-06-13 | 一二三神示(ひふみ)
クリック応援お願いします!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



2015年6月13日

2015.6.13=18(666)弥勒



☆「一二三神示」(ひふみ)

「ヨコの十の動きがクラゲナスタダヨヘルであり、
タテの十の動きがウマシアシカビヒコジであるぞ、
十と十と交わり和して百となり九十九と動くのぞ。

過去も未来も霊界にはない、
「今」があるのみ、
これを中今(ナカイマ)と申すぞよ。

竜宮の乙姫殿、日の出の神殿、
岩の神殿、荒の神殿、風の神殿、雨の神殿、
暗剣殿、地震の神殿、金神殿の九柱なり、
総大将は国常立大神なり、
このこと判りて下されよ、

教はなくなるぞ、元の道が光り輝くぞ、
これを惟神(かんながら)の道と申すぞ。」

『紫金の巻』12



ヨコの十の動きがクラゲナスタダヨヘルである。

「国稚如浮脂」の言い換えが、
和語のクラゲナスタダヨヘル
(海月のように海面を漂っている)

タテの十の動きがウマシアシカビヒコジである。

「如葦牙因萌騰之物」の言い換えが
ウマシアシカビヒコヂ
(立派な葦の芽の男神の意)

十と十の交わり和して百となり九十九と動くのである。

過去も未来も霊界にはない。
「今」があるのみ、これを中今と云う。

竜宮の乙姫殿、日の出の神様、
岩の神殿、荒の神殿、風の神殿、雨の神殿、
暗劔殿、地震の神殿、金神殿の九柱なり、
総大将は 国常立大神である。

このことを理解して下さい。
宗教などの教は無くなる。

そして、元の道が光り輝く。
これを惟神(神ながら)の道という。
(神と共にあるの意)
神の摂理に従って生きる!


岩戸開きには十柱の神々が大働き。
総大将は「国常立大神」
(くにのとこたちおおかみ)



部下の神々は九柱で次の通り。

『竜宮の乙姫殿』「玉依姫の神様」(たまよりひめのかみさま)
『日の出の神様』「彦火々出見神」(ひこほほでみのかみ)
『岩の神殿』
「石長比売(いわながひめ)の神」、「石戸別(いわとわけ)の神」
『荒の神殿』
「大雷男(おおいかづちのを)の神」、「若雷男(わきいかづちお)の神」
『風の神殿』
「志那都比古(しなどひこ)の神」、「志那都比売(しなどひめ)の神」
『雨の神殿』
「天之水分(あめのみくまり)の神」、「国之水分(くにのみくまり)の神」
『暗劔の神殿』「破壊の神」
『地震の神殿』
「武甕槌神」(たけみかづちのかみ)、経津主神(ふつぬしのかみ)
『金神殿』「金勝兼(きんかつかね)の神」

『キ(木)の神』
「木花開耶姫(このはなさくやひめの)神」(富士山の女神)
『火の神』
「稚比売君(わかひめぎみ)の神」




『御三体の大神様』
天之御中主神様(あめのみなかぬしのかみさま)注1
高皇産霊神様(たかみむすびのかみさま)
神皇産霊神様(かみむすびのかみさま)
伊邪那岐神様(いざなぎのかみさま)
伊邪那美神様(いざなみのかみさま)
撞賢木向津媛(つきさかきむかつひめ)



『古事記』によれば、
天地開闢の時、最初にアメノミナカヌシが現れ、
その次にタカミムスビとカミムスビが
共に高天原に出現した。
アメノミナカヌシ・カミムスビ・タカミムスビは、
共に造化の三神とされる。

※注1
神名は、天(高天原)の中央に座する主宰神という意味である。
宇宙の根源の神であり、宇宙そのものであるともされる。






「雨の神、風の神、地震の神、岩の神、荒の神様
にお祈りすれば、
この世の地震、荒れ、逃(のが)らせて下さるぞ、
皆の者に知らしてやりて下されよ、
この方 イの神と現われるぞ、キの神と現われるぞ、
シチニの神と現はれるぞ、ヒの神と現はれるぞ、
ミの神と現はれるぞ、イリ井の神と現はれるぞ、
五柱の神様 厚くおろがめよ、十柱の神 厚くおろがめよ。」

『キの巻』03

雨の神、風の神、地震の神、岩の神、荒の神様
にお祈りすれば、
この世の地震、荒れ、逃れさせて下さるぞ!


新しき世、御光の世、弥勒の世へ、、、


6.14は辛酉




不正操作撲滅!

ありがとうございました!
にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