長唱山 閑翁寺
入り口 大きな銘碑です 此の脇を入っていきましょう
山門までの参道に西国三十三観音の像が祀られてます
此の緻密さは現代の作でしょうね
山門 寺と言う依り料亭の門の雰囲気在り(扉の袖の色と形など粋ですねえ)
狭き門と成ってますね敢えて狭く造られた様です
境内から本殿 通路と枯山水庭園を竹で仕切られてます
本殿 全体のまだ新しいです きれいですね
真盛上人の幼少時代の像
平成の再建という事も有ってかきれいです、瓦の積み方にも隙が無いです
獅子と獏の彫り
龍の彫り
参拝口 色合いが好いですねえ 斗拱の組み方も立派です
狛犬 正統派ですね
仏塔 こちらは歴史が有りますね
昔、傍に有った城の城主の墓標(此処にも信長軍団の跡が..)
水子観音像
「救恙閣」?
内には三尊像が祀られてました
四天王像
釈迦涅槃像
裏には大きな観音像も有ります
聖観音像ですね
供養塔も並んでます
地蔵堂も有ります
通称「あじさい寺」とも呼ばれて居る様です
この地域の多くの寺が織田信長の兵火の影響を受けてる事を知ると、如何に信長軍団が強かったか思い知らされます
そして、そんな厄災から寺は信心の心で立ち直る不死鳥の如き力が有る様です