goo blog サービス終了のお知らせ 

takama2-blog

体の不自由なプリンと家族のブログです❤

体調不良(プリン)

2012年08月16日 | ★プリン
疲れと、この暑さからでしょうか?
  
プリンが朝食後、嘔吐しました。
  
頭の中は、
   
熱中症???
  
っが、一瞬過りましたが、唇の色がそんなに悪くなさそうなので、
  
(以前、脱水になり、入院した時は、唇の色が真っ紫だったので…)
  
  
病院へは行かず、家で様子をみることに・・・
     
でも、いつもの元気モリモリのプリンではない雰囲気なので、
  
明日の予定は、全てキャンセルさせていただきました。
(OT訓練・ガイヘル…)
    
    
しかし、昼食も、夕食も、ちゃんと食べる事ができ、
  
その後は、嘔吐もなく、先ずは一安心です
   
   
皆さん、ご心配をおかけしましたm(__)m
  
心配してくださった皆さん、
  ありがとうございますm(__)m
   
   
今日の1枚は・・・
   
 H24_090
  
たまたま駅で見つけ撮影したのですが、
  
新聞やニュースで、話題になっていて、少し驚きました
  
  
  
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族大移動パートⅡ

2012年08月15日 | ★家族
  
今回の島根滞在は、子どもたちの都合で、いつもの年より短め
今日、またまた民族大移動です
  
おじいちゃん・おばあちゃんに新幹線の駅まで送ってもらいました。
今回も短いながらも、色んな事を経験させてもらったり、卓球をしたり・・・
楽しい帰省となりました。
  
『おじいちゃん・おばあちゃん、
   ありがとうございましたm(__)m』
  
  
新幹線では、プリン(介助者も)は個室でしたが、
他の家族は同じ車両の指定券をとってありました。
  
っが・・・
  
何と ダブルブッキング
席がありません
車掌さんに、事情を話しました。
「しばらく待つように」と言われ、待っていると・・・
  
なっなっ な~~~んと
グリーン席を用意してくださった様で・・・
グリーン席で京都まで行きました
やはりグリーン席は、ゆったりしていて、良いですね~
   
そして、京都で乗り換え
しかし、昨日の大雨の影響で、サンダーバードが5分遅れとの事でした
乗り換えの待ち時間の間に、これ を買ってきました。
 Image
そして、もう一つ、少し並んでワッフルを購入
その写真は、後日 紹介します。
   
今日は、帰省中にいただいたスイーツをちょっぴり紹介
  
 Stil0277
 地元のケーキ屋さんのケーキ
  Stil0276
 桃をまるごと1個使用したスイーツ
甘さ控えめで、美味しいです
 Stil0278
 ここのチョコケーキも美味しいです
しっとり感のあるケーキです。
   
その他、和菓子も沢山いただき、体重計に乗るのが怖いtakama2家です
でも、美味しかったな~
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ

2012年08月14日 | ★家族
朝から雨の降る日ですが、
雨が上がった合間をみて、おじいちゃん・おばあちゃん・家族でお墓参りに行きました。
ご先祖様に感謝です
  
夜、早めに弟も一緒にバーベキューをしました。
もんきちもBBQの準備、楽しそうにしていましたよ
 264971_335429329882053_1649082661_n
 地物の天然あゆ
ほくほくで美味しい~
 547196_335429276548725_323586772_n
 和牛と海老
 552153_335429203215399_330148299_n
 ホタテも美味しい~
  
炭火で焼くと一層美味しいですね
  
ワイワイ ガヤガヤ
楽しいBBQでした
  
お肉大好きプリンもモリモリ食べていましたよ
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフ

2012年08月13日 | ★家族
母は仕事柄、多くの方と接する機会があります。
その中で、『スローライフ』の大切さを感じる事もしばしばあります
母もそんな生活(スローライフ)がしたい~っと思うし、子どもたちも、こちらでの生活で癒されているそうです。
今日は、のんび~~~り田舎生活を・・・
  
おじいちゃんの畑
    
 H24_050
母のミニミニ家庭菜園など、到底及ばないくらいのトマト
新鮮で、瑞々しい
  H24_049
大きな南瓜もたくさん出来ていましたよ
早速、南瓜スープを作りましょう~(夕食)
  H24_048
 手前がニンジン 奥がサツマイモ
ニンジンは、スーパーで売られているものとは、全く匂いが違います
 H24_033_2
本日の収穫
昼食は、ナスとトマトたっぷりのパスタを作りました。
しかし・・・
写真を撮るのをすっかり忘れちゃいました
  
それから・・・
おばあちゃんと地元の道の駅に行くと・・・
  
以前からず~~~っと食べたくて、お店に何度か行ったのですが、いつも定休日で食べれなかった地物を使って作ったジェラートの販売をしていて、早速、購入です
 H24_032
地元で採れたブルーベリー・イチゴ。
抹茶。
写真にはないのですが、その他、棒茶・コーヒー・ミルク・・・もありましたよ。
子どもたちは、美味しい~っと大喜びでした。
   
透き通った空気、新鮮な野菜、おばあちゃんの美味しい料理・・・
ありがたいです
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野(島根)⇒萩(山口)

2012年08月12日 | ★もんきち
今日は、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に
津和野(島根)を通って、萩(山口)
おじいちゃんの車と母の弟一家が車を貸してくれたので、2台で移動です
(おじちゃん、車 ありがとうね
まずは、津和野
しかし、今回の目的地は萩なので、道の駅で休憩して、車中から街並みを見学です
道の駅では、ご当地物をいただきます
 H24_035
 まずは、飲料
 H24_036
 津和野の銘菓『源氏巻』
母は小さい頃、よくおやつにいただきました
懐かしい味です
    
道の駅内でも、母が懐かしく思うものが・・・
 H24_022
 『石見神楽のお面の数々
 H24_021
 こちらの地域では、お祭りや祝い事等のイベントに神楽を舞います。
凄い所では、夜通し神楽が舞われます。
幼い頃、眠い目を擦りながら、見ていましたね。
でも、終わる頃には、必ず寝てしまって、
有名な『大蛇』(一番最後の演目で大トリです)を見逃していたな~
最近では、各神楽団が競う競演会もあるそうです。
それも、見に行きたいな~
っと昔を懐かしく思う母でした。
  
話は戻って・・・
 H24_018
 津和野のお堀
錦鯉が沢山います
 H24_067
 津和野のお祭りで舞われる
『鷺舞の銅像』
   
その後、へ向かいます。
向かっている間に大粒の雨が・・・
しかし、昼食を食べに行くと、すっかり雨も上がりました
昼食は、母のリクエストの『長崎ちゃんめん
金沢でいう『8番らーめん』の様な感覚の地元のラーメンチェーン店です。
 H24_024
昔、勤めていた時に、よく食べたちゃんめんです
 H24_025_2
プリンは、チャーハンと餃子を食べました
たくさん食べてくれたので、母は一先ず安心
   
昼食後は、2班に分かれての移動です
①おじいちゃん・おばあちゃん・プリン・母は、
萩の道の駅『しーまーと』
 H24_026_2
お盆休み中とあって、凄い人で賑わっていました
こちらでは、今晩の夕食の食材を購入
さざえ・あわび・お魚・イカ・・・
たくさん買いました
中は、まるで、魚市場の様でした。
なので、これが『道の駅』だと聞いてビックリ
詳しくはこちらをどうぞ
   
ではでは、第2班はというと・・・
②もんきち・ラッキ~・クッキ~・父の4人で
『松陰神社』
 555694_335431969881789_102390188_n
 H24_062
 松下村塾
 H24_019_3
歴史館にも入ったそうです。
父は、こういうのが大好きなので、相当長い時間、父の説明に付き合わされて子どもたちは、少々お疲れ気味
 H24_022_2
  
帰りは、萩の街並みを車中から見ました。
 H24_028_3
入ってみたくなるお店が立ち並んでいたり、
浴衣で歩く綺麗なお姉さま方が、街並みにマッチしていて良かったです。
 
帰りは、日本海側を通って帰宅しました
 H24_047
   
帰宅後は、二人の弟一家と一緒に、買ってきた海鮮をいただきました
 546474_335422543216065_1936501067_n
 さざえは、母の弟が焼いてくれました
と~~~っても美味しかったです
 Stil0279
あわびのお刺身も美味しかったですよ
  
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民族大移動!

