gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

フウリンソウと食用サボテンなど

2024-05-21 06:33:40 | Weblog


フウリンソウ=カンパニュラ・メディウムです。去年、種蒔きしました。数本の発芽で最初の花です。1年草タイプと2年目タイプがあるそうです。この株は2年生タイプ、前は苗で買いましたが、同じ様子でした。雨で茎が折れて斜めになって咲いています。5/20に写しました。 



5/18のフウリンソウ、蕾に色が見えてきました。画像が残っていたので、10:56、追加です。



ネット検索して買った食用サボテンです。たぶん新葉だと思うのです。この食用サボテン、棘らしいのがありません。小指と比較してください。2個買って、もう1つは、小さな芽が出た部分が赤みを帯びています。5/20に写しました。



花ぐるま様に戴いた、クレマチス・ロウグチです。1-2枚目は5/18に、3枚目は5/10に写しました。5/20現在、蕾が複数個あって嬉しいです。



庭植のサツキツツジです。咲き出してきました。5/18に写しました。



ニオイバンマツリです。枯れ込んだりして大きくなっていません。散歩のときに大きな木に出会いました。道から1m余りの場所ですが、良い香りがしました。




5/20朝に撮ったヒペリカムです。2種3株買った記憶です。それらは枯れて、挿し芽株が1本残っています。花が数輪咲いて、小さな実が見え始めました。


ジューンベリーが熟してきました。赤くなれば甘いですが、赤紫になると完熟です。採取しないと萎びます。鳥も気付いているはずですが~~。5/18に写しました。入院するときに、熟す気配を感じていました。



ミツバチです。ブラックベリーに来ていました。自然状態では西洋ミツバチは越冬できないと読んだことがあるのです。なので受粉用の蜂が逃げ出したのでしょう。小笠原では、自然の中で越冬できるそうです。温暖化で、越冬の居場所を見つけたかもです。上下、同じ個体です。

6:33の室温は19.9度、湿度は70%、外気温度は16.2度、湿度は86%、風は静穏0.2m/sです。「くもり 昼前 から 晴れ 北の風 最高27度」予報です。昨日の最高は25.4度、最低は15.1度だったそうです。24時間雨量はゼロです。