午前中、町内子育てトークに参加してきました。
今日は私(ママ)が出したテーマについてのお話でした。
『中学3年生=受験生をもつ親の心構えや注意する事』
まずは、小学生の時に大事にする事・・・、中学1年生では・・・、中学2年生では・・・、そして中学3年生では・・・と学校での課題、その時、親が取るべき行動、そして本人に考えさせた方がいい事・・・等々。
高校生になってからのお話も少ししてくださいました。
とても参考になるいいお話でした。
これから、我が家の娘達は難しい年頃になります。
だからこそ、ちゃんと子供と向き合える親になりたいと思っています。
子育ては難しいと思う事が多いけど、楽しい事もいっぱい!!
毎日の活力を子供達から貰っています。
プリンが帰宅して、すぐにラッキ~が帰宅。
しばらくすると、近所に住むラッキ~のお友達が「遊ぼう~!!」っと家に来ました。
天気がいいので、みんなで外に遊びに行きました。
お友達がバスケのボールで遊んでいるのを見て、ニコニコのプリンです。
養護学校のPTAの用事で、とある子供対象の施設に行って来ました。
ここの受付には、プリンが保育の年少~年長の途中までお世話になった担任の先生がお仕事されています。
プリンは、この先生が大好きでした。
今日、久々に先生にお会いしました。
初めは、照れていたのか?あまりお喋りもしないシャイなプリンでしたが、母の用事が終わって帰り際には、先生とお話できました。
ちゃんと、大好きな先生は覚えているんですよね。
プリンも先生に会えて、嬉しかったそうです。
写真は、この施設の駐車場の桜です。
満開できれいいでしたよ♪
町内会の子育てトークに参加してきました。
今回の題は『食育』でした。
最近、我が夫婦で日本酒がマイブーム。金沢には美味しいお酒が多く、小さい小瓶を買ってきて、飲み比べをしています。
すると、必然的に日本酒に合う夕食、つまり和食(煮物系)になってしまっています。しかし、この様な食事の方がいいようです。
もともと、我が家の子供たちは小さい頃から煮物などの粗食が多かったので、嫌がって食べたがらないという事はあまり無い様な気がします。
問題は、朝食!!
なかなか朝、ボリュームある栄養のバランスがとれた朝食を作るのは難しいですね。
朝はパパのお弁当作りもあるので・・・。
しかし、こんな事言ってられませんね。早速、明日から頑張ってみようと思います。
今回も、なかなかゆっくり話す事がない地域のお母さん方ともお話する事ができ、良かったです♪
今日は町内子供会のボーリング大会がありました。
我が家からは、ラッキ~・もんきちが参加しました。
町内子供会からは「プリンもどうぞ!!」とお誘いをいただいていましたが、会場のボーリング場にシューターがなかった為、参加する事ができませんでした。残念!!
でも、プリンはクッキ~に沢山、遊んでもらった様で嬉しそうでした♪
ところで、ボーリング大会ですが・・・
なっ! なっ!! なんと・・・ラッキ~が1位になり、景品(写真)をゲット♪
おめでとう(^^)/
景品は写真のデカデカ グレープガム。大きい箱の中には小さいグレープガムが沢山入っています。
今日は、町内会の役員会があります。
今年度最後の役員会です。2年間町内会体育部の仕事をしてきましたが、
町会初のリレー優勝、ソフトボール大会優勝、バレーボール大会準優勝、
バトミントン大会3位などの成績を残す事ができました。
メンバー集めなど、いろいろと大変でしたが、次期役員も決まり
また、多くの方のご協力により、なんとか任期を満了できそうです。
よかった。よかった。ほっとします。