GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

PCユーザー名変更

2014-10-19 | パソコン関係
やっとユーザーアカウント名とユーザーフォルダ名を変えることができた。


最初の起動時の登録で本名を漢字で入れてしまったものだから、
気持ちが悪くて仕方がなかった。
ログオンのたびに表示される自分の名前。
自分の名前が嫌いだということもあるけど、
気軽にスクリーンショットも撮れない。
ユーザーアカウント名の変更は、すぐに方法が見つかった。
win8と8.1だと細部が違うけど、大体こちらのMicrosoftアカウントの方。
→http://pc-karuma.net/display-name-modification-windows-account/
こちらは割と気軽に変えられるのだけど、
マイクロソフトに新しい名前が完全に受け入られるまで3日ほどかかった。


さて、最悪なことにアカウントごとのフォルダ名(ユーザー名)が、
勝手に下の名前になってしまっていた。

PC\C:\Users\ユーザー名(←ここのこと)\Documents

家でしか使わないのだから、本名でもいいといえばいいのだけど、
もし、サイトの更新時のリンクミスでにうっかりPC内のアドレスを書いてしまったら、
本名がばれる危険がある。
調べているうちに、私の心情や身ばれの他に、
フォルダ名が漢字だとプログラムの動作でまずいことも出てくるとわかって、
アルファベットに変えたいなと本腰を入れた。
既に使えないソフトが結構あって、代替えを探すのに苦労した後だが。
フォルダ名は新しいアカウントを作って移動した方がいいというのが多かったんだけど、
必要なプログラムを入れるのに1週間かかったから、既に移すのが面倒だった。
一番面倒だったメールとメールアドレスを再び移植とか冗談じゃない。

そこで、レジストリをいじる方に挑戦してみた。
以下のブログを参考にさせてもらった。ありがたかった。
→http://keitaiseikatsu.blogspot.jp/2014/07/windows81.html

ローカルアカウントを作って一時的に管理者にして、トライ。
アカウントの権限がどうとか、ファイルが使用されていますとか、
何度も警告が出てきて挫折しかけた。
先にレジストリを変更したのだけど、このアドレスも若干違っていて焦った。
結局、フォルダ名はアカウント権限を何度も確かめてから再起動し直したら、やっと通った。
再び管理者を戻して本来のアカウントでログオンしたら、
ショートカットアイコンのアドレスもちゃんと変わっていた。
Outlookだけがメールのデータがどこにあるのか聞いてきた。
(追記:メルアドを打ち間違いしていた模様。)


post a comment