中学生 受験対応[英語・数学]学習講座

主に中学生を対象とした英語・数学の効果的な学力アップに役立つ学習サイト

2016 受験対応[英語・数学]講座 vol.2 の続き!

2016年04月24日 09時51分36秒 | 中学英語



第1問: 基礎編の解答と解説  
 
   (1) My daughter (takes) (piano) (lessons) twice a week. 

   (2) What (are) (you) (going) to do this weekend ? 
   (3) We (will) soon (be) (arriving) at Kyoto Station. 
   (4) Please tell Kyoko to call me (as) (soon) as she (comes) back. 
   (5) His mother (is / comes) from Australia. 


時制に関する決まりごとをたずねる問題 

 
ここでは、日本語と英語の表現の違い を理解しましょう。 


  (1) 「受けています」と進行形のような言い方も、現在の習慣を表す場合は「現在形」にします 

 
  (3) 現在進行形も「近い未来」を表しますが、ここでは未来進行形を用います 


  (4) 「~するとすぐに」 as soon as  などが導く時を表す副詞節内では未来のことも現在形にします 


  (5) 「オーストラリアで生まれた」は、「オーストラリア出身です」 と考えます。もちろん、

     過去形を使って His mother was born in Australia. のように表現することができます。



第2問: 応用編-1 の解答と解説  

   (1) I want to send these flowers to my mother on Mother's day.  to が不足 

   (2) You must always keep your hands clean.  keep が不足 
   (3) He bought my favorite writer's novel the day before yesterday.   yesterday が不足 
   (4) The story of her life sounds interesting.  life が不足 
   (5) All the children fell silent when he shouted at them.  fell が不足 


 (1) 第4文型:SVOO の文 I want to send my mother these flowers ...  
    と表すことができますが、1語不足する語を補う場合、第3文型:SVO の文 にします

 (2) keep + O + C  「OC の状態に保つ」
 
(3) おととい(きのうの前の日) = the day before yesterday
   ⇔ 
あさって(あしたの後の日) = the day after tomorrow


 (4) 彼女の身の上話 = 彼女の人生の話


 (5) だまり込む = 静かになる: fall silent




第3問: 応用編-2 (入試レベル) 

   ふだん、コンピュータを使ってインターネットで情報を集めたり、Eメールを送ったりしている人にとっては、 

   ソフトウェアや検索エンジン、サイトといったことばの意味や内容を理解するのは容易だろう。 
   コンピュータは、最近よく出題されるテーマの1つなので慣れておく必要がある。 
   しかし、中学生のレベルではかなりむずかしいことも事実である。 


  最初の文 「It (for-) to 不定詞」 の構文:「-にとって~するのは…だ」は、英文解釈
 の中で最も重要な構文の1つです。


  collecting ... and sending ...  がその前の person を修飾します。 

  Computer is recently one of the themes made questions well, 
 の文において、 made questions well  は themes を修飾する形容詞句

  be used to + (代)名詞: 「~に慣れる

 名詞句  how to solve them が前置詞 to目的語になります。


  最後の文 it is a fact that ... は「…するのは(も)事実である」 の構文




    ☆ 先取り学習をお勧めします!  
      その必要性を十分に理解してはじめましょう  



* 受験対応[英語・数学]講座

 


2016 受験対応[英語・数学]講座 vol.2

2016年04月22日 11時44分14秒 | 中学英語







第1問: 基礎編   時制に関する問題

 日本文の意味を表すように、空所に適語を入れなさい。

 
  (1) 娘は、ピアノのレッスンを週2回受けています。

      My daughter (   ) (   ) (   ) twice a week.
 
  
(2) 今週末は何をしますか。
      What (   ) (   ) (   ) to do this weekend ?
 
  (3) まもなく京都駅に到着いたします。
      We (   ) soon (   ) (   ) at Kyoto Station.
 
  (4) 帰宅後、すぐにお電話くださいますよう、キョウ子さんにお伝え願います。
      Please tell Kyoko to call me (   ) (   ) as she (   ) back.
 
  (5) 彼のお母さんはオーストラリアで生まれました。
      His mother (   ) from Australia.
 


第2問: 応用編-1 

 日本文の意味を表すように、(   )内の語(句)を並べかえなさい。ただし、それぞれ不足する1を補いなさい。


  (1) 私は、母の日に母にこの花を送りたい。

      ( want / flowers / send / I / these / Mother's Day / on / my mother / to ).
 
