goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

PCモニタ

2014-02-14 | パソコン関係
PCの起動時に液晶モニタの上部が赤い。
前からちょこちょこと、あれ?なんか赤いかな?ってことはあったんだけど、
次の瞬間には普通の色になっていたので目の錯覚かと思っていた。
原因は、モニタのケーブルの接続が甘くなっているか、
液晶画面のバックライトの経年劣化。
検索したら1年後には真っ暗になると書かれていた。
過去日記によると、今のモニタを買ったのは2008年8月のことらしいので、
経年劣化の可能性が高そう。
ケーブル付け直しても変わらないし。
今度モニタが壊れたら、PCごと新調しよう。
それまではWinXPに頑張ってもらう。

chromeの再インストール

2014-01-31 | パソコン関係
最近、chromeの更新があったのだけど、Flash Playerがあわないらしく、やたらと重くなった。
動画がおかしいのもあるけど、普通のページでも表示がダイヤルアップ時代並みにツーテンポ遅れる。
軽くする方法を色々探して試していたのだけど、埒が明かない。
最終手段、chromeの再インストールをしてみようかということに。

まず、ブックマークを整理して減らした。
ブックマーク減らすだけでも結構軽くなるけど、もう少し軽くしたい。
終わった所で再インストール後に使えるように同期させてみた。
が、1年ほど前に同期をうっかりクリックしていた時のデータが残っていて、
その頃のブックマークがまた大量に入り込んだ。
整理やり直しか……。
結局、7000位あったのを思いっきり削って500以下に。

chromeをアンインストール。
AdobeのFlash Playerプラグイン(外部。NAPAIの方)もアンインストール。
chromeを再インストールし、拡張機能やプラグインの使わないものを無効にしなおしたら、
気持ちが悪いくらいぬるぬる動くようになった。
(使ったことのない拡張機能やプラグインを勝手に入れてきた。
 Chrome Remote Desktop Viewerなんて使わない。)
スクロールすると、さくさくじゃなくて、ぬるぬるって感じ。

動画はchrome内臓のFlash Player(PPAPIの方)にしたら、
ニコニコ動画でリンクにカーソルがあった時に黒くならないようになったけど、
変わりにぶつぶつ切れるようになった。
ハードウェア・アクセラレータを無効にすると少しマシになった。

ぶつぶつ切れるのはニコニコ以上にyoutubeが酷かった。
youtubeの右上の▼からYoutubeの設定→再生方法→今後動画を高画質で再生しない。
デスクトップ上で右クリック→プロパティ→デザイン→効果→ドラッグ中にウィンドウの内容を表示するのチェックを外す。
これでちょっとマシになった。
新しい窓開いたり、窓をドラッグで拡大縮小したりすると、ぶつぶついうけど。

これはメモリ不足だからだろうか。
タスクマネージャを確認したら、Chromeの合計だけで90%以上使ってしまっていた。
動画を見ている間に他の作業をするのは難しそう。


追記:
混雑している時間だとやはりぶつ切れが酷かったので、
NAPAIの方を入れなおした。やはり軽い。
リンク触ったら画面が黒くなるのは相変わらず。
chromeの設定からハードウェアアクセラレータをオフにしたら、
ぶつ切れが酷くなったので、再びオンに。
バックグラウンドアプリの処理を続行はオフに。
いつの間にかプラグインに入っていたWidevine Content Decryption Moduleは、
英語の説明だとアンドロイドがどうのということでよくわからなかったけど無効にした。

デジカメ

2013-12-31 | パソコン関係
新しいデジカメを購入。
生憎と新しいデジカメの写真は以前からのデジカメで撮影している。

買い替えの理由は、いい加減昔のもので画素数が少ないこと、
バッテリーの持ちか接触が悪くなってきたのか、すぐになくなること、
たまに動作が挙動不振になること、暗い所の撮影がもともと苦手なこと、
常に撮影不能な赤い点のつく箇所ができるようになったこと、など。
(赤い点はペイントソフトで毎回修正している。)
たまたま普通の単三電池を入れたら動作のおかしな所は減ったので、
充電池をバッテリーチャージャーごと交換したらまだ使えるのかも。

