T県の方言について調べていたら、結構面白いページがあった。
今も生きている言葉、今はほとんど使わない言葉、方言とは違うけれど話すとT県民だとわかる言葉など。
備考欄が楽しくてついつい読みふけってしまった。
どこのHPでも、県西部と県南部の方言が県の北部と違うことしか書かれていなかったが、実は北部でもT市内(以下、中央部)と更に北のN市(以下、北部)ではかなり違う。
北部は大阪に近いので、言葉も大阪により近い。
中央部では、「~ぜぇ」「~じょ」という語尾がつく。
北部では、「~じゃぁ」「~ぜぇ」「~なぁ」「~よぉ」という語尾を使う。
人によってバラバラだ。
たぶん親が中央部の出身だったり、大阪や兵庫からの転校生も混ざっていたりしたためだろう。
母と方言について話していたら、「~じょ」という語尾について想い出話をしてくれた。
母が小学校の時、石原裕次郎の映画の影響で「~だぜ」が流行り、女子も「~だぜ」と話していたことがあったそうだ。
それを聞いて遺憾に思った担任の先生は、「女の子は『~じょ』と言うのが女らしいんじょ!」と「じょ」を推進したらしい。
「~じょ」って女らしい言葉だったのか!
晴れ 29℃
I447『アダムの法則』クローディア・ジェイムソン→(再読)ヒーローの叱咤激励が良い感じ。
今も生きている言葉、今はほとんど使わない言葉、方言とは違うけれど話すとT県民だとわかる言葉など。
備考欄が楽しくてついつい読みふけってしまった。
どこのHPでも、県西部と県南部の方言が県の北部と違うことしか書かれていなかったが、実は北部でもT市内(以下、中央部)と更に北のN市(以下、北部)ではかなり違う。
北部は大阪に近いので、言葉も大阪により近い。
中央部では、「~ぜぇ」「~じょ」という語尾がつく。
北部では、「~じゃぁ」「~ぜぇ」「~なぁ」「~よぉ」という語尾を使う。
人によってバラバラだ。
たぶん親が中央部の出身だったり、大阪や兵庫からの転校生も混ざっていたりしたためだろう。
母と方言について話していたら、「~じょ」という語尾について想い出話をしてくれた。
母が小学校の時、石原裕次郎の映画の影響で「~だぜ」が流行り、女子も「~だぜ」と話していたことがあったそうだ。
それを聞いて遺憾に思った担任の先生は、「女の子は『~じょ』と言うのが女らしいんじょ!」と「じょ」を推進したらしい。
「~じょ」って女らしい言葉だったのか!
晴れ 29℃
I447『アダムの法則』クローディア・ジェイムソン→(再読)ヒーローの叱咤激励が良い感じ。