goo blog サービス終了のお知らせ 

中学生 受験対応[英語・数学]学習講座

主に中学生を対象とした英語・数学の効果的な学力アップに役立つ学習サイト

2016 中学英語 2学期学習

2016年11月12日 09時58分32秒 | 中学英語

 

整序英作文に関する問題の答え  



 整序英作文解答のコツは次のようになります。

     ① 日本文より文の主語と述語動詞を決める


     ② 修飾語句を決める


     ③ 文頭の語は大文字ではじめ、文末にはピリオドやクエスチョンマークをつける


     ④ 与えられた語(句)をそのまま使用し、勝手に短縮形にしたりしない


     ⑤ 疑問文や否定文でははじめに肯定文をつくってみると間違いが少ない


     ⑥ 日本語と英語の表現の違いを理解する


     ⑦ 慣用表現や決まり文句は常日頃から覚えておく


     ⑧ 不足の1語を補ったり不要な1語を除く場合、文法上のミスをなくす
        
(単数・複数や主格・所有格の使い分けなど)


〈解答と解説〉  

 1.〈be動詞・形容詞、副詞からの出題〉

   (1) Is that Mt. Iwaki ?

   (2) Is that an apple or a tomato ?
   (3) Hiroshi was not in Shibuya yesterday.
   (4) His brother is not a junior high school student.
   (5) Is that watch very expensive, too ?
   (6) Mr. Sato is a manager of that shop.
   (7) We didn't know the man very well.
   (8) This shirt is a little too large for me.

   (1) 岩木山: Mt. Iwaki : 固有名詞にはふつう a (an) をつけない
   (2) A or B の構文では A, B には同じ性質の語句がきます
      → 単数形と単数形、副詞句と副詞句…     
   (3) be動詞には「~がある、~にいる」という意味があります
   (4) 中学校: junior high school
   (5) too : ~も(また)  カンマ「 , 」が与えられているので文末にきます
   (6) 店長: a manager of a shop
   (7) とても~: very の反対は あまり~でない: not ... very~
   (8) too を形容詞や副詞の前に置いて「~すぎる(て)」の意味



 2. 〈助動詞・不定詞からの出題〉

   (1) We can see many stars in the sky
   (2) Will you tell me the way to the bank
   (3) You must get home before dark  it が不要
   (4) We had to wait for him in his office for two  had が不足
   (5) had better not be absent from school  not が不足
   (6) I had some time to read a book
   (7) Remember to call me when  don't が不要
   (8) I am very sorry to hear you cannot come  to が不足

   (1) 「見える」 = 「見ることができる
   (2) この「道」は「道筋」の意味になります。
   (3) 「暗くならないうちに」 = 「暗くなる前に ← 夜の前にbefore dark
       ⇒ 動詞がないので〈前置詞 + 名詞〉の句の形になります

   (4) 「~しなければならない: have (has) to」を用い、過去形から had にします
   (5) had better : 「~した方がいい」の否定形は had better not : ~しない方がいい
   (6) 「本を読む時間」 = 「本を読むべき時間」
   (7) remember + to 不定詞: 忘れずに~する = not forget + to 不定詞: ~することを忘れない
   (8) sorry + to 不定詞: ~するのを残念に思って
       hear (that) you cannot come : あなたが来られないと聞く



2016 中学英語 2学期学習

2016年11月11日 11時43分31秒 | 中学英語



中学1・2年:整序英作文 ― 公立の上位校、私立難関校必修



英語の入試問題攻略の1つに「問題形式」を理解して解き方をマスターするということがあります。

今回は、その中でも特に進学校の入試問題によく用いられる整序英作文について学習します。

これは、バラバラに与えられた英単語(句)を並べかえて日本文の意味を表すような英文をつくる問題です。

一見単語が与えられているので簡単そうですが、自由に作文ができないのがやっかいです。


問題11年生用、この問題1,22年生用です。チャレンジしてみましょう。



1.次の日本文の意味を表す英文になるように、(   )内の語句を並べかえなさい。
  ただし、(5)~(8)は不足している 1 を補いなさい。


   (1) あれは岩木山ですか。
      ( is  /  Iwaki  /  that  /  Mt.  /  ? )

   (2) あれはリンゴですか、それともトマトですか。

      ( or / a / an / is / tomato / that / apple / ? )

   (3) ヒロシは昨日、渋谷にはいませんでした。

      ( Shibuya  /  yesterday  /  Hiroshi  /  in  /  was  /   not  /  . )

   (4) 彼の弟は中学生ではありません。

      ( brother / is / student / school / not / a / high / his / junior / . )

   (5) その時計もとても高価ですか。

      (  is  /  watch  /  very  /  that  /  expensive  / , /  ? )

   (6) 佐藤さんはそのお店の店長です。

      (that / of / is / Mr. Sato / a  / shop / . )

   (7) 私たちはその男性をあまりよく知りませんでした。

      ( man  /  well  /  we  /  know  /  didn't  /  the  /  . )

   (8) このシャツは私には少し大きすぎます。

      ( large  /  this  /  me  /  is  /  for  /  a little  /  shirt  /  . )



2.次の日本文の意味を表す英文になるように、(   )内の語句を並べかえなさい。
   ただし、指示のあるものはそれに従うこと。


   (1) 空にはたくさんの星が見えます。
      ( sky / we / the / many / see / in / can / stars ).

   (2) 銀行へ行く道を教えてください。
      ( the / the / me / you / will / to / way / tell / bank ) ?

   (3) 暗くならないうちに帰りなさい。(1語不要)
      ( it / dark / you / home / before / must / get ).

   (4) 私たちは彼を事務所で2時間待たなければなりませんでした。(1語不足)
      ( in / to / two / his office / for / for / we / him / wait ) hours.

   (5) 今日は学校を欠席しない方がいい。(1語不足)
      You ( school / be / from / better / absent / had ) today.

   (6) 私にはその日、本を読む時間がありました。
      ( read / some time / I / to / a book / had ) that day.

   (7) 駅に着いたら、忘れずに電話してください。(1語不要)
      ( when / call / don't / me / remember / to ) you arrive at the station.

   (8) パーティーに来られないと聞いてとても残念です。(1語不足)
      ( you / very sorry / hear / am / cannot / come / I ) to the party.



この問題の答えは次回