教務日記

山の小学校の教務主任です。学校の様子をお知らせします。

18年11月6日(月) カエル君

2006年11月07日 | 自然・季節・いい話
子どもたちが帰った後も、学校は結構にぎやかです。
先週の夜は、カエル君に会いました。
         
冬眠に備えて、えさを採りに動きまわっているようです。
よく見るとかわいいですね。
ヘビさんには気をつけて。

18年10月7日(土) 本校の職員室-まん中集会上映写真から-

2006年10月07日 | 自然・季節・いい話
昨日で前期が終了しました。
昨日、まん中集会で、前期を振り返り、後期の決意を述べました。
この会の中で、全校の子どもたち、先生の1人1人の写真とビデオを見る機会を設定しました。今年で2回目です。スクリーンに大アップで映る自分の笑顔、友達の笑顔、前期の思い出の動画。そして、先生方のお宝映像。子どもたちに大うけでした。ちなみに私は、不審者対応訓練のときの写真でした。
◆教務日記:18年9月5日(火) 不審者対応訓練
http://blog.goo.ne.jp/goonorisada/e/4a519c710ded683b5a3fd085df66691d

その中で、ぜひみなさんにお見せしたい写真を公開します。

不審者対応訓練の後の反省会で、さすまたの使い方をやっているときの写真です。
楽しい職員で、みんなでわいわい言いながら、仕事をしています。

(目をかくしました。でもなんか変ですね。)
    ※この写真の掲載は、本人の許可を得ています。

18年10月5日(木) キンモクセイの季節

2006年10月07日 | 自然・季節・いい話
昨日、帰宅して、車から降りると暗やみの中キンモクセイの匂いがしました。
花は暗闇で見えません。でもあの匂いにわくわくしました。
もう、キンモクセイの季節なんですね。
水曜日の朝、スポーツタイムで運動場に行く坂道の途中でやはりキンモクセイの匂いがしました。そうです。朝礼台の後ろのキンモクセイです。キンモクセイの匂いは随分遠くまで届くのですね。
また2年生の教室には、Sさんが家から持ってきてくれたキンモクセイがありました。オレンジ色の小さな花が小枝に鈴なりになって、とてもかわいかったです。

キンモクセイの花が香るのは、わずかの期間です。
明日、10月6日の金曜日が前期の終了です。4月、年度の始まりがサクラなら、前期と後期の学期の変わり目はキンモクセイですね。
※写真は、自宅のキンモクセイです。
     【この記事は、10月7日アップしました】

18年10月4日(水) 「学校にこれ、どうぞ!」

2006年10月04日 | 自然・季節・いい話
上の写真は、何だかわかりますか?

そう、へびの皮です。
先日、6年Sさんのおじいちゃんが、学校に持ってきてくださいました。
しっぽの先から、蛇の頭のあごの形までそのままです。
お家の近くで見つけたそうです。
さっそく巻き尺で測ってみると、長さ約180センチ。
      

すごい!
アオダイショウという種類だろうということです。
こちらでは、財布の中に入れておくとお金が儲かるという言い伝えもあります。
子どもたちにも見せました。
触るとと弾力がありました。不思議、不思議!

学校のことを思い出して、持ってきてくださったSさんのおじいちゃんの気持ちが何よりもうれしかったです。

=今日の出来事=
・無事小学校陸上大会実施。5,6年生のみなさん、お疲れ様でした。雨が心配されまましたが、大丈夫だったそうです。一番雨に濡れたのは、計時係の担当だった体育主任のY先生だったとか。Y先生、お疲れ様でした。
・今、担任の通知表を読ませていただいています。先生方がもみなさんに心を込めて書かれていますよ。なんて書いてあるか楽しみですね。金曜日までまっていてくださいね。

18年7月9日(日) オカヤドカリ-5年生のペット- 

2006年07月09日 | 自然・季節・いい話
みなさん、オカヤドカリをご存知ですか。
そう、海水がなくても生きることができるやどかりです。
今、5年生が教室で飼っています。






えさは、キュウリからポップコーンまでいろいろ食べます。
下の写真はの中のキュウリが食べてあるのがわかりますか。


「ポップコーンはぜいたくだ!」と子どもたちは言っていますが。

ヤドカリによって、性格もまちまちです。
すぐに出て来て動きだすもの、慎重でじっとしているもの。



大きくなると、棲家(貝殻)をか変えます。
こんなトロピカルなものもお店やさんにあるそうです。


残念ながら、まだ上記の貝殻の棲家は、入っていないそうですが。

子どもたちの中には、「ヤドカリを鍛える」と言って、ひもをつけてヤドカリにひっぱらせ子もいます。

4年生の国語に「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文が出てきます。(東京書籍)
そのときは、4年生の教室に出張しました。

5年生は、名前をつけてペットとしてかわいがっています。
この子たちは、昨年実は、カメムシに色を塗ってペットにしていた子たちです。
上手にかわいがってあげるとカメムシもにおいを出さないんですよ!

