高校入試と「時刻を表す表現」
「~時…分」を表す場合、時刻の〈it〉を用いて、
It's [It is] ○○時△△分. の形にします。
o'clock は of the clock の短縮形で「~時」というときに用いますが、よく省略されます。
とくに、「○○時△△分」と言うときには用いません。
It's nine five. 9時5分
It's nine (o'clock). 9時
「9時5分」はふつう、上のように表現しますが、「9時を5分過ぎている」ことから、
It's five (minutes) past/after nine.
と言うことができます。 past [after] は「~を過ぎて」の意味の前置詞になり、minute は「分」という意味です。
また、
「9時50分」は It's nine fifty. のほかに 「10時まであと10分=10時より10分前」 であることから、
It's ten (minutes) to/before ten.
と言うことができます。 to [before] は「~の前(で)」の意味の前置詞になります。
〈時刻を表すことばにつく前置詞〉
・at + 時刻 … 「~時に」の「に」を表す前置詞
・時刻 + in the morning … 午前 ~ 時,
・時刻 + in the afternoon … 午後 ~ 時
It's three in the afternoon now. 今、午後3時です
・from + 時刻 … 「~時から」の「から」とはじまりを表す前置詞
・to + 時刻 … 「~時まで」の「まで」と終わりを表す前置詞
* from A to B : 「AからBまで」とA, Bに場所や時刻を表すことばを用いる重要表現です
Father works from nine to five. 父は9時から5時まではたらきます
〈What time + 一般動詞の疑問文~?〉
〈What time do [does] + S + 一般動詞の原形… ? 〉:「何時に~しますか」
に対して
〈S + 一般動詞 ~ at + 時刻.〉「○○時に~します」
は、日常会話でよく用いられる言い方で、入試のリスニング問題では定番です。この場合、
答えの文の主語には疑問文の主語に対応する代名詞を用います。
・入試問題にチャレンジ:
「次の下線部を中心とする疑問文をつくりなさい」
(1) The baseball game start at 6:00.
(2) My father leaves for work at 7:45.
(3) It is eleven o'clock now.
(4) My daughter goes to bed at 9:30.
(5) The plane takes off at 3:25.
学んで得た知識をマスターするためのトレーニング!☆ 中学生用 各種問題集・模擬テスト 〉〉
〈前回の演習問題の答え〉
1.(1) ( Are ) you a pianist ? --- Yes, I ( am ).
(2) ( Do ) you need a new dictionary ? --- Yes, I ( do ).
(3) (Does) she study science ? --- No, she (doesn't/does not).
(4) ( Is ) she the new music teacher ? --- No, she (isn't/is not).
(5) (Does) your father play the piano ? --- No, ( he )(doesn't), but ( he ) (plays) the guitar.
解答のコツ: 主語の直後が一般動詞の場合は〈Do/Does〉を、名詞や形容詞がくる場合は〈be動詞〉を用います。
2.(1) Mary is a very good tennis player.
=Mary (plays) (tennis) (very) (well).
(2) Are you from Australia ?
=( Do ) you (come) (from) Australia ?
(3) What is your favorite sport ?
=(What) sport ( do ) ( you ) (like) ?
(4) Her hair isn't long.
=She (doesn't) (have) long (hair).
(5) You speak French.
=You are ( a ) (French) (speaker).
(1)(5)は入試でよく目にするもので、動詞に〈-er, -ist〉がつく名詞との書き換えになります。
(2) be from ~=come from
(3) 「好きなスポーツは何か」 は 「どんなスポーツが好きか」と同じ表現
(4) 「髪が長くない」 は 「長い髪を持っていない」と考えます
解答のコツ: be動詞と一般動詞を用いた同じ内容の表現をマスターします
「be動詞+形容詞+名詞」=「一般動詞+副詞」…
受験勉強は「マラソン競技」と同じ。スタートダッシュで先頭集団をキープできたら、自分のペースを守って少しずつ確実に前進!☆ 独自の学習法で知識の使い方が学べる学習講座! 〉〉
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます