久々に、もんきちに喘息の発作が・・・
ここ1~2年 大丈夫だったのに・・・
今日、久々に大学病院を受診しました。
ちょうど、以前診ていただいていた喘息専門の先生の外来の日で、診ていただく事ができました。
診察時には発作も山は越えていた様です。(週末の間、吸入頑張っていたので)
先生は何度も「大きくなったね~!」を連発されていました。毎日みていると気が付きにくいけど、久々にみる人には成長を感じるのでしょうね~。
プリンは今日、家族の中でトップをきって、センターでインフルエンザワクチンを接種してきました。
プリンももんきちも小さい頃から注射・点滴に慣れているせいか?二人とも小さい頃から注射や点滴をしても、あまり泣く事はありませんでした。
良かったのか?悪かったのか???
2~3ヶ月毎のK大学病院・定期受診に午後から行きました。
最近のプリンは、鼻水と眼が痒い様でアレルギーのようです。
その他は特に変わりなしで、ホッと一安心です。
居住地校交流(今年度3回目)でした。
1~2限 もんきちのクラス
3~4限 特学クラスにしました。
1限目 算数・・・折り紙を使用して、直角三角形や正方形・長方形の形を作り、それを利用して画用紙に模様を作る:付き添いの副担任の先生の補助を受け、作成。
2限目 体育・・・ミニサッカー:付き添いの副担任の先生に体を支えてもらいしました。プリンたちのチームは軟らかいボールを使用しました。プリンは一番楽しかった時間だそうです♪
3限目 体育・・・トランポリン・風船バレー:なかなかの接戦!!
4限目 生活・・・すごろく:約36個のマス目を歩いて移動。お友達も応援してくれて、嬉しかったね。
今回は教室移動の時、ラッキ~のお友達に会い、声を掛けてもらったり、あちこちでもんきちのクラスのお友達以外の子にも声を掛けていただきました。本人はもちろん、母も嬉しかったですね。次回は来月の予定です。今からプリンは楽しみにしている様です。
進路委員会での小規模作業所??の下見に同行させていただきました。
現在は、一軒家をお借りしての作業所さんで定員は10名ですが、自立支援法実施後のお話も少しお聞きする事ができました。
次回は高等部の方優先で少人数見学を考えています。
もんきち・ラッキ~の小学校のバザーがありました。
もんきち・クッキ~は各々のお友達と参加、プリンはパパ・ラッキ~・ラッキ~のお友達と参加しました。
母は10時50分~12時20分まで、手作り品の販売でした。最後(13時)までいなかったので完売かどうかは???です。
プリンは『ふしぎUFO』の工作をパパとしました。
その後、ラッキ~たちとゲームラリーに行きましたが、ものすごく混雑していて、プリンは嫌がったので、パパとプリンは一足先に帰宅しました。
交流で仲良くなったお友達、先生方にお声をかけていただき、親子共々 大変嬉しく思いました。
手作り品の販売は疲れたけど、とても楽しかったです♪
とうとうバザーも明日になりました。
午後からは前日準備で会場設営・ポスター貼りをしました。
6年1組の教室は、約800点の商品、雑巾、リサイクルの制服・・・といっぱいです。
明日は開店(10時)と同時に、お客さんが
どっ!どっ~~~!!と押し寄せ、パニック寸前!?のようになるそうです。
私の担当は、10時50分~12時20分 販売担当です。
混雑した場所は苦手ですが、頑張って売ってきます。
第4回PTA役員会が開かれました。
PTA役員会では、これまで行われた行事報告や今後の行事予定などが説明されます。
うちの養護学校には学年ルールというのがあり、小学部1年~3年は親睦委員会にとか、小学部4年~6年は●●委員会、中学部は●●委員会、高等部は●●委員会というように学年毎に役割が違います。
ちなみに今年は、私がPTA役員、ママが親睦委員会の委員長なので、PTA役員会には2名出席しているわけです。
二人とも、人前で話すのは苦手なので、自分自身の発言は、結果何を言っているかわからない状態ですが...。
私は、音楽療法と中肢P連の報告をしました。
中肢P連では、長野県の知肢併置の総合養護学校を見学してきたので、その説明です。
その総合養護学校は外観・内観が木造で、外見もかなり特色があります。またその形態も「生活の基盤は学年・学級」ということで知的障害・肢体不自由の混合型です。プリンの通う養護学校は知的障害部門・肢体不自由部門の完全分離型ですから、同じ総合養護学校にもさまざまな形態があるんだなと実感しました。
あまり他校を見学したことがないので、その設備や授業を参観すると新鮮な気持ちがします。