goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

2004/08/27 (金) シンクロ団体

2004-08-27 | 映画とテレビ
 普段はジンクスを気にしてスポーツ観戦をしない私だが、中にはいくつか勝敗を気にせず見られる競技がある。
新体操やシンクロナイズドスイミングやアイススケートなどの競技だ。
勝敗よりも美しいか面白いかといった点に関心がいく。
今大会中、初めてちゃんと起きていて、シンクロ団体のテクニカルを生で見たので感想を書く。
ただし、辛口なので注意。

 まずはテレビ局に対する不満から。
民放なのである程度は仕方ないとはいえ、途中でCMが入ってしまい、中国の演技が全く見られなかったことと、最後に放送時間が足りなくなり、演技中の国(あまりのことにどこの国か忘れた)と最終組のカナダの演技がばっさりカットされたことが非常に気になった。
既に見飽きた金メダル情報よりも、他の国の生の演技をちゃんと見せて欲しかった。

 演技について。
日本の演技はスピンしながら潜る時に不揃い感があったり、人間風車(何故水車じゃないんだ?)時に隊列の乱れがあったりして、完璧ではなかったけれどダイナミックで面白かった。
ロシアの演技は優雅だったが、無難にまとめた感じでやや退屈だった。
アメリカは迫力があってよかったと思う。
フリーに期待。

 一番気になったこと。
阿波踊りが変な風にアレンジされていた。
本来、阿波踊りは観客が手拍子できるようにもっとゆったりしている。
速いのは決め技のシーンだけだ。
どの辺が阿波踊りなんだろうとしばらく呆然としていた。
それらしき笛の音が聞こえる所もあるにはあったが……。
まあテンポが早くなるのは仕方ないとしよう。
しかし、曲の中の掛け声は蛇足だったと思う。
第一、エイサーやワッショイは阿波踊りの掛け声じゃない!
(ヤットサーやヨイヨイと言っていたのかもしれないけど、そう聞こえなかった。)

晴れ 31℃
『死体は散歩する』クレイグ・ライス 創元推理文庫→読書中。1930年代に入り込めない。

2004/08/24 (火) 薬

2004-08-24 | 映画とテレビ
 『本当に恐い薬の飲み方SP』をテレビで見ていたら、本当に恐くなってきた。
番組内容の1つは、血栓を防ぐワルファリンカリウムという薬とグレープフルーツの相性がよくないというものだった。
(そういえば、数年前、上の組み合わせを使ったサスペンスドラマを見たような気もする……。)
思わず父の処方されている薬を調べてしまった。
違う薬だったが効果の似ているものがあったので、要注意だ。

曇り 28℃
『フクロウは夜ふかしをする』コリン・ホルト・ソーヤー 創元推理文庫→読了! やっぱりマーティネス警部補じゃないとね。

2004/07/27 (火) 昼メロ

2004-07-27 | 映画とテレビ
 お昼のメロドラマの『女医・優』を見た。
都会の若くて美人の女医さんが離島の診療所に赴任する話だ。
今までに数回見ているのだが、いつ見ても島民達が鬱陶しい。
特に看護士達、病院であったことを外でべらべらしゃべるんじゃない!
人の心の中にまで土足で入り込むな~!
他人様のことをつつく前に自分の家族をどうにかしろ!
今までにやってきた医師達はすぐに島を出て行ったそうだが、それも納得の状態だ。
 ドラマは作り事だとわかっているが、こんなにむかっ腹を立ててしまうのは、昼メロの魔力なんだろうか……。

晴れ 30℃
PB7あの恋をもう一度II
『ホットニュース』キャロル・バック→16年も遠回りしたのね。
『エアコン停止中』スザンナ・キャレイ→ヒーロー、もっとマシな作戦立てられないのか……?

2004/06/19 (土)『ラストサムライ』

2004-06-19 | 映画とテレビ
 昼から友達と『ラストサムライ』を観に行った。
近くの会場で上映するという話だったからだ。
実は、上演場所は映画館ではない。
市の成人式などが行われる千五百人以上が入場可能の文化会館だ。
そこがほぼ満員になる盛況ぶり。
予告映画時に画像が乱れるアクシデントがあったが、本編からは綺麗な画像になった。
よかった、よかった。
 映画の感想。
初めのうち、ロケ地の関係で植生が違うのが気になった。
霧の中に見える立派なヤシの木!
あれはどう見ても熱帯雨林だ。
だが、徐々に気にならなくなる。
やはり大画面大音響は迫力があるなあ。
勝元が大村と対立する理由がもっと前に明らかにされていると、もっと入り込めたのだが、理解できたのは最後の最後だった。
……私が鈍いのか?
予め、時代背景を調べていくべきだったな……。

曇り後雨 28℃
S74『エデンの夢』デボラ・ジョイス→なんだ、サスペンスじゃないのか……。


2004/05/12 (水) 映画『名探偵コナン』

2004-05-12 | 映画とテレビ
 いつもは休みが合わなくて会えない高校時代の友人たちと、世間で評判になっている洋画も邦画も差し置いて、アニメの『名探偵コナン~銀翼の奇術師~』を観に行った。
犯人とトリックは、犯人が登場した瞬間にすぐにわかってしまった(勘が当たったとも言う)のだが、その後がすごかった。
音響効果が良く座席シートが飛行機のシートと似ている所為か、本当に飛行機内にいるような気がしてきた。
迫力がある映画だった。

