goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

願わくは

2006-10-15 | 言の葉
 あらっと思ったこと。
「願わくば」ではなく「願わくは」の方が正しいと辞書に書かれていたこと。
気分次第でどちらも使っていたけれど、「願わくは」は言いにくい。

 晴れ 27℃
 B359(D197)『危険なハネムーン』ダイアナ・パーマー→(再読)ヒロイン、冒険にあこがれているという割には意気地がない。


てだる

2006-10-10 | 言の葉
 
 母が「トラとソックスはいつもてだるよね」と言った。
私は『てだる』という言葉を聞いたことがなかった。
そこで、「『てだる』って何?」と聞いてみた。
文脈から「いつも一緒にいる」ことだろうなあと、おおよその予想はできたが。
「いつも仲良しとか、仲良くしているとか、そんな意味」とあまり上手く説明できない母。
そう言えば、先日、人形浄瑠璃を見に行った時に、阿波弁の表があったなあと写真を見てみた。
やはりあった。
『てだる=同行する』
なんだか微妙に違うような……。
この阿波弁の表、私には半分ぐらいしか理解できない。

写真:阿波方言番付表。(拡大表示あり)

 晴れ 28℃
 R792『薔薇の飾り』パトリシア・ウィルソン→(再読)このライバル女はお灸をすえてやった方がいいと思う。


冥王星

2006-08-25 | 言の葉
 冥王星が惑星ではなく矮惑星に降格されてしまった。
冥王星そのものがなくなるわけではないのだから、正直、どちらでもいい。
面白かったのはニュース。

 英語での覚え方として、それぞれの惑星の頭文字からつくられた英文があるらしい。
ちょっとうろ覚えなのだが、こんな感じ。

 My Very Excellent Mother Just Served Us Nine Pizzas.
 (私の大変素晴らしい母は、私たちに9個のピザを出してくれました。)

 アメリカでPizzasの部分がなくなってしまうことをインタビューしていると、1人の女性が「Nine……Nine……Nothing!」と言った。
連れの女性とインタビュアーは大笑い。
 
 My Very Elegant Mother Just Served Us Nothing.
 (私の大変素晴らしい母は、私たちに何も出してくれませんでした。)

 確かに大爆笑ものかも。

注)
検索してみたところ、ExcellentやPizzasの部分は、ElegantやPiesのこともあるらしい。
文章そのものが全く違う構成のものもあった。

 晴れ 30℃
 R643『眠らない心』キャロル・モーティマー→(再読)ジャイルズの話はないのかなあ。

ワンセグ

2006-08-23 | 言の葉
 CMを見ていたら『ワンセグ』という言葉がわからなかった。
父に聞いてみたら、
「テレビが見られるようになっている携帯のことだろう?」
との回答。
そうなのかな~と思って、念のため検索してみた。

ワンセグ(1セグメント)
地上デジタル放送のモバイル機器(主に携帯電話)向けの放送のこと。
通常の放送(4セグメント)やハイビジョン放送(12セグメント)よりも低画質で低音質だが、移動しながらでも映像が乱れにくく、電力消費も少ない。

簡単に書くとこんな感じであっているのかな?
お父さん、ちょっと違ってたよ。

 晴れ 30℃
 B575(D389)『僕のサンシャイン』エリザベス・ローウェル→(再読)料理シーンが美味しそうというよりも大変そうだ。
 D441『荒野に生きる男』タフ・ガイズI エリザベス・ローウェル→(再読)何故、もっと早く追いかけないんだ?
 D448『大地に愛された男』タフ・ガイズII エリザベス・ローウェル→(再読)シリーズ通して、誰も先に結婚しようとは思わないのか?
 D452『春を待つ男』タフ・ガイズIII エリザベス・ローウェル→(再読)臭いで妊娠を当てるって、一体どういう鼻だ。
 SFCゲーム『ガデュリン』→旅の途中。次の町が見つからない~。


ピカチュウ

2006-07-21 | 言の葉
 「ぎれ」と打つと、何故か「ピカチュウ」と変換される。
そんな登録したかな~? と思ったら、IME2000では割と有名な話だったらしい。

 雨 28℃
 R1101『とらわれのエーゲ海』パトリシア・ウィルソン→(再読)散々な旅行だな。
 R386『明日への扉』ジェシカ・スティール→(再読)テントのような服というのが想像できない。
 R798『アテネで永遠に』ジェシカ・スティール→(再読)ヒーローにはもっとさっさと行動して欲しいなあ。
 R509『恋は炎のように』ペニー・ジョーダン→(再読)この妹どうにかならんのか?