  
(2) 手はいつも清潔にしておかなければなりません。
      ( you / clean / must / hands / keep / your ).
 
  (3) 彼はおととい、お気に入りの作家の小説を買いました。
      ( novel / before / day / the / bought / he / my favorite writer's ).
 
  (4) 彼女の身の上話はおもしろそうだ。
      ( the / her / interesting / story / sounds / of ).
 
  (5) 彼が大きい声を出したとき、こどもたちはみなだまり込んだ。
      All ( at / them / when / silent / the children / them / shouted ).
 


第3問: 応用編-2 (入試レベル) 

 次の文を、日本語に訳しなさい。

 
        For a person collecting information on the Internet with a computer
     and sending an E-mail,
it will be easy to understand a meaning and the
     contents of the words such as software, a search engine and the site.
     
Computer is recently one of the themes made questions well, so you 
     should be used to how to solve them. 
But it is a fact that it's quite 
     difficult at the learning level of the junior high school students.




   ☆ 先取り学習をお勧めします!

     その必要性を十分に理解してはじめましょう



* 受験対応[英語・数学]講座

 


2016 受験対応[英語・数学]講座 vol.1の続き

2016年04月20日 10時20分16秒 | 中学数学



 第1問: 基礎編の解答と解説    


  (1) 四則計算では、乗法・除法から先に計算するというルールを忘れずに。   

  (2) 累乗のかけ算は 「指数の足し算」、累乗の割り算は 「指数の引き算」。
    また、累乗の累乗は 「指数のかけ算」   


  (3) 「平方公式・和と差の積」 といった乗法の公式を理解します   


     


     

 第2問: 応用編-1 の解答と解説: 計算の工夫の仕方を覚える    

  (1) 小数と分数の混じった計算ではどちらか一方に統一   

  (2) 3つの数字が2の倍数であることに着目して、2の累乗に直します   
  (3) (x - y)2  で  x - y = A に置きかえて、 和と差の積の公式
     A2 - y2 = (A + y)(A - y) を利用します   


     
     
  

   

 第3問: 応用編-2(入試レベル) の解答と解説    

  図の中に入る「連続する16個の整数」の1番大きい数を 71番小さい数を -8 と考えます   

  
 すると、それぞれの数は  -8  -7  -6  -5  -4  -3  -2  -1  0  1  2  3  4  5  6  7 となります ―― 1   


  よって、これらの数の和は
 (-8 + -7 + -6 + -5 + -4 + -3 + -2 + -1 + 0 + 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7) = -8   


  どの方向の和も同じ数となるから、その値は (-8) ÷ 4 = -2 と考えられます ―― 2   

     1, 2 より、

       -2 = 3 - 1 - 8 + ア      ア = -2 + 6 = 4  
       -2 = 4 - 7 + ウ + 7    ウ = -2 - 4 = -6  
       -2 = 7 + ク + 2 - 8     ク = -2 - 1 = -3  
       -2 = 3 + キ + -3 + 0   キ = -2  
       -2 = -7 - 2 + 2 + カ   カ = -2 + 7 = 5  
       -2 = -8 + 5 + オ - 5   オ = -2 + 8 = 6  
       -2 = -6 - 3 + エ + 6   エ = -2 + 3 =  
       -2 = -1 + 2 + 1 + イ   イ = -2 - 2 = -4  

     



  ☆ 先取り学習をお勧めします! 

     その必要性を十分に理解してはじめましょう


    * 受験対応[英語・数学]講座


2016 受験対応[英語・数学]講座 vol.1

2016年04月19日 17時23分07秒 | 数学の受験対策






各学年別に、レベルの異なる3つの問題にチャレンジしてください。


これらの問題を解く中で、

1でつまずく人はもう一度教科書の各項目の要点を整理し直しましょう。

2は計算の仕方に工夫が必要な応用問題。これにつまずいた人は、

問題集を数多くこなしていない人で、応用力に掛けている人になります。

よって、問題を難易度の段階ごとにこなせる問題集を求めてください。




第1問: 基礎編   次の計算をしなさい。

     





第2問: 応用編-1   次の計算をしなさい。


     




第3問: 応用編-2(入試レベル)

  図のように、連続する16個の整数を入れ、どのたて、横、ななめの数を加えてもそれぞれの和が
  等しくなるように、図のア~クにあてはまる数を入れなさい。

       




   ☆ 先取り学習をお勧めします!

      その必要性を十分に理解してはじめましょう


     受験対応[英語・数学]講座