goo blog サービス終了のお知らせ 

遊々庵

懐手で、風に任せてゆっくり歩いてみたい。残された時間を大切に。

アイブラック

2024-07-16 10:55:19 | 日記
7月15日(月)今日は「海の日」の祝日で、3連休の最終日。
梅雨末期に来ているが、雨がざぶざぶ降った日はなかったような気がする。
被害が出て難渋している地域があるというのに、お天気の神様は何と不公
平なのだろう。
気予報で「西日本から東日本にかけて大雨の恐れ」なんて、しょっちゅう
言っているが、一向に梅雨らしい雨が降らない近畿の住人は「ここは西日
本とちゃうんかい!」と、その度にツッコンでいる。
週半ばごろから晴れマークが出ているから、近畿の中央は、蒸し暑さだけ
が印象に残った今年の梅雨明けになるかもしれない。

今日も午後から阪神タイガースと読売ジャイアンツのデーゲームをTV観戦。
阪神は大山のタイムリー2塁打で2-0で快勝、昨日に続く連勝で気分が
よろしい。
ところで野球中継観ていて、選手の眼の下に歌舞伎の「隈取」のように黒
いものを張っているのにお気づきの方もいるでしょう。ここ数年で目立つ
ようになった。
「アイブラック」といい、まぶしさを減らすために付ける防眩・遮光グリー
スやステッカーのこと。日本では「アイパッチ」と呼ばれることもあるが、
アイパッチは「眼帯」のことで、正確ではない。
アイブラックは野球選手のほかに、アメリカンフットボールの選手を中心に
利用されているようだ。
野球選手には時々ユーモラスな意匠を凝らしたのも見かけるが、相手を威嚇
したものや、ロゴマークの類は禁止されているとか。
(暇にまかせてネットで調べたばかりの、ちょっと「知ったかぶり」を)
   
  <アイブラックした阪神の佐藤輝選手(右)>


「広重ぶるー」を観たいけど

2024-07-15 11:36:25 | 日記
7月14日(日)薄曇りで、空は明るい。雨の予報だが、日中は降ら
なかった。夜遅くから降ると言っている。

今日も午後は、プロ野球の阪神タイガースと中日ドラゴンズのデーゲ
ームのテレビ中継にかじりつき。
なかなか点が入らず、延長戦にもつれ込んだ。10回表、代打陣の活
躍で一挙5点を奪い結局6-2で勝ったが、相変わらず主力選手の打
撃不振が最後まで響いた。 
蒸し暑い中、イライラして観ていたが、久しぶりに胸のつかえがとれ
たようで、スカッとする。
外に出たのは、空模様を見るため、数回だけ。不健康この上ない。

外出がままならなくなってちょっとした遠出も、もし階段で倒れたら、
と思うとつい二の足を踏んでしまう。
今アベノハルカス美術館で歌川広重の「摺(す)りの極(きわ)み」展
を開催している。梶よう子の「広重ぶるう」(新潮文庫)を読み、阿部
サダヲ主演のNHKBSドラマも観て、浮世絵の画集も買ったこともあって、
ぜひ広重の「東海道五十三次」の初摺作品を観たいと思うのだけど、断念
せざるを得ない。本物の「広重ぶるー」はどんな「青」か、見たいな。


     ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈   ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

 <旅のアルバム⑲ ニュージーランド編2(2010年11月)>
  ~聖書の「蜜と乳の流れる地」を連想する美しい国~

<マウントクックトのレッキング
ニュージーランド南島にそびえる最高峰マウントクックは3,724メー
トル、富士山より少し低いが、見事な万年雪に覆われた秀峰だ。ホテルか
ら山が間近に望める所までトレッキングを楽しんだ。
氷河が岩を削り白濁した激流の渡河や、お花畑、氷河が押し流した巨石、
湖に迫る氷河の絶壁も望遠できる、ニュージーランド屈指の観光コースを
満喫した。

  *トレッキングの起点「ハミテージホテル」に宿泊


  *霞たなびく向こうにマウントクック(ホテルから)


  *トレッキングに出発


  *氷河が岩を削って白濁した川


  *吊り橋を渡る


  *スリル満点の眼下の濁流


  *道端に名花マウントクックリリー


  *正面に氷河の絶壁が迫る


  *氷河が運んだ巨石がゴロゴロ




  *マウントクックを望む







ムナクソワルイ試合

2024-07-14 11:18:48 | 日記
7月13日(土)曇っているが空は明るい。午後から雨マークが出てお
り、蒸し暑い。明るいうちは降らなかったので、夜には雨になるだ
ろうか。

連休初日、皆さんいかがお過ごしだろうか。午後からテレビでプロ野
球阪神タイガースと中日ドラゴンズのデーゲーム中継を観た。何とも
無様な試合で、8-10で連敗。久しぶりに打線が元気出して3点差
をひっくり返しが、中継ぎ投手陣の不調で10点取られて敗れた。自
慢の投手陣がこんなに不調になるなんて珍しい。
6時前の試合終了までテレビ中継を観たが、蒸し暑さとムナクソワル
サで、極めて不愉快、不機嫌、気分は最低。

庭の隅っこにあるブルーベリーの実が熟し「収穫」した。店で売って
いるほど立派なものじゃないけど、甘くて新鮮。もぎたての味を楽し
む。
今年は暑い天気が続いたからか、たくさん実がなって、ご近所にもお
すそ分けした。まだ未熟な青いのが残っているのであと2回ぐらいは
「収穫」できそう。
  <「収穫」したブルーベリー>


玄関の門柱に羽化したばかりのセミが、抜け殻のそばで並んでじっとし
ている。羽が乾くのを待っているのだろう。
この夏初めて見たセミの誕生だが、夕方にはいなくなったので、飛び立
ったようだ。まだ鳴き声を聞かないが、そのうち大合唱して夏を盛大に
謳歌してくれるだろう。

   <抜け殻と並んでいる羽化したばかりのセミ>




3段花壇も咲きそろい始め

2024-07-13 11:28:04 | 日記
7月12日(金)雨上がりの薄曇り、風も涼しく、日中はエアコンの
お世話にならずに、扇風機だけで過ごせそう。
短パン、靴下なしでいると足元が少し冷たい感じだ。

梅雨末期の今日も、各地で豪雨被害が報じられている。土砂崩れで
家がつぶされ、行方不明も出ているとか。フォロアーさんの住んで
いる地域も大変なことになっているとテレビニュースが報じている。
心配だ。

雨の日が続いて、ペチュニアの花殻摘みをしていなかったので、夕
方1時間ほど手入れ。小さな花殻なので根気のいる作業だ。全部摘
み終えられなかったので、明日に残す。咲き終わると、すぐ種がで
き栄養が取られるから、花殻摘みは欠かせない。。そのまま放置した
ら花に栄養が行き渡らない。花を長く元気に咲かせるには、肥料を
切らさないことと、不要な種を作らせないことが大事だ。
今日は少し涼しかったが湿気が多く、軽作業でも根を詰めてすると
汗が噴き出た。さすがに梅雨期だねえ。

明日から3連休。家事は娘に任せて、ゆっくり(いつもゆっくりの
んびりだけど)できる。
お寺さんから8月のお盆法要の訪問日を知らせて来た。

  🌸フラワーロードの3段花壇(上からペチュニア、ミニひまわり、ポーチュラカ)


  🌸鉢植えのジニアも元気




   🥎🥎🥎🥎       🥎🥎🥎🥎
今夜の阪神タイガース、名古屋に舞台を移して中日ドラゴンズと対戦
したが、主軸の打者はことごとく凡退し、0-3の完敗。
購読しているスポーツ紙は「佐藤輝、ホームラン量産だあ」と1面で
戦いを前にして景気よくぶち上げたが、結果は4三振で期待を完全に
裏切った。
こんな無責任な「あおり記事」を「贔屓の引き倒し」と世間では言う。


遠のく交遊

2024-07-12 10:49:24 | 日記
7月11日(木)昨夜来の雨が降っていたが、昼頃空が明るくなって、
どうやら一休みのようだ。
昼過ぎ、雨が降らなかなあ、と期待半分の「怠け心」に鞭打って買い
物に出る。メニューはNHKきょうの料理7月号に、美味しそうなナス
料理があったので、「ナスと豚こまのマヨみそ炒め」をメインに。マヨ
ネーズと味噌を調味に使うなんて初めてだけど、何とかなってまずまず
でした。他にミニトマトのだしびたし(初めて作ったが冷やして食べる
と夏の味でグー)、ジャコピーマン&パプリカ、定番の焼き白ネギのポン
酢漬け、総菜。
経済観念が低いので、野菜が高いとかいうが、どれほどのものか実感が
ない。でも最近トマトが安くなているというぐらいは分かるので、毎朝
食べているから、大玉を買い足す。

定年まで勤めていた会社から、毎月「社報」を送ってくれ、会社の現状
や社友(OB)たちの消息を伝えてくれる。もう会社には何の貢献もでき
ないが、毎月送られてくる社内報は楽しみに読ませてもらっている。
新しく届くと真っ先に見るのは元同僚の訃報欄。「あ、俺より若いのにも
う逝ったのか」「ほう、95歳まで元気やったんや」と、様々な感慨を抱
きながら読んでいる。
先月号には、現役時代に同じ机を並べて日夜(マスコミ関係は夜勤も頻
繁にある)働いた3歳上の先輩が逝ったのが載っている。毎月、確実に
元仲間が去っていき、現役時代の交遊が遠くなる。仕方がないことだが、
寂しさはぬぐいきれない。

  🌸木陰でひっそり咲くアジサイ(2階からしか見えない)


  🌸知らない間にサルスベイが咲いていた