購入したのはCanonのIXY3。
2年程前に発売されたものだけど、
展示品処分などでかなり安くなっていた。
在庫処分もしていたのだけど、展示品が残っていた最後の1つだった。
画素数は最近のものよりも少ないけど、
ズームと暗い所が今でもそこそこ得意な方らしい。
夜でも室内(電灯はついている)がお昼みたいにきれいに録れるのはうれしい。
重さが適度にあってデザインが四角くて面白かった。
(かなり前に、友人がこういう四角いデザインのカメラを持っていたけど、
 あれもこのシリーズだったのかな。初代IXYもこういう形だったらしいので。)
カメラケースはついていなかったので、
液晶画面の保護フィルムとデジカメケースを適当に100均で購入。
ケースはデザインの気に入ったものが見つかったら、また買い換えるかも。
角が四角いので衝撃には弱いような気がする。
撮影時にもつけられるソフトカバーをしたいところだけど、
近くには売っていないかもしれない。
カバーをつけるとデザインが台無しになるような気もする。
バッテリーの持ちはあまりよくないみたいなので、
予備バッテリー(専用品)を購入しないといけないようだ。

そういえば、バッテリー入れ場の中に黒いバッテリー型のものが入っていたのだけど、
ひょっとして展示用の電源をつなぐアダプター機材の一部(本来別売りのもの)なのではないだろうか。
お店に返却した方がいいかな。


HDD交換

2013-09-30 | パソコン関係
一昨日、PCが正常に起動しなくなった。
ファンが回っているけど、画面が黒いまま。

いつものようにカバーをあけて、ファンを掃除。→×
時計用の電池を交換。→×
ファンをはずしてグリスを塗りなおし。→×

仕方がないので買った店に持って行ったら、ちゃんと起動した。
モニターかもと思って、念のために持って来ていたモニターを繋いだら、
こちらもちゃんと起動。
なんでだよ!
でも、さっきよりもちょっと起動が遅い。
「つきますねー」「そうですねー」と話していたら、
急にPCがカタッカタッと不振な音を立て始めた。
お店の人がUSBのフラッシュメモリを出してチェックしたら、
ようやくHDDが壊れていることが発覚。
WinXPのサポートもそろそろ切れるし、
新しいのを買うかどうしようか迷ったんだけど、
今回はHDDの交換をしてもらうことにした。

昨夜、電話があって交換終了したとのこと。
今日、取りに行った。約3万円。
データは無事に全て移動できたらしい。
色々、途中の作業があったから、直ってよかった。
あと、デスクトップが片付いていてよかった。
ネットは前よりも快適なような気がする。
古いHDDをもらって返ったんだけど、プラスチックの外側がちょっと溶けてた。
道理でたまに焦げ臭いような気がすると思った。

充電器

2013-09-18 | パソコン関係
昨夜、カメラのニッケル電池を充電しようとした。
すぐに眠くなったので、10分ほどで外して今日に回すことに。
先程気づいたのだけど、入っていた電池はアルカリ電池だった。
そういえば、旅行中に電池が切れて慌てて入れたんだった。
危なかった。

タッチパネル

2013-09-16 | パソコン関係
1ヶ月ほど前、使っていたコピー機がほぼ使えなくなったので、
家庭用のコピーとスキャナとプリンターの複合機を父が適当に買ってきた。
A4までしかコピーできないので、大き目のものはコンビにでコピーすることになるけど、
まあコンビニの方が確実に綺麗なのが取れるから、それはいいとしよう。

困ったのはタッチパネル。
なんで最近の製品はほとんどタッチパネルなんだよ!
起動までは何とかなったんだけど、初回設定時にどうやっても全く反応せず。
母がやっても同じ。
疲れたので麦茶飲んで休んでから戻ったら、今度は動作した。


ふと、それを思い出して先程調べてみたら、
タッチパネルは静電容量方式で、指先から出るわずかな静電気を感知して動いているのだとか。
乾燥肌の人や指の皮が厚い人は反応しづらいらしい。
あー、それで、麦茶のコップを洗った後の手で触ったから反応したわけか。
そういえば、ATMでもたまに失敗することがあった。
スマホとかiPad(義弟や妹のもの)とか、この間甥っ子に貸してもらって少し動かしたけど、
反応しづらいなと思った。

対処法に手をこすり合わせたり、ハンドクリームをつけるといいとあった。
湿気の多い夏でこれだと、もっと乾燥する冬にどうなるのやら。

PCメモリ増設

2013-05-08 | パソコン関係
ネットでPCの型番から該当するメモリを検索で探して、近くの電気屋へ買いに行ってきた。
電器屋のメモリーのコーナーはカードをレジに持っていく形になっていたので、
該当の番号の物を選んでレジへ。
XPの古い型用だからか処分価格とかで60%引きになっていた。
1GBで5000円弱。
もっと安い店も探せばあるかもしれないけど、
交通費を考えたら最寄ですぐに見つかってラッキー。