定番

2006-07-01 | 言の葉
 『定番』という言葉がちょっと気になって辞書を引いてみた。
驚いたことに、私が持っているちょっと古い版の国語辞典と漢和辞典と広辞苑には載っていなかった。
新しい言葉なのか?
特殊な用語なのか?
Exciteの辞書でやっと見つけた。

大辞林 第二版 (三省堂)
ていばん 【定番】<
〔商品台帳に品番が固定して定められていることから〕流行にかかわりなく、毎年一定の需要が保たれている基本型の商品。
白のワイシャツ・白のブラウスなど。定番商品。

 なるほど~、確かに。
なんとなく、もっと意味があるのかと思っていた。

参考:
Excite エキサイト辞書:国語辞典
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/

 曇り後雨 28℃
 HS150『眠れる美女』ジェクリーン・ネイヴィン→(再読)読書中。ヒーロー、財産目当てで求婚にきたら、思いがけず美人でラッキーって感じか?


クイズ?

2006-06-03 | 言の葉
 母が急に質問してきた。

 母:ひとつの個体から細胞を抽出して、同一の遺伝子を持つ個体を作ることをなんて言ったっけ?
 私:……クローン?
 母:それだ!!

 一体、何だったんだろうか……。

 晴れ 27℃
 白泉社『ほとんど以上絶対未満』桑田乃梨子→(再読)この先どうなっちゃうんだ?ってところで終わっている~。
 SFCゲーム『ドラゴンクエスト6』→旅の途中。ようやく職業選択の自由が!

へたる

2006-04-24 | 言の葉
 カレーのおじやを食べた母の一言。
「このカレー、へたってきてる!」
たぶん、傷んできていると言いたかったんだろう。
確かに微妙な味かもしれない。
お腹は壊れなかったので、まあ、いいや。

 晴れ 21℃
 PCゲーム『空~ku~』→旅の始まり。和風RPG。鍛え方がちょっと面倒くさいなあ。
 講談社文庫『逃走』ベサニー・キャムベル→(再読)読書中。はらはらさせるような書き出しが上手いなあ。


文章作法

2006-03-24 | 言の葉
 先日、ミルキー様の日記で小説の書き方のサイト拓夢書房が紹介されていた。
そこには、小説を書く時の視点についてや、段落の始まりは一マス開けるといった基本的な文章作法が書かれていた。

 初耳だったのは、“?”や“!”の後は1文字開けるということ。
そうだったのか!
どおりで続けて文を書いたら読みづらかったはずだ。

 小説を書いていると、段落の開け方や会話文に困惑することが多い。
小学校で習った原稿用紙の使い方と同じところもあるのだが、小説ならではの使い方もあり、すぐに混乱してしまう。

 小説のほとんどは、会話文の終わりには“。”なしで括弧を閉じてしまう。
だが、小学校では、「おはよう。」といった形で括弧の前に“。”を付けていた。
急に“。”を書くなと言われても、非常に気持ちが悪い。
一度、“。”を書かずに小説を書こうとしたら、思考そのものがストップしてしまい、書き進められなくなった。
他の人が書いたものを読む分には問題ないのだが……。
融通の利かない頭だ!

 あちこち文章作法やら小説作法やら原稿用紙の使い方やらが書かれているサイトを回っていたら、実は明確な決まりはないということがわかり、一安心。
だが、気になるところが色々出てきたので、後で今まで書いたものに修正を入れようと思う。

参考サイト
拓夢書房
http://homepage2.nifty.com/suemoritakumu/
ライトノベル作法研究所
http://www.raitonoveru.jp/index.htm
ベストセラーなんてダイッ嫌い!!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7112/howto/main.html

 晴れ 19℃
 PCゲーム『Self Search』→旅の途中。最初から丸裸というのは結構きついもんだったんだな。


いろは

2006-03-22 | 言の葉
 20日に大岡越前を見ていたときのこと、父が「町火消しが48組?『いろは』って48文字もないよなあ?」と言い出した。
「『あいうえお』でやっても足りないぞ? 35文字しかない。」
……どういう数え方をしたんだろうか?
(『ん』を入れて48文字ある。)

 雨 17℃
 PCゲーム『アクアジオ!Vol.1 魔石と少女と聖剣と』→装備が買えないうちにノンストップで話が進む~。
 L656『目を開けてキスして』ダイアナ・パーマー→(再読)16歳の年の差ぐらいなんだ!