▼17年11月18日色つきカメムシ【教務日記】
http://blog.goo.ne.jp/goonorisada/e/a96c097d8ac0e17daafc611b8caa9c14

みなさんのところでは、何か、飼ってみえますか?



<保護者の方へ>
9日(土)の保護者会への参加、ありがとうございました。
全家庭出席でした。

学校保健委員会での
子どもたちの発表、保護者の方の感想発表などが楽しかったですね。


18年5月2日(火) 芝生はり

2006年05月02日 | 自然・季節・いい話
昨日、今日と正三の壁画の前に芝生をはりました。
掃除の時間などを使って行いました。
みなさんも芝生を切る、芝生を並べる、砂を運ぶ、砂を芝生にかけて敷き詰めるなどの仕事を分担して手際よくやってくれましたね。ありがとうございました。
これから根がつくまでが心配です。夏、深い緑色になってくれるよう、大事に育てたいですね。
          

今回芝生を張った場所は、以前本校に勤務してみえたK先生が、枕木やレンガを敷いて基を作られました。昨年、今年とその後をついで芝を張っています。
K先生、先生が始められた庭づくり、今年も子どもたちが芝をはってくれました。
また、様子を見にきてくださいね。   

18年4月27日(木) 花壇、春まっ盛り!

2006年04月30日 | 自然・季節・いい話
今、花壇のチューリップ、パンジーが見事に咲いています。
本校では、校務の先生、公務手さんたちが中心になって、一生懸命手入れをしてくださいます。

桜の花が散って、新緑が茂っています。
そして花壇の花たち。
 


生命の躍動を感じます。
子どもたちの心にも、きっと何かを残してくれることでしょう。

4月4日 校庭の桜と香嵐渓のカタクリ

2006年04月05日 | 自然・季節・いい話
今日の暖かさで桜の花が、だいぶ咲いてきました。
写真は、校庭の桜です。6日の入学式には、見ごろでしょう。

足助・香嵐渓の飯盛山では、カタクリの花の群生が見事です。
中日新聞の一面にカラーで取り上げられていました。
見た方も多いと思います。
カタクリの名の由来が傾いたカゴににていることが堅香子(かたかご)ということも
別のページに記してありました。
こきこき日記のtunaさんの話では、今日は、駐車場が満車だったそうです。
▼カタクリの花 満開(こきこき日記)
http://tunasan.at.webry.info/200604/article_2.html#trackback
足助・香嵐渓は年に何度も新聞のトップを飾ります。
地域の子どもたちにとっても、きっと喜びになっていると思います。
これまで地域の発展のために尽くしてみえた方、さらにこれから発展させようとしてみえる方のことを思いました。

桜も、カタクリも冬を過ごして今、精一杯咲いています。

◆◆◆◆◆◆
明日は、入学式の準備です。5,6年生が登校します。ひさしぶりにみんなに合えるね。
一つ、進級した顔をしていることでしょう。

3月19日(日)本校の正確な緯度・経度-ALPSAB base-

2006年03月19日 | 自然・季節・いい話
アルプス社の-ALPSAB base-を使うと、スクロール可能で、正確な緯度、経度がわかる地図を見ることができます。
本校の緯度・経度は 北緯35/5/54.327, 東経137/15/25.672です。

下の地図をダブルクリックしてみてください。画面が変わって、表示されます。




地図を見ると、私たちの学校と郵便局、バス停、お寺(心月院)しか表示されていません。
実際には、家や集会所、お店もあるんだけどな。
子どもたちが見たら、ちょっと淋しがるかな。

詳しい使い方を下記のブログで紹介してみえます。
▼ALPSAB baseを使ってみました【思いつくまま足助から】
http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/03/alpslab_base_7d02.html#more

授業の可能性が広がりそうです。

2月17日(金) ちゃぼとの別れ

2006年02月19日 | 自然・季節・いい話
今日、F小学校の先生が朝、ちゃぼを引き取りに見えました。
(実は、3年H君のお母さんです。)

全校が飼育小屋の前に集まりました。

チャボは、マックス(オス)とチャマ(メス)です。
※子どもたちの中には、チャマは、チョロという説もありました。

F小では、歓迎会を開いてくださったそうです。

そして、今日の帰りに校長先生が、うこっけい3匹(オス1匹、メス2匹)を引き取っていかるとのことでした。

※今日は、午後から出張で、その様子はわかりません。
また、出張の関係で写真のデータをこの記事にアップできませんでした。後日、アップします。

◆◆◆今日の出来事◆◆◆
○朗読訪問練習開始(朝の活動)
3月7日の朗読訪問に向けて通学団ごと練習を開始しました。
○4年図工・版画。遂に刷りました。1人1人味のある「友の顔」を完成させることができました。後日、作品をアップしたいと思います。ししししちちちちち
○6年社会、THさんの祖父さんが送ってくださった資料「名前をさぐる旅」を読み合い、手紙を書いたものを今日、郵送しました。祖父さんのお兄さんの行動が、子どもたちの心に深く響きました。
○市道徳主任社会。