家に帰って内部を掃除しながらメモリを増設。
PC購入時に初期の246MBをもう1枚増設してもらって512MBに、
今回、512MBの2枚組で1GBになるものを購入したので、開きスロットはなくなった。
全部で1536MB。
2GBには届かなかったけれど仕方がない。
メモリをはめ込んでいる時に気づいたのだけど、ネットで調べた商品は確かバッファ○ーで、
カードもその商品だったような気がしたんだけど、帰って来てよく見たらエレ○ムだった。
まあ、認識したからいいや。
どの道、1つしか該当の番号なかったし。

体感は早くなったような、特に変わっていないような。
ネットだと開く場所によっては遅いのでよくわからない;
まあ、検索時に文字の変換だけで延々待たされるのはなくなった気がする。
デスクトップをDドライブにしたり、仮想メモリいじったりしているから、
活かしきれていないのかな。

追記:
やはり少し早くなっている模様。
ネットしながら他の作業がしやすい。

PCデフラグとか

2013-05-02 | パソコン関係
ここのところ、パソコンの起動そのものが重かったので、
この間チェックのために入れたばかりのspybotをアンインストールしたり、
(今までのアンチウイルスソフトで対応できていたようで特に何もなかった。)
長いこと使っていないフリーソフトを削除したり、
デスクトップのアイコンをがさっと減らしたり、
ディスクの診断をしたり、クリーンアップをしたり、デフラグかけたり。
少し軽くなったような気がする。

メモリ増設できるだろうかと近くの電機屋に行ってみたけど、
どの型番があうのかさっぱりわからず。
一応、型番表みたいなのはあるんだけど、私のPCの型番が載っていなかった。
古すぎということか?
もっとちゃんと調べてから行くべきだった。

最近にしては珍しく、ネットのテストができるPCがあったので、
自分のブログを覗いてみたら、すごく色が濃かった。
画像も荒いような気がする。
これうちのモニタ環境が悪くて濃い色で作っているわけじゃないよな。
店のモニタの色の調整が怪しいんだよな。
YahooのTOPページも濃すぎる色に見えるし。
アニメをこれでみたら悲惨なことになるんじゃないだろうか。

ネット重い

2013-03-28 | パソコン関係
最近、Youtubeがやたらと重くなって固まることがあるので、
軽くなる方法を色々試してみる。

http://blog.eset-smart-security.jp/2013/01/youtube-lightweight.html
Youtube軽量版。
やってみたけど変わらなかった。

http://www.tommyjp.com/youtube/youtube-slow/
Adobe Flash Playerの最新版は、ここの所何度も入れなおしてる。
ニコが入れろといってくるから。
Javaも数日前に更新があったばかり。
残るはAdobe Shockwave Playerかな。
インターネット一時ファイルやクッキーうんぬんは、
パス忘れてるのがあるから出来ればやりたくないところ。
この間メアド開くのに苦労した。

http://ameblo.jp/riyouya/entry-11086206079.html
Flash Playerを消してもいいことはわかったけど、
Shockwave Playerは消してもいいんだろうか?
そっちの方が容量が大きいみたいなんだけど。
というか、検索もブックマーク先に行くのも動作が遅い。
原因はChromeなのか、サーバーなのか。

http://matome.naver.jp/odai/2131296417846775801
とりあえずブックマークの数をまた減らそうか。
これをしたら軽くなるのはわかっているんだけど、すぐに増える。

PCファン

2012-12-20 | パソコン関係
PCが重かったのはなんとか解消したのに、
まだ、どこかからプーン、ブーン、カリカリという音がするので、
大きなファンの掃除が足りないか壊れたのかとまたカバーを開けてみた。
カバーを開けたまま電源を入れて音を聞いてみて判明。
側面の小さなファンが立てている音だった。
カリカリがHDDじゃなくてよかった。
軸周りが消耗してしまったのか?
起動時が一番酷くて、しばらくしたら小さな音になってくる。
現物を外して持っていって店で探した方がいいのかな?
メインのクーラー付きファンと電源ユニット内ファンとこの側面のファンの3つがあるので、
動かなくなってもすぐにどうこうってことはないと思うけど。
余裕のある時に見つけておきたいところ。