Yassie Araiのメッセージ

ときどきの自分のエッセイを載せます

朝日記130725  旧約聖書コーヘレト書(2) 人生の不条理

2013-07-25 16:15:45 | 絵画と哲学

朝日記130725  旧約聖書コーヘレト書(2) 人生の不条理

朝日記240506 偶感集 旧約コーヘレト書に出てくる「般若心経」と今日の絵

7/25 おはよう
おはようございます。
約束してあったので小学5年生の孫娘と映画にいきました。
「風立ちぬ」です。 いっしょに夢中でみました。
堀辰雄の隠れファンであったことを事前に少し話しておきました。 零戦の設計者の堀越二郎が奈緒子の夫のモデルであることは 忘れていました。 画面の色彩のグラデーションに目が行きました。

~~~~
 徒然ごと
*きのうは旧約聖書をよむは コーヘレト書です。 栄華をほこる晩年のソロモン王のことばと言われます。きょうは その2として ご紹介いたします。
 
 <<ダビデの子、エルサレムの王、コーヘレトの言葉(2>>

~~~~
 徒然ごと
*きのうは旧約聖書をよむは コーヘレト書です。 栄華をほこる晩年のソロモン王のことばと言われます。きょうは その2として ご紹介いたします。
 
 <<ダビデの子、エルサレムの王、コーヘレトの言葉(2>>
第5章から  「人生の不条理」
9もし、この州で、貧しい者の虐げや公正と正義の蹂躙をみても、そのことで驚くな。
なぜなら、高官は高官を守り、
彼らの上には[さらに]高官がいるのでから。
10銀を愛する者は銀に満足しない。
誰でも財を愛する者は収益に[満足]しない。
これもまた空である。
11 少なく食べようが、多かろうが、

12 働く者の眠りは心地よい。
富める者は食べ飽いても、
やすらかに眠れはしない。
13日の下で、私は痛ましい不孝をみた。
確保した富が持ち主の災いとなった。
辛い営みのなかで、その富は失われて行く。
彼は息子をもうけたが、その手には何一つ[残ら]なかった。

15,16[生まれ]来た[姿]であわせ、
そのように彼は[この世を]去っていく。
彼[の人生]にどんな益があるだろう。
彼の苦労は風にすぎない。
18 そこで、私が見きわめた幸いとは、すなわち、神が与えてくれる限りある生涯の間、心地よく飲み食いし、日の下で労苦するあらゆる労苦に幸せを見出すことにある。 これこそ人の受ける「配当」なのだ。
これこそ神の贈り物である。
20たしかに、人はその生涯を過度に案ずることはない。
なぜなら、神が[人に]その心の歓びをもって、こたえてくれうのだから。
(出典:橋爪「旧約をよむ」コーヘレト書 テキストから)


***英語版から
5-8 If you seest the oppression of the poor, and violent perverting of judgement and justice in a province: and there be higher than they.
9 If thou seest the oppression of the poor, and violent perverting of judgement and justice in a province, marvel not at the matter; for that is highest regardeth; and there be higher than they.

10 He that loveth silver shall not be satisfied with silver; nor that loveth abundance with increase: thi is also vanity.
11 When goods increase, they are increased that eat them:12 The sleep of labourman is sweet, whether he eat little or much: but the abundance of the rich will not suffer him to sleep.
13 There is a sore evil which I have seen under the sun, namely , riches kept for the owners thereof to their hurt.
15 As he came forth of his mother’s womb, naked shall he return to go as he came, and shall take nothing of his labour, which he carry away in his hand.
16 and this also is a sore evil, that in all points as he came, so shall he go: and what profit hath he that hath labored for the wind?
18 Behold that which I have seen; it is good and comely for one to eat and to drink, and enjoy the good of all his labour that he taketh under the sun all the days of his life, which God giveth him: for it is his portion.
and to take his portion, and to rejoice in his labour: this is the gift of God.
20 For he shall nor much remember the days of his life: because God answereth him to the joy of his heart.
(Chapter 5, Ecclesiastes by The New Cambridge Paragraph Bible, King James Version)

朝日記240506 偶感集 旧約コーヘレト書に出てくる「般若心経」と今日の絵

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日記10723 コーヘレト書 ... | トップ | 朝日記130727 something stra... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

絵画と哲学」カテゴリの最新記事