昨日ご紹介したpecan。どんなものかご存じですか?
ペカンとかピーカンとか呼ばれているナッツです くるみに似た木の実です。アメリカ(カリフォルニア)滞在中は、よく見かけましたよ。ナッツをそのまま食べたり、クッキーになっていたり、パイになったお菓子とか。
私の知人の家には、缶の中に絶えずpecan nutsが入っていて、そのまま食べていました。好物だったみたいです
最近、時間がとれて、観たかった映画のDVDを見ています
そこで思い出したこと。。。
Birthday partyのシーン。バースデー・ケーキに青いクリーム
日本ではあまり見ないと思うんですよ、青いお菓子って・・・
確かにアメリカにいた時はよく青いお菓子を見たなぁって思い出しました。お菓子だけでなく、飲み物とか、アイスとか
そして食した後の舌は真っ青
私はjuice(果汁100%)しか飲めませんでしたね、さすがに。。。 とにかく着色料、半端無かったです。
そしてあのsweetsの甘さは何でしょうか?日本のケーキ類とは違った甘さ。。。
N.Y.在住の姉が帰国する度、日本のsweetsを”食べ貯め”する理由がわかります。
アメリカのlunch box(お弁当)って、どんなものだと思いますか?だいたいメインはパン。sandwichとか。それにフルーツまるごと1個。日本だったら、例えばりんごなら、くし形にカットしたものを箱に入れますよね?欧米はまるごと1個を持ってきて、食べる時にむきます
そしてスナック菓子の小さな袋も持たされます。あれ不思議な習慣でした。日本ではお弁当にはお菓子つけませんよね。遠足のおやつに500円以内とかで買って持っていったりしましたが・・・
以前に紹介したchips Ahoy!とか、日本でも(KIOSKやPLAZAで売られている)mini BITZ(ミニ・ビッツ)や mini OREO(オレオ)、Doritos(ドリトス)の小さい袋ありますね。あんな感じです。私は小さいクマの形(立体的!)をしたクッキーが可愛らしくて好きでした
それからを見ているとweddingのシーンもよく観ますよね。教会での挙式
そして「披露宴」の様子はどうですか?日本だったらホテルで披露宴とか、wedding houseでとか、レストラン・ウェディングとか。
アメリカでは「庭」で披露partyしてますよね 屋外です。広いお庭に友人知人が集まってpartyしてますよね。日本の披露宴とはだいぶ雰囲気が違います。
あ、それから、DVDで他の映画の紹介(宣伝)を観ていたら、2つの作品に共通して出てきた言葉ありました。
それは"nanny"です。「ナニー」って何? (ダジャレ?!)
nurse(ナース)、ここでは「子守り」の意味です。babysitterですよね。
daddy, mammy, doggy, kitty, jammyみたいに主に幼児語で語尾を「イー」とするパターンでしょうね。
正直、これ初めて聞きました