goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

グータラ主夫のボヤキ

2024-07-11 11:25:37 | 日記
7月10日(水)薄曇りで弱い日差しが射している。昨夜お湿り程度
に雨が降ったからか、ちょっと涼しい感じ。
時々パラパラと雨粒が落ちてくるがmす濡れるほどでない。降りそ
うで降らない、まことにはきりとしない一日。こんな日は買い物に
出るか出ないか、迷うことしきり。
「さぼってしまえ」と唆す一方、「家事しなくていいのか」とささや
く声・・・。結局外出せず、エアコン効いた部屋でだらだらと過ご
してしまう。雨の日に備えエビフライの冷凍ものをストックしてい
るから、今夜はそれにしよう、と娘に連絡したら、ウメチカ(梅田
地下街)で総菜ものを見繕って帰るよ、との返事。任せる。
ザアザア雨が降ると外出できない「理由」がはっきりするが、こん
な中途半端の日は「さぼり心」むくむく頭をもたげ、気分が落ち着
かない。貧乏性のグータラ主夫のボヤキでした。

   🥎🥎🥎🥎       🥎🥎🥎🥎
阪神タイガース4連勝、勝ち越し(貯金)も「4」だ、めでたい。
ヤクルト迎え甲子園ナイトゲーム、先発の大竹投手は初回に1点奪
われたが、援護の打線はじりじり追い上げ4-1で快勝した。
やっと打線につながりが出てきた。初スタメン(先発メンバー)の
野口が2打点の大活躍が頼もしい。野口選手は年俸(推定)420
万円の薄給選手だが、来年は大幅にアップしてもらいましょう。


  ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈   ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

 <旅のアルバム⑱ ニュージーランド編 1(2010年11月)>
  ~聖書の「蜜と乳の流れる地」を連想する美しい国~

<関空から11時間、いよいよニュージーランド南島へ


<空港からホテルに向かう車窓から




<ミルキーブルー(乳青色)の観光名所テカポ湖












<遠くに雪山望む

小さな命が愛おしい

2024-07-10 11:07:56 | 日記
7月9日(火)薄曇り、昨日まで続いたうなカンカン照りにはならない
ようだ。午後になって蒸し暑さが増してきた。

雨を待ち望む・・・梅雨になったばかりなのに雨を待つ心境なんてシャレ
にもならないね。明日から降ってくれるそうだけど、被害が出るようなむ
ちゃ降りはごめんだ。勝手なもんです。

夕方4時ごろ、庭の草花に散水していたらスズメが一羽、逃げずに地面に
じっとたたずんでいる。ホースの水を近づけても逃げないで、よちよち動
くだけ。たぶん、近くの巣から飛び出した迷い子スズメだろう。
なんともかわいく「どうしたの?」と思わず声をかけ、手に掬い取ってみ
たくなる。もちろん、くだんのスズメはよちよち生垣のある雑草の中へも
ぐりこんで、姿を隠してしまったが。
最近、こんな小さい命を見ると、とても愛おしく感じてしまう。年取って
涙もろくなったが、「情」にももろくなった証拠だろうか。

梅雨の晴れ間に夏の太陽を満喫する花たち、元気に咲きそろってきた。

  🌸ジニア


  🌸ポーチュラカ


  🌸ミニヒマワリ


   🥎🥎🥎🥎       🥎🥎🥎🥎
今夜の阪神タイガース、甲子園にヤクルトを迎え2連戦の初日。
エースの才木が1点奪われ、阪神打線に決定打がなく、最終回まで緊迫の
ゲームが続く。
9回に相手選手のエラーも絡み2死満塁になったが、今日は打線が湿って
いるから、99.9%ダメだろうと覚悟したが・・・。
ところが近本選手がライト前にポトンと落とすヒット、結局2点奪って逆
転サヨナラ勝ち。以前にも書いたことがあるが、まさに「勝負は下駄を履
くまでわからない」。前回に続いてサヨナラ勝ち、嬉しい3連勝だ。
粘ってサヨナラ勝ち重ねると強くなるというが、そんな様相が見えてきた
最近の阪神。

「神」を感じる

2024-07-09 11:25:46 | 日記
7月8日(月)暑い暑いと嘆いても、涼しくなることはないが、傍に
寄ってきたカナにまで「あんたは毛皮を着てるから暑いやろなぁ」と話
しかけている。

夕方6時前の気温は34度、最高は35度あったようだから、この夏一
番の暑さだろう。
早々に夕餉の食材を買いに出たが、こんな日は食欲はわかず、食べたい
ものが思い浮かばず苦労する。手羽先の炒め物にトマトとサラダ菜添え、
総菜2点の簡単メニューに。

