goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴマ爺のクルマと神社仏閣

F1レース観戦が趣味です、神社仏閣を一千社参拝を達成しました、バイクとクルマを42台所有した経験値で何が見つかるかな?

今日もZ4の修理~2

2020-10-26 15:32:04 | My_CAR

今日もいい天気でした、特に晩秋前の秋晴れの一日となりました..良いわ文句無し

 

で、先ずは先日に取り損なった屋根の写真のUP

骨格が曲がって居たので、出来栄えは今一かな?

此処が一番苦労しました(平面から斜め、そして側板へとの繋がり)

うまく2台が収まりました(此のサイズの車で一杯ですなジャガーは絶対に無理でした)

 

で、次はカップホルダーの改善

オリジナルの折り畳み式は、引っ掛かりと故障率が高いから廃却して、固定のカップホルダーへ変更しました

ここまでの加工内容は以下の通り

先ずは、BKTを追加して取り付けのベースとしました

これは表面とダクトの間の爪が壊れて居りガタが出ていたのでビス締めへ修正

後は表から固定のホルダーを締め付けて完了です

肝は、表の締め付け穴を隠さない位置へホルダーを付ける事ですね

 

次は、Fグリルの色変えです

こんなん出きましたけど如何でしょうか

今日は此れまでです、此処からBMW営業所へ行ってきました

ウインドロアカウルの修理の件で伺いましたが..休みでした

また木曜日辺りにでも伺いましょうかね、事前に電話確認しなかった私が悪い!

今日初めてオープンで走りました..実に気持ちの良い走りが出来ましたよ、やっぱりオープン最高!

そうそう帰り際にコスモスが咲いて居たので撮ってきました

好いですねえ..山口百恵の歌が聞こえてくるような気がしました..

 

まだまだ修理するべき項目は残ってますので寒くなる前に完了させたいですね

 


F1ポルトガルGP ハミルトン優勝 92勝達成!

2020-10-25 23:46:59 | My_CAR

いや~ハミルトンは強いわ~~!ボッタスも敵わないね

両者の差はタイヤマネージメントと相手のスキを突く「見切り」の差ですかね

後5戦でこの差が在ればハミルトンの2020年チャンピオンは決定と言って良いでしょうなあ..あ~あ

山本MDが「スタートからバージョン2で行く!」と決断してれば、また違ったシーズンに成ったと思うのですが

過ぎた事をアレコレ言っても仕方が無いですなあ..TOPの判断ミスを見て8号もやっぱり日本人社員にF1は荷が重いと考えたのかも知れませんな

レースは1位ハミルトン、2位ボッタス..スタートは良かったんですよ一時はハミルトンを抜いてTOP走りましたからね、でも直ぐに抜き返されて、そのままゴールですね(タイヤの痛みが激しくて全然追えませんでしたね)

2020年 F1ポルトガルGP GP 決勝 <結果 速報>
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2.バルテリ・ボッタス(メルセデス)
3.マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
4.シャルル・ルクレール(フェラーリ)
5.ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
6.カルロス・サインツ(マクラーレン)
7.セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
8.エステバン・オコン(ルノー)
9.ダニエル・リカルド(ルノー)
10.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
11.キミ・ライコネン(アルファロメオ)
12.アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
13.ランド・ノリス(マクラーレン)
14.ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
15.アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
16.ロマン・グロージャン(ハース)
17.ケビン・マグヌッセン(ハース)
18.ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)
19.ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
DNF.ランス・ストロール(レーシングポイント)

3番手表彰台確保は今回もフェルスタッペンでした

スタート直後は、タイヤがグリップせず順位を落とした苦しい走りでしたが3週目からは本領発揮で次ぎ次と抜き返し3位へ復帰し、それ以降はタイヤ交換で順位下げても順調に順位を取り返して3位でゴールしました

それに引き換えバカボンは、ホーナーから此の2戦で力を示さないと、いけませんぞと言われて居たのに、本人は気にしてない,,と言って、余裕を見せていたが、結果は12位と振るわず、失望感を増長したに留まった

それに引き替えガスリーは絶好調か5位に入賞しました、昨日ENGが燃えて赤旗出したのに素晴らしいです

クビアトは13位でした、混戦に弱いんでしょうか?抜くのがヘタに見えましたが、来年首に成る事で活力を失いましたかね?

