goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

野の花・その1

2009-02-05 | 季節の花々
 空き地で見かけた野の花。
花そのものは小さくて地味だけど、こうやって見ると華やかかも。

写真:夏に空き地で撮影。


ヤブガラシ(薮枯らし)


ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)


ギシギシ(羊蹄)かな?

 晴れ 16℃
IM16『華やかな運命』エリザベス・ローウェル→(再読)華やかというより不幸な運命って感じだ。

ローズマリー

2009-02-01 | 季節の花々
 一昨年植えたローズマリー。
なかなか花が咲かなかったのだけど、ようやく水色の花を咲かせてくれた。

写真:写真では何故か藤色になってしまっているけど。





 晴れ 13℃
 R633『心の王国』ロビン・ドナルド→(再読)結局、奥地なのか。

ツワブキ

2009-01-31 | 季節の花々
 ツワブキ(石蕗)。
菊のような花が終わると、タンポポ(蒲公英)のような綿毛になる。
大きいし茶色くてあまりかわいくないけど。

写真:秋に撮影。





綿毛

 曇り 14℃
 R984『初めての予感』ロビン・ドナルド→(再読)根回しして取り込んでるなあ。

キク・その1

2009-01-27 | 季節の花々
 キク(菊)。
去年よりも菊を見かけたのが少なかったような。

写真:黄色い菊。

















 晴れ 18℃(暖房有り)
 D956『プラトニックな関係で』サラ・オーウィグ→ヒロインの従姉妹、どこまで厚顔無恥なんだ。

ゼフィランサス

2009-01-23 | 季節の花々
 白い花はタマスダレ(玉簾)、別名、ゼフィランサス、レインリリー、カンジタなど。
ピンクの花はサフランモドキ(サフラン擬)、別名カリナタ。
よく似ているなあと思ったら、両方ともゼフィランサス属だった。

写真:サイズも同じくらい。夏に撮影。


タマスダレ


サフランモドキ


 晴れ 15℃
 R1819『ロマンスは慎重に』ジェシカ・ハート→ヒーロー、気付くの遅すぎ。

木の実

2009-01-18 | 季節の花々
 クコ(枸杞)の実とコムラサキ(小紫)。
なんとなく美味しそう。
クコの実の方は食べられることがわかっていたので食べてみた。
甘みの薄いミニトマトか、よく熟れたパプリカみたいな味だった。
コムラサキの方も、今調べたところによると、ちゃんと食べられるらしい。

写真:秋、空き地にて。


クコの花と実


コムラサキの実

 雨 14℃
 HS258『レディ・サラの冒険』ゲイル・ランストーム→妹にコンパニオンやレディースメイドをつけないのか?

カポック

2009-01-17 | 季節の花々
 カポック、またはシェフレラ。
祖母の家の鉢には実がなっていた。
家のものについているのは見たことがない。
いつか出来るかな?

写真:もうちょっと早ければ、花が撮れたのかな。


緑の実


朱色の実


これは新芽

 晴れ 14℃
 HS130『ささやかな背徳』ジャクリーン・ネイヴィン→(再読)最初からもうちょっと吹っかけておけば良かったのに。
 HS238『不名誉な噂』リン・ストーン→(再読)男装して全く不思議に思われないとは、元々、かなりの男顔なんだろうな。