2月15日(水) ウサギたちとの別れ

2006年02月17日 | 自然・季節・いい話
今日、ウサギの「とつぎ先」の下山地区の駐在さんが、本校にきてくださいました。
子ども達に手紙を書いてきてくださいました。また、うさぎたちのために新しく飼育小屋を建ててくださるとのことでした。とても、優しそうな方でした。

子どもたちは、自分たちがかいたウサギたちの絵を駐在さんのあげました。
いよいよウサギたちを乗せた車が動き出しました。
みんなで車を、じっと見送るりました。

この日の日記には、ウサギとの別れを子どもたちがどううけとめたのかがたくさん綴られていました。後日紹介します。

◆◆◆今日の出来事◆◆◆
○豊田市の社会科副読本編集会議がありました。今回は原稿執筆前の単元の構想について話し合いました。新制豊田市の特色がよくわかる副読本にしようと、集まった一人一人の先生方が思ってみえるようでした。                            

2月14日(火) 今日はバレンタイデー

2006年02月15日 | 自然・季節・いい話
今日は、バレンタインデーです。
学校では、昨日の全校タイムで「学校にはチョコレートなど持ってこないようしましょう」
とみなさんにお話がありましたね。

「きびしい!」という声も聞こえてきそうです。
でも、エスカレートすることも心配です。

なかには、手作りのチョコレートを準備していた人もいたそうですね。

今日は、みなさん協力してくれたようですね。
ありがとうございました。

今日、女の子たちと話ていたら、家に帰ってから、1人の女の子は8個、もう1人の子は9個配るとのことでした!
配る人は、
お父さん、おじいちゃんなど家族(家族の方は喜ばれたことでしょうね)、
女の子のお友達(こういうチョコを「ともチョコ」というそうです)
それから、男の子!

でも、その女の子たちは、二人で同じ男の子のところに配りに行くそうで、
「一緒に行こうか」と相談していました。

何か、とてもほほえましかったです。
そして、2人とも3月14日を楽しみにしていました。

◆◆◆今日の出来事◆◆◆
○いよいよ、明日の午後、うさぎの”嫁ぎ先"の方がもらいに来ていらっしやいます。
図工の時間に3年生の人たちが、飼育小屋のチャボやうさぎの絵を描いていました。
とてもよくかけていましたね。
○2時間続きのクラブがありました。みんな本当に楽しそうでした。模型クラブの人たちは、ペーパークラフトでチャボを作っていましたね。テニスクラブは、団体戦のリーグ戦を行いました。4月に比べよく打てるようになってきましたよ。優勝チームには、豪華賞品(?)が渡されました。ビデオクラブの人たちが、試合の様子をビデオに撮ってくれました。


2月13日(月) 別れを惜しんで

2006年02月14日 | 自然・季節・いい話

うさぎたち4羽が15日、市内下山地区の駐在さんのところに行くことになりました。明後日です。
今日、全校出席でした。飼育小屋の前で全校で別れを惜しみました。
    

みなさんと、動物たちがどれたけつながっていたかを改めて感じました。
動物たちは、みなんさに優しい心をくれましたね。ありがとう、動物たち。

◆◆◆今日の出来事◆◆◆
○3年生消防署見学。足助地区の消防署見学に行きました。救急車に載せていただき、丁寧な説明を聞いてきました。ありがとうございました。その写真が、「あすけ支所たより」にのるそうです。


2月10日(金)飼育小屋と子どもたち

2006年02月12日 | 自然・季節・いい話
事情により、飼育小屋を撤去することになりました。
子どもたちには、1月、そのことを伝えました。
最近、飼育小屋を訪れる子どもたちがめっきり増えました。


今の6年生の人たちが2年のとき、小屋を増築しました。
S君のおじいちゃんが力を貸してくださいました。
肩にチャボを乗せて見せてくれるくらいなついていました。
チャボのマックス、うさぎのたま、プリン、うさこ、ミンミン、
それぞれみんなが名前をつけてくれました。

みんなが一生懸命育ててくれた動物たち。

動物たちとの別れの日が近づいています。



◆◆◆今日の出来事◆◆◆
○4年生の版画、彫り終わりました。来週、いよいよ印刷です。
○6年社会、THさんのおじいちゃんから送っていただいた資料と手紙を授業で読みました。最後まで行きませんでした。続きは次回です。
  THさんのおじいちゃんのホームページ掲示板