風は冷たいけれど晴れ間がちょこちょこ見えたので、
外作業がしたくなってしまう1日でした。
メイパパは作業場の電気の付け替え作業をしました。

もとはこんなに長い蛍光管がつけられるようになっていたのですが、
消費電力を抑えるため、半分程の大きさのものに変えてくれました。

さすが、あっと言う間に交換OKです!
これでも十分明るいですよ~
* * * * * * * * * * * * * * * *
先日から、米の乾燥機の吹き出し口の穴あけをしていたメイパパですが、
外側になる面の色付けも終了し(雨が当るので防腐効果のため)
いよいよ窓に設置しました。

外側から見てみると~

完成です!
必要なときにはこうして窓を開けて使用し、
使わないときには窓を閉めることができるように計算して作ってあります。
これで、今年の米作りの準備がまた1つできました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
私はどうしてもバラの剪定がしたかったので、
メイパパの力をかりて頑張りましたが、この話題は後日・・・
夕方には体も芯から冷えてしまい、ブルブル震えていました。
こんな寒い夜には、お鍋をしましょう!
と、いうことでお歳暮に頂いたカニがあったので~
「かにすき」で~す!

とっても美味しかったです♪
風邪予防に岩津ねぎをたっぷりとメイパパのシイタケも入れました。
最後の雑炊が旨味たっぷりで格別でした(^^)v
最後に、ポチッとしてね
↓
外作業がしたくなってしまう1日でした。
メイパパは作業場の電気の付け替え作業をしました。


もとはこんなに長い蛍光管がつけられるようになっていたのですが、
消費電力を抑えるため、半分程の大きさのものに変えてくれました。


さすが、あっと言う間に交換OKです!
これでも十分明るいですよ~
* * * * * * * * * * * * * * * *
先日から、米の乾燥機の吹き出し口の穴あけをしていたメイパパですが、
外側になる面の色付けも終了し(雨が当るので防腐効果のため)
いよいよ窓に設置しました。

外側から見てみると~

完成です!
必要なときにはこうして窓を開けて使用し、
使わないときには窓を閉めることができるように計算して作ってあります。
これで、今年の米作りの準備がまた1つできました。
* * * * * * * * * * * * * * * *
私はどうしてもバラの剪定がしたかったので、
メイパパの力をかりて頑張りましたが、この話題は後日・・・
夕方には体も芯から冷えてしまい、ブルブル震えていました。
こんな寒い夜には、お鍋をしましょう!
と、いうことでお歳暮に頂いたカニがあったので~
「かにすき」で~す!

とっても美味しかったです♪
風邪予防に岩津ねぎをたっぷりとメイパパのシイタケも入れました。
最後の雑炊が旨味たっぷりで格別でした(^^)v
最後に、ポチッとしてね