「神は感じるもの」と、最近読んだ夏川草介さんの小説「始まりの木」
(小学館文庫)で教えられた。キリスト教やイスラム教の一神教の「神
は信じる」の対極にある考え方で、日本古来の宗教観として述べられて
おり、「目からうろこが」落ちた。
樹齢何百年の樹木にしめ縄を張り、巨岩、荘厳な山に出会ったとき、心
打たれ思わず手を合わす。それぞれに「神を感じる」からだ、という。
美味しいお米ができた時には豊穣の神に感謝し、食事時に「いただきま
す」と手を合わせるのは、生き物の「命をいただく」から。
これらの精神行動は、「神を感じ感謝する」ことにあるとすれば、納得が
いく。

日本中いたるところに霊山、ご神木、竜神の棲む深淵あり信仰されている。
こんな「神」を敬うところから、一神教のように神の名に依って殺し合う
こともない。まことに平和で穏やかな「信仰心」ではないか。

余談ながら、夏川草介さんの小説では「本を守ろうとする猫の話」(小学
館文庫、これも名作です)しか読んでいないが、代表作「神様のカルテ」
(小学館文庫)シリーズも是非読んでみたい。<
    <霊峰富士山>


    <白山頂上>


    <福井・那谷寺奇岩遊仙境>


    <神戸・保久良神社>



我が家に蜂のコロニー?

2024-07-08 11:32:50 | 日記
7月7日(日)正午現在pcの部屋は32度、午後3時には35度を
差している。
エアコン効いた部屋から移ってきたら、まるでサウナに入っている
ようだ。
サウナなら気持ちの良い汗が出て、外に出た時はスカッと涼やだが、
この時期は湿気をたっぷり含んだ熱気が体にまといつき、とても気
持ちが悪い。

家の西側の洗濯物干し場のビニール屋根裏にアシナガバチが巣を作っ
て、子育てしている。娘が見つけて、知らせてくれた。さっそくカメ
ラを持って行ってみると、巣は3か所にわたって「コロニー」を作っ
ているように点在している。
一つは昨年の巣のようで「空き家」、一つは「一軒家」、残りの一つは
「4戸」集まっている。時々親バチが飛んできているから、餌を運ん
でいるのだろうか。
以前にも庭でハチの巣を見つけたが、もっと低い棚の裏側で、かがん
で膝を曲げないと見られなかったが、今年のは屋根の下で手の届かな
い高い所だ。
アシナガバチはこちらからちょっかいしない限り、襲ってくることは
ないので、巣立ちまで見守ってあげよう。
こんな騒がしい街中に巣を作ってくれるとは、なんだかちょっと嬉し
い。

 「4戸」集まってコロニーのようなアシナガバチの巣

 少し離れてぽつんと一軒家

 もう巣立って空き家になった昨年の巣



   🥎🥎🥎🥎       🥎🥎🥎🥎
今夜の阪神タイガースと横浜ベイスターズ戦、2回にいきなり3点奪われ
「今夜はだめかな」とあきらめていたら、中盤からコツコツ取り返して、
結局9回に5-4のサヨナラ勝ち。
こんな痛快なことってめったにないだけに、とても嬉しい。だから阪神
応援はやめられん。よかった、よかった。
  

スーパー熱帯夜??

2024-07-07 11:33:39 | 日記
7月6日(土)タイガースが勝った翌日の購読スポーツ紙は真っ先に読む
が、負けた時は見出しだけでポイ。岡田監督は「なんで打たへんのや」と
怒っている。そらそうや(岡田監督の常套句)、大山、佐藤輝、近本・・・
日本一球団の主軸がこんなざまじゃあ、ファンも怒るわいな。

午後3時現在の尼崎市の温度は35度の猛暑日。少し風があるが湿度は70
%でこれも高い。エアコンつけた部屋で、お尻から根が張ったように座った
まま、動けない。
昨日夕方、花たちに水を蒔いたのに、今日昼過ぎにもうぐったりしている。
こんなに暑いと1日2度散水が必要になるかも。
空を見上げると、青い空に太陽がぎらぎら、恐ろしいほどだ。

夜10時半現在まだ30度。25度以上は熱帯夜というのだから、30度
もあると「スーパー熱帯夜」とでもいうのかしらん。
梅雨明けの本格夏になると、各地で40度の灼熱地獄になり、熱中症患者
がバタバタ続出するのでは、と恐れる。
    <今日も太陽ぎらぎら>


    <東の空に薄い雲が浮かんでいるだけ>


     🥎🥎🥎🥎       🥎🥎🥎🥎

今夜の阪神タイガース、先発の伊藤投手が7回まで頑張って、強力打
線のDeNAを抑え込んで2-1で逃げ切った。
緊迫の投手戦だったので、終わった時はぐったり、疲れ果てる。
岡田監督は阪神歴代トップの515勝、おめでとう!お~ん。