多分見たことがあると思いますが、
近くの高等学校の敷地周囲にぐるりと囲むように植えてあります。
中国原産のスギ科メタセコイ属 落葉高木で和名は アケボノスギ イチイヒノキ
といわれ、樹高は25mから35mにもなるそうです。
春の芽吹き、新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸木、雪花、と四季折々に
美しい円錐形のメタセコイア並木です。
冬の雪花は見たことがありません、滋賀県のマキノスキー場近くに 並木道が
あるようですから雪花はそこで見られるかも??
その他 富田林方面の病院近くで 昨年きれいな紅葉をみました。
近くの高等学校の敷地周囲にぐるりと囲むように植えてあります。
中国原産のスギ科メタセコイ属 落葉高木で和名は アケボノスギ イチイヒノキ
といわれ、樹高は25mから35mにもなるそうです。
春の芽吹き、新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸木、雪花、と四季折々に
美しい円錐形のメタセコイア並木です。
冬の雪花は見たことがありません、滋賀県のマキノスキー場近くに 並木道が
あるようですから雪花はそこで見られるかも??
その他 富田林方面の病院近くで 昨年きれいな紅葉をみました。
1939年日本で落葉種の(化石の一種)が発見され、三木茂博士(香川県)によってメタセコイアと命名され1941年に学会で発表されたそうですよ。
寒さも本格的にやって来そうです。
田舎の中学校の中庭にあって、生きた化石と教わった記憶があります
今でもあるのか、ちょっと気になりますなぁ~