昨日の雨がウソのように晴れて蒸し暑くなった今日も
メイパパは田んぼのヒエ取り作業をしたり、農作業を頑張っていました。
私の午前中は、金曜日にバラの講習会で教えてもらったことの実践をしました。
バラの株元を耕耘して、お礼肥えを与えます!

我が家のローズフードは、EMボカシ肥料と骨粉、苦土石灰を混ぜたもの。
有機肥料でミミズがたくさん増え、土がふかふかになります♪
バッサリと剪定をしようと思いながら、勇気がなくてあまりバッサリといけませんでした・・・
様子をみて今度の週末にバッサリといけたらいいなぁと思います!
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパが農作業を頑張っているところ申し訳ないですが・・・
7月にあるオペラ「セビリャの理髪師」のワンコイン・プレ・レクチャーに午後から行って来ました~

“お笑い”も顔負けの喜劇オペラだそうです。
それも、吉本新喜劇顔負け?

途中でミラノスカラ座で撮影されたDVDを観ながらの解説と
世界で活動されているソプラノ歌手の坂口裕子さん、地域密着型で活動されているバリトン歌手の福嶋勲さん、
歌曲のピアニストとして活躍中のピアノ奏者の岡本佐紀子さん達による生の演技を観ての解説がありました。
7月のオペラではこの方たちは実際には出演はされませんが、
坂口さんの表情豊かな演技と歌声に吸い込まれそうでした♪さすが世界で活躍されているだけあります!
9月にある公演でロミオとジュリエットのジュリエット役をされるそうですよ(^^)v
そして、福嶋さんのコミカルな演技と通る歌声は最高でした。
9月に他の会場であるロミオとジュリエット公演の神父役をされるそうです。
機会があれば見てみたいですね~
さぁ、予習をした後は、いよいよ来月本番のオペラです!!
楽しみです♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
夕方は昨日いただいた「オクラ」の苗を植え付けました!

そして、今年最初のナスを収穫しました~

さてさて、どんな料理に使おうかな?!
次々と収穫できそうですよ(^^)v
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日、メイパパが仕事で行っていた「植村直己冒険賞授賞式」


その会場には冒険者も参加していたようです。
駐車場?駐輪場?に置いてあった冒険者たちの乗り物をメイパパがパチリしてくれました。

かっこいいバイクですね!

こちらは自転車~

この乗り物たちと一緒に様々なドラマも生まれているのでしょうね。。。
いつかは冒険賞受賞者に?
身体に気を付けて頑張ってください。
最後に、ポチッとしてね
↓
メイパパは田んぼのヒエ取り作業をしたり、農作業を頑張っていました。
私の午前中は、金曜日にバラの講習会で教えてもらったことの実践をしました。
バラの株元を耕耘して、お礼肥えを与えます!


我が家のローズフードは、EMボカシ肥料と骨粉、苦土石灰を混ぜたもの。
有機肥料でミミズがたくさん増え、土がふかふかになります♪
バッサリと剪定をしようと思いながら、勇気がなくてあまりバッサリといけませんでした・・・
様子をみて今度の週末にバッサリといけたらいいなぁと思います!
* * * * * * * * * * * * * * * *
メイパパが農作業を頑張っているところ申し訳ないですが・・・
7月にあるオペラ「セビリャの理髪師」のワンコイン・プレ・レクチャーに午後から行って来ました~

“お笑い”も顔負けの喜劇オペラだそうです。
それも、吉本新喜劇顔負け?

途中でミラノスカラ座で撮影されたDVDを観ながらの解説と
世界で活動されているソプラノ歌手の坂口裕子さん、地域密着型で活動されているバリトン歌手の福嶋勲さん、
歌曲のピアニストとして活躍中のピアノ奏者の岡本佐紀子さん達による生の演技を観ての解説がありました。
7月のオペラではこの方たちは実際には出演はされませんが、
坂口さんの表情豊かな演技と歌声に吸い込まれそうでした♪さすが世界で活躍されているだけあります!
9月にある公演でロミオとジュリエットのジュリエット役をされるそうですよ(^^)v
そして、福嶋さんのコミカルな演技と通る歌声は最高でした。
9月に他の会場であるロミオとジュリエット公演の神父役をされるそうです。
機会があれば見てみたいですね~
さぁ、予習をした後は、いよいよ来月本番のオペラです!!
楽しみです♪
* * * * * * * * * * * * * * * *
夕方は昨日いただいた「オクラ」の苗を植え付けました!

そして、今年最初のナスを収穫しました~

さてさて、どんな料理に使おうかな?!
次々と収穫できそうですよ(^^)v
* * * * * * * * * * * * * * * *
昨日、メイパパが仕事で行っていた「植村直己冒険賞授賞式」




その会場には冒険者も参加していたようです。
駐車場?駐輪場?に置いてあった冒険者たちの乗り物をメイパパがパチリしてくれました。

かっこいいバイクですね!


こちらは自転車~

この乗り物たちと一緒に様々なドラマも生まれているのでしょうね。。。
いつかは冒険賞受賞者に?
身体に気を付けて頑張ってください。
最後に、ポチッとしてね