 映画の後、玩具売り場や喫茶店で、端から見るとくだらないであろうおしゃべりを楽しんだ。
久しぶりに高校時代に戻ったような気がした。
午後8時に爆睡。
……体力は高校の時ほどない……。

晴れ 24℃
集英社『Romancers』全3巻 浅美裕子→「しごとばえにっき」が楽しい。

2004/04/15 (木) 道徳

2004-04-15 | 映画とテレビ
 ふと思い出したドラマがある。
10年ほど前に見た教育テレビの道徳の時間に教材として使われる15分か30分の番組だったと思う。

 高校生の姉、小学生高学年の弟、小学生中学年の妹の3人がいた。
両親が親戚の入院の連絡を受けて突然出かけることになり、1週間ほど3人で留守番することになった。
姉が3万円を預り、炊事をすることに。
だが、1日目、姉好みの辛口カレー、2日目、弁当屋の弁当(部活で遅くなったから)というメニューに、お腹をすかせた下の2人は自分達で好きなものを買いたいと言い出す。
腹を立てた姉は残りのお金を3人で分けることにした。
1人8千円ずつ。
翌日、弟はプラモデル、妹は漫画と玩具の化粧品とお菓子にお金をほとんど使ってしまった。
なんと姉はどこかで財布を落としてしまった。
両親が帰ってくるまで後4日、これからどうすればいいのだろう!

 ……というところで終わっていた。
なんて堪え性も計画性もない姉弟妹なんだ! 
果たして続きはあったのだろうか……。

晴れ 22℃
I931『大人になった君に』ジェイン・ボーリング→なんて我がまま勝手なヒーローだ!
B36(D124)『愛への扉』ローリン・ブレア→ロマンス小説を共作するカップルの話。

2003/12/18(木)発声

2003-12-18 | 映画とテレビ
 夕方の地方ニュースをぼーっと見ていると、母が「最近のアナウンサーは発声が悪い!」と言い出した。
音量を絞っているし、他の事をしているから聞こえづらいのでは? と思ったが、音を大きくしても確かに聴きづらかった。
 明らかに地元出身と思しきアナウンサー達が雑談で訛っているのは、ある程度仕方がないとして、肝心のニュースが聞きとれないのだ。
VTRの中身は別の人が解説していて、はっきり聞こえてくる。
全国の天気に切り替わった途端、天気予報士の人の声が大音量になった。
聞きづらいのは地方のスタジオだけらしい。
 ひょっとしたら、声の強弱(「~で」「~は」などの助詞が強い)が激しすぎて、スタジオのマイクの集音が対応できず、音量を絞られているのかもしれない。
それにしても早口すぎる……。

曇り 17℃
『聖剣伝説2』やっとマナの樹に辿り着いた。

2003/11/24(月)食洗機

2003-11-24 | 映画とテレビ
 最近、自動食器洗い機のCMで『手洗いの10分の1の水しか使いません!』というのを聞くたびに思う。
「我が家で使う水の量を知ってるのか!?」と。
洗い桶1杯分の食器洗いに使う水の量は、多くて洗い桶2杯分だ。
本当にこの10分の1で済むのか!? 
絶対に無理だと思うんだが??

 我が家の洗い方:
洗い桶に食器を入れ水を入れてしばし置く。
→米粒などがふやけたところでスポンジに洗剤をつけて食器を洗う。流水はなし。
→洗い桶の汚れた水を一旦捨て、外に出ていた洗剤つき食器を戻す。
→少量の水を洗い桶に溜めながら流水で洗剤を落とす。
→食器は水切り籠で自然乾燥。

 別に食器洗い機そのものを否定する気はない。
機械がやってくれるのだから、時間と心にゆとりが出来るだろうし、手荒れが防げるのは確かだと思う。
が、水の量に関するコメントを見るたびに、どんな手洗いの仕方をしてるんだ! 
とツッコミを入れたくなるのである。

曇り後雨 17℃
HS113『金髪の守護神』シャロン・シュルツェ→読書中。

2003/10/08(水)O脚

2003-10-08 | 映画とテレビ
 テレビの特番の「30分でO脚がなおる」というコーナーだけ、ふとした拍子に見てしまった。
双子でも生活習慣によって、O脚になったり、ならなかったりするという。
O脚って遺伝ではなかったんだ……。
ちなみに私は驚くほど真っ直ぐな大根足である。

晴れ 24℃
I1550 赤いドレスの花嫁 グレイス・グリーン→証拠が残っててよかったね~。

2003/09/27(土)苦手

2003-09-27 | 映画とテレビ
 今日、朝の連続ドラマ『こころ』の最終回を見てしまった。
私は普段、このドラマを見ていない。
たまに両親が見ているのを横から眺めるだけである。
だから、感想をどうとか述べられる立場にはいない。
「終わったのか~、次は何?」と思っただけである。
 何故、見なかったのかというと、シリアスな現代物の恋愛物のドラマを見るのが苦手だからだ。
和洋問わず駄目らしい。
一応、ロマンスサイトと銘打ってあるHPを作っている身としてはどうかとも思うが、何故か苦手なのだ。
「人生そうそう上手くいくか!」などと思ってしまうのだ。
……嫌な性格だな……。

曇り 27℃
読書:何も読んでない……。まあ、そんな日もある。