2012年08月11日 | ★家族
子どもたちが楽しみにしていた民族大移動です
 
既に駅へ行くと、多くの人・人・人・・・
テレビカメラもきていましたよ
 
まずは、サンダーバードで京都へ
車内アナウンスによると、自由席は混雑している模様
プリンは車いすまま乗車できる席にしてあったので、助かりました
昼食は車内でいただきました。
 P1000022
海鮮丼
カニめし
   
京都からは新幹線です
 P1000024
京都駅もコミコミ
何とか無事に乗り換えもOK
新幹線の福祉座席は、個室です。
新幹線はサンダーバードよりも、もっともっと混雑混雑
しかし、個室はゆったりできて、プリンの負担も軽減されるので、ありがたいな~っと思いました
 
混雑のお陰で、各駅で停車しても、乗り降りの人の混雑で、なかなか発車しませんでした
なので、広島着が5分遅れです。
   
っとバタバタしながらも、おじいちゃん・おばあちゃん宅に到着
空気が新鮮で癒されます
  
夕食は、おじいちゃん・おばあちゃん・母の弟のお嫁さん・甥っ子・姪っ子と一緒に・・・
 P1000019_2
ここの料理は、自然食材で拘りの料理
体に優しい感じがします
 P1000020
割り箸やフォークもWood
可愛いです
   
賑やかな夕食
プリンもニッコニコです
  
夕食後は、子どもたちは卓球で盛り上がっていましたよ
   
っと、takama2家民族大移動も、無事 島根に到着です
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練

2012年08月10日 | ★プリン
プリンは、筋緊張が強い子どもです。
その日、その日によって、体調(緊張具合)も全く違っています。
今朝は、起きた時から、筋緊張が強いな~っと・・・
そのせいで、車のシートに乗せる時も、バギーに乗せる時も、乗せ難い感があり、大変でした。
  
今日の訓練は3限目PT、4限目OT でした。
そこで、PTの時間、訓練の先生にお話し、ストレッチをしていただきました。
また、OTの先生にも、そのお話をさせていただき、訓練をしていただきました。
  
その成果は、凄い~~~
   
帰りの車に乗せる時には、体が解れ、乗せやすい~~~
行きと帰りでは、まるで、別人と言っていい程の違いがありました。
やはり、訓練は定期的にしないといけないな~っと改めて感じた訓練でした。
本人も、訓練後は、体が楽になるそうです。
訓練の先生方、ありがとうございますm(__)m
  
来週は、実家へ行くので、訓練があまり受けられません。
その分、家族でストレッチをしないとね
筋肉を勉強しているクッキ~にもお願いしましょう~
   
今日の1枚は・・・
 H24_025
子どもたち3人が買い物に行きました。
その際、家で留守番していたプリンと母にアイスを買ってきてくれました。
ですが、プリンは、ちょっぴりしか食べてくれないので(あまり好きではない様で…)、ほぼ母のお腹の中へ
ごちそうさまでした
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達とデイで・・・

2012年08月09日 | ★プリン
夏休み中は、母の仕事の関係で、デイの利用が多くなっているプリンです。
しかし、迎えの車に乗る時が、イヤイヤになってしまい大変ですが(涙は見せないのが成長)、デイに行くと、楽しんでいるようです。
今日も、最近、仲良くしてくれる高等部の先輩とじゃれ合い、大騒ぎ 
とても賑やかだったそうです
帰宅後、本人に話を聞くと、とても楽しかったっと言っていました。
友達は良いね~
ありがたいです
  
そして、今日のお弁当も完食
嬉しいですね
   
今日の1枚は・・・
 H24_023
『おくら』の実が、ようやくなりました。
何だか?食べるのが勿体無い気がします
(しかし、しっかり食べちゃいましたが・・・)
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2012年08月08日 | ★プリン
先日のプリンの全校登校日
母は、またまたうっかり母さんをしてしまいました
今年のプリンの夏休みの宿題を兄弟任せにしていたので、
登校日に提出しないといけない宿題がある事を、
すっかりこんこん忘れていた母
プリン 先生 ごめんなさい~m(__)m
  