また、スタート時に早かったのはマクラーレンですね、サインツはスタート直後に7番手からTOPへ躍り出ました、ノリスも速くて上位に出ましたが、数周するとタイヤが温まったフェルスタッペンらに次々と追い抜かれて下がって行きました(マクラーレンはダウンフォース強めだったようです)

そしてペレスも光りました、1週目にフェルスタッペンと接触して最後尾まで落ちたのに結果は7位まで盛り返し「ドライバーOF ザDAY」と成りました

またフェラーリのルクレールが4位と成り、やっぱりF1はフェラーリだ!と実力が戻って来ましたね

今回のレースは特に面白かった

どこがとかだれがでは無く、全体が面白かった、眼の落ち着く暇が無かったですねえ

次戦も楽しみですな..それまで生きて必ず観るぞ~~~!。


Z4 修理~1と小屋根

2020-10-25 20:03:49 | My_CAR

今日も良い天気でした

実は朝..と言うか3:40頃に一回目が覚めて、二度寝して居たので、寝起きは7:40頃と遅くなりました

朝食食べて暫く腸の動きを見ていたらすでに9時前でしたので、急いで作業に取り掛かりました

 

納車されたZ4ですが色々と小さな欠点が見つかったので、今日から少しづつ直していきます

まず1番目:Fグリルに塗装しました(赤色)です

乾燥を待って2番目:小屋根の取り付けを開始しました

一応完成させました..写真撮るの忘れてました済みません明日UPします

 

次は1番目の:塗装の修正..赤色の塗料で噴いたつもりでしたが、塗料が変質していて少し茶色掛かった色に成ってました

追加で買いに行くのも面倒だったので、ホイール用の「SKYブルー」で噴きなおしました

更に乾燥を待つ間に、次は3番目で、Z4のヘッドライトの曇りの修正です

先ずは、マスキング

次はサンドペーパー(耐水)での磨き作業です

320#、400#、600#、800#、1000#、1500# 2000#と順次水研ぎしました

私の感想では、600#で傷を全部消すのが、重要かな?と思いました、そして1000#で水研ぎの研ぎ跡を消す事が、後まで響く最後の重要ポイントだと見ました

そして、更にコンパウンド仕上げ

3000#のコンパウンドからプラスチック用コンパウンドを経て、9800#まで3段階ポリシングしました

此処では、ほゞ完成領域に入った事が確認できました

仕上げは、ガラスコーティング剤の加工です

以前に買っておいた物です(経年劣化して無いかと少し心配でした)

出来上がりはこんな感じです

未だ少し曇り傾向が残って居る様にも見えるし、むしろレンズ内側が汚れているようにも見えますね

新品同様とまでは行かなかったので、明日状態を見て、硬化による改善が見られなければ、ウレタンクリヤーを買って来ようかと考えてます..まあ中古車だから此れでも悪いとまでは言えないのですが、やる以上は最高を求めたいですからね

それでも駄目なら、多分内側の汚れだと思うので「殻割り」をしようかと考えてます

 

作業後マスキング外して(長くつけてるとテープ跡が着くから..)片付けしてから、

カップホルダーの準備に入りました..が、体力の限界が来たので、此処で今日の作業は終了です

最後にFグリルへ仕上げクリヤーを吹いて終わりました

 

今日の疲れは小屋根の板張り作業が効いたのかも?あ~キツイです~。


追加のオープンカーわS2000じゃなくてZ4でした

2020-10-24 13:07:34 | My_CAR

昨日の雨から一転、今日は良い天気です(ほんの少し寒いかも)

昼からは暖かくなりましたので、新しいオープンカーを点検しました

私が、ホンダ党なので、S2000が来たと思った方も多いでしょうが?残念BMWのZ4でしたあ~!

