Grenと小町な日々Ⅱ

黒猫グレンとキジトラ小町と黒ちゃんと
こんたの、興味ある事柄。

散歩のお目当て。

2014-02-19 11:00:00 | 

14.2.19

 

 http://youtu.be/mkJOCa-_K1M

 

小町の動画です。

 

 

今月何回目かの一緒。

 

 

グレンです。

 

 

小町。

 

 

椿山荘の七福神。

 

これは何でしょうか?

 

 

椿山荘の八福神。

 

ここからは長いので適当にスルーしてくださいね。

椿山荘は今はフォーシーズンホテルというらしい。

昔は椿山といわれていたとか。

南北朝時代?から椿が多かったという。

ここは山縣有朋邸があった場所。

山縣有朋は明治の元勲でもと奇兵隊出身。

高杉晋作に才能を見出された。

もと狂介と言ったらしい。

その後ここは、藤田財閥の所有となり、藤田観光が

一万本の木を植えたという。

椿の木は武士は嫌がるもの。

花がぽろりと落ちる。そこを好んだ山縣有朋はそうとう変った人物

だったのでしょう。

こんたは、ここに行くときは江戸川橋という有楽町線の駅から行く。

江戸川橋と言っても、江戸川に架かる橋ではなくて神田川に

架かっています。江戸川公園というのがあって

そこを歩いていくと、椿山荘の裏門?に出ます。

先日の雪で大木が折れていたり、川べりが崩れていました。

門を入って、中で七福神を探すのも面白いでしょう。

どれも同じようだったので全部はUPしませんが、

8福神は面白いな。ここには五重塔や人工の滝もあり

滝の裏側も通れます。夏は蛍が見られるらしく、

蛍を飼育して放しているそうです。

夏に行ってみたときはみられませんでしたが。

さて、庭を堪能したら、門を出て、しばらく進むと左は

都電の早稲田駅です。右は胸突坂という石段の急な坂。

胸突坂を上がっていくと、水神社があります。

ここ、来て見たかったのです。紅葉荘の舞台となった場所。

ずいぶん変ってしまいました。

ここからは、神田川が見渡せます。

昔はこの坂で時代劇の撮影がおこなわれたとか。

そんな雰囲気だったのです。

右には新江戸川公園があります。

すぐ近くに永青文庫が、黒猫の絵があったかな?

ここから、まっすぐ行くと、目白通りに出ます。

右には聖カテドラル教会の尖塔が見えます。

もちろん、フォーシーズンズホテルの入り口もあるのです。

左に行くと、ママタルトというお店があって、

この日のお目当てのひとつでしたが、残念ながらお休み。

でもまだがんばって営業しているようで、うれしかった。

ここからはバスで目白駅へと向かいます。

途中に鬼子母神もあるので、時間のある方はどうぞ。

すすきみみずくは雑司ヶ谷案内処で売っているそうです。

 

゜ ゜゜*☆☆*゜ ゜゜*゜☆*゜ ゜゜*☆*。



いつもありがとうございます。

 

動画はこちらです。

過去の記事はこちら↓。

http://blog.livedoor.jp/grenkomati/

過去の動画はこちらです。

 

↓ポチしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