っという訳で、AM、プリンと作成しました
  H24_024
修学旅行のしおりの表紙の作成が宿題でした。
まずは、プリンと、どんなデザインにするか?の相談
 
下地をプリンが絵具で描き、その上にUSJのプリントアウトした写真を貼るという事に・・・
下地は、プリンが色を選び、筆で塗りました
その上に貼る物は、母が幾つか作成し、その中からプリンが選んで、自分で配置を考え貼りました。
どうですか?
金曜日、学校へ行き提出してきます
  
ところで、今日のプリン
PM、久々のST訓練の予定でしたが、急遽、母に予定が入り、キャンセルさせていただきました。
先生にも、プリンにも、申し訳ない事をしてしまいましたm(__)m
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れが・・・(^^ゞ

2012年08月07日 | ★クッキ~
rakama2家
夏バテ
多忙
各々がちょっぴりお疲れが出ています
美味しいもの食べて、元気回復したいものですね。
っと思っていたら・・・
ラッキ~とクッキ~、二人でランチへ行ってきたそうです
 Dcf00129
次回は、家族も連れていっておくれ~~~
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校登校日(プリン)

2012年08月06日 | ★プリン
プリンの『全校登校日』です
久々のスクールバス 
久々の学校 です。
ニッコニコで登校していきました
久々に先生やお友達と会え、嬉しかった様ですよ
  
帰りは、4限目にPT訓練をお願いしていたので、学校まで迎えに行き、訓練へ
訓練も頑張っていましたよ
   
今日の1枚は・・・
  Dcf00113
先日いただいた『そうめん寿司』です。
この時季ならではの料理ですね
   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町会の親父のお仕事

2012年08月05日 | ★家族
takama2家の住む町会では、色んなイベントがあります。
その一つに、夏のバーベキュー大会があります。
とても暑い時季にあるので、プリンは、まだ一回しか参加した事がありませんが、
父ともんきちは、何回か参加した事のある行事です。
このバーベキュー大会では、数年前から『流しそうめん』をしています。
今日は、その『流しそうめん』をする際に使用する『竹作り』です
  
 F1000255
暑い中 町内の親父たち(青壮年部)が頑張ってくれます
父の話によると、この作業が結構、大変だそうです
でも、親父たちの頑張りで、竹が完成
     
 F1000257
お疲れ様でした
町内の方に喜んでもらえると良いね~
  
  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキ~の合宿終了! プリンのハロウイック水泳教室!!

2012年08月04日 | ★プリン
ラッキ~の合宿も今日まで・・・
昼頃、合宿場所まで迎えに行きました
迎えには、午後からのハロウイック水泳教室に間に合わなくなるといけないので、
プリンも一緒に乗って行ったのですが・・・
ラッキ~を見るなり、
  
『うきょ~~~
 
大喜びです
   
その後、ラッキ~も一緒に
『ハロウイック水泳教室』に行きました
ラッキ~が小学生の頃、母の代わりに『ハロウイック水泳』をしてもらった事があるのですが、本人はあまり覚えていないらしいです
  
  H24_015
 自分でズリズリと動き、
プールへドボン
  
ラッキ~が見てくれているの、
プリンのテンションもUPUPUP
  
 H24_019
  
楽しそう~
  
その後、お腹が空いたので、久々にラーメンを食べてきました
プリンのリクエストの
『なんでやろ~?8番』です。
 Dcf00138
プリンはラーメンよりもチャーハンの方が好きです
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バギー修理

2012年08月03日 | ★プリン
今日の3限目 PT
    4限目 OT 訓練です
PT訓練の際、バギーの仮の修理をしていただきました。
本格的な修理は、修学旅行後です。
  
午後は、ガイヘルさんとのお出掛けです
たくさんパンを買ってきてくれました。
   
今日の1枚は・・・
 Dcf00131
金沢城址です。
撮影:ラッキ~
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンの成長

2012年08月02日 | ★プリン
今年のプリンは、昨年に比べ成長を感じる事があります。
その一つが、デイサービスでの食事
母のお弁当を、ほぼ完食
嬉しい成長です
その上、デイへ行く時、イヤ顔はするものの、涙は見せません
本人も頑張ってくれているのが伝わってきます。
ありがとう~プリン
   
  
今日の写真は・・・
挿し木にした『ポーチュラカ』です。
  H24_014
          
 H24_015
          
 H24_016
ちゃんと根付いてくれたようです
   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする