普段はジンクスを気にしてスポーツ観戦をしない私だが、中にはいくつか勝敗を気にせず見られる競技がある。
新体操やシンクロナイズドスイミングやアイススケートなどの競技だ。
勝敗よりも美しいか面白いかといった点に関心がいく。
今大会中、初めてちゃんと起きていて、シンクロ団体のテクニカルを生で見たので感想を書く。
ただし、辛口なので注意。
まずはテレビ局に対する不満から。
民放なのである程度は仕方ないとはいえ、途中でCMが入ってしまい、中国の演技が全く見られなかったことと、最後に放送時間が足りなくなり、演技中の国(あまりのことにどこの国か忘れた)と最終組のカナダの演技がばっさりカットされたことが非常に気になった。
既に見飽きた金メダル情報よりも、他の国の生の演技をちゃんと見せて欲しかった。
演技について。
日本の演技はスピンしながら潜る時に不揃い感があったり、人間風車(何故水車じゃないんだ?)時に隊列の乱れがあったりして、完璧ではなかったけれどダイナミックで面白かった。
ロシアの演技は優雅だったが、無難にまとめた感じでやや退屈だった。
アメリカは迫力があってよかったと思う。
フリーに期待。
一番気になったこと。
阿波踊りが変な風にアレンジされていた。
本来、阿波踊りは観客が手拍子できるようにもっとゆったりしている。
速いのは決め技のシーンだけだ。
どの辺が阿波踊りなんだろうとしばらく呆然としていた。
それらしき笛の音が聞こえる所もあるにはあったが……。
まあテンポが早くなるのは仕方ないとしよう。
しかし、曲の中の掛け声は蛇足だったと思う。
第一、エイサーやワッショイは阿波踊りの掛け声じゃない!
(ヤットサーやヨイヨイと言っていたのかもしれないけど、そう聞こえなかった。)
晴れ 31℃
『死体は散歩する』クレイグ・ライス 創元推理文庫→読書中。1930年代に入り込めない。
新体操やシンクロナイズドスイミングやアイススケートなどの競技だ。
勝敗よりも美しいか面白いかといった点に関心がいく。
今大会中、初めてちゃんと起きていて、シンクロ団体のテクニカルを生で見たので感想を書く。
ただし、辛口なので注意。
まずはテレビ局に対する不満から。
民放なのである程度は仕方ないとはいえ、途中でCMが入ってしまい、中国の演技が全く見られなかったことと、最後に放送時間が足りなくなり、演技中の国(あまりのことにどこの国か忘れた)と最終組のカナダの演技がばっさりカットされたことが非常に気になった。
既に見飽きた金メダル情報よりも、他の国の生の演技をちゃんと見せて欲しかった。
演技について。
日本の演技はスピンしながら潜る時に不揃い感があったり、人間風車(何故水車じゃないんだ?)時に隊列の乱れがあったりして、完璧ではなかったけれどダイナミックで面白かった。
ロシアの演技は優雅だったが、無難にまとめた感じでやや退屈だった。
アメリカは迫力があってよかったと思う。
フリーに期待。
一番気になったこと。
阿波踊りが変な風にアレンジされていた。
本来、阿波踊りは観客が手拍子できるようにもっとゆったりしている。
速いのは決め技のシーンだけだ。
どの辺が阿波踊りなんだろうとしばらく呆然としていた。
それらしき笛の音が聞こえる所もあるにはあったが……。
まあテンポが早くなるのは仕方ないとしよう。
しかし、曲の中の掛け声は蛇足だったと思う。
第一、エイサーやワッショイは阿波踊りの掛け声じゃない!
(ヤットサーやヨイヨイと言っていたのかもしれないけど、そう聞こえなかった。)
晴れ 31℃
『死体は散歩する』クレイグ・ライス 創元推理文庫→読書中。1930年代に入り込めない。