 

ホンダの8号社長のF1撤退の言い訳が気に入らなくてホンダ車では無くBMWに転向しました

今回のF1参戦は、継続が目標です、撤退は考えて無い、その為にF1をやる社員を新規に採用します..とまで言って居たお方が、今更カーボンゼロ対応で辞めるだと..ふざけるなF1のENG開発と何の関係が有る!?え~冗談言うねえ..と思いよく考えると、どうやらアメホンが絡んで居るようですね(アメホンは儲けているから強いんですよね)中共コロナで収入が減った事でアメリカ人を社長にしろと言われてるらしいです..だから資本を纏めたかったようですね..想像だけど

 

まあ、とにかく今回はホンダ車は止めました..オープンカーならどこでも良かったという感じで探したので、たまたま此のクルマに成ったのでした

 

さて、昨日は雨の中で2点の欠点を確認しましたが、落ち着いてよく見ると結構問題が見つかりました

1:グリルの色が落ちて素材が白化してました(そう言う色にしてるのかと思って観てましたが..)

サンドペーパーで水研ぎをして置きました(塗装は別途)

2:Fウインドロアカウルがバキバキに割れてます(デーラーで修理を頼むかな?)

 

3:ヘッドライトが純正じゃ無いようです、黄ばみも見られますし水漏れも有ったようです

左右ともにシーリング修理の跡が汚いです(ヘッドライトの結露対策でしょうね?)

4:シートの後ろ側が外れてます(Z4の有る有る故障らしいです)

5:Pの位置でKEYを抜いてもランプが点いている(仕様かも知れないが?)

6:シフト横のPとRの間に火傷の跡が付いている(此れは部品交換かな?)

7:運転席のシートが傷んでいる(中古車の有る有るですね)

8:ワイパーが純正じゃ無い

動くたびに「ゴクッ、ゴクッ」と音が大きい(交換するかな?)

9:フロント右側のホイールに塗装の汚れが着いている

上に何かを載せて塗装した時の塗料が移ってますね

10:此れが昨日見つけたカップホルダー部の不具合

11:そして、こちらも昨日見つけた不具合

まあ、小さい故障ばかりだから..逆に修理にやる気が沸いて来ますね、この程度なら今の私にも修理が出来そうです

 

短い余命では有りますが、何か楽しめそうで此のクルマを買って良かったかなと思ってますね

何より外装の塗装がきれいなので、見た目を気にせずに走れそうですから...。


オープンカーが雨の中納車

2020-10-23 14:02:18 | My_CAR

朝から強い雨が降ってます

3時間も掛けて雨の中をオープンカーで納車に来てくれるのかな?と心配してましたが

午前中に来てくれてクルマを引き取りました

 

雨が強くて、何も出来る事が無く、取りあえずガソリンを入れに行ってきました

無鉛ハイオク仕様ですが、SHELLのレギュラーを入れました

欧州では車検上、全域共通の仕様が義務なので、粗悪なガソリンを販売している地域(国)も在るので、スポーツカークラスは殆ど「ハイオク」指定と成って居ますが、欧州のプレミアム(ハイオク)のオクタン価は下が96で上が98位です

それに対して、高精度のガソリンを作れる日本は96オクタンまでが「レギュラー区分」と成って居ます、ゆえに96オクタンでも、ゆっくり走るならば、「レギュラー」で問題無い事に成ります..(飛ばす人は駄目ですよ)..此れ会社の資料で確認しましたので間違い無いです(得)

 

雨の中、未完成のガレージで室内をゆっくり見直すと、2か所に破損らしき所が在りました

1:リヤのCTRコンソールの蓋を開けるレバー部が、押しただけで外れて落ちました

2:右側のカップホルダーの表が外れてました

まあ、かわいい不具合ですから良いでしょ..何かどちらも無くても良いような部分ですから気にしないようにします

此の仕様は私も会社の比較テストで操作してみましたが、ひっかかる感じが悪いと言う評価で我が社での採用はNGでしたね

 

走行には特に問題は無い様でした、雨漏れも無かったので満足です(幌車で雨が漏ってきたら対策がキツイですからねえ)

 

明日は晴れるようなので、全体を見直してから写真を撮ってUPする予定です(カメラが雨に弱いから..)

 

小屋根の板は雨が強くて買いに行けませんでしたので明日AM中に行く予定です....以上、雨の日の納車の一コマでした。