goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10年前のPCに Windows11👀

2021-10-24 01:19:00 | 私のPC論・デジカメ論
Windows11が10月5日にリリースされて、今日で18日ほど経ちました。

Youtubeを見ていますと、、👀

「古いPCにもWindows11がインストールできる」 という動画が結構あります👀

≒10年前の、サブのマシンで、早速やってみました👀

基本的には、Windows10からのバージョンUPですが、レジストリを書き換えるようです。

数ある成功例・やり方例のなかから、自分の環境に合うやり方で、印象良かった動画を参考にして、、

いくつかやってみて・・
見事成功👀

あきらめていたのに、、出来た👀

※ウラワザ的なことなので、自己責任


i7-2700KのCPUというと、・・2011年頃のマザーボード

マザーボード:Z68Pro3



そうして、

この機体も、「Windows10 / Windows11 デュアルブート」とした。

まだ、Windows10も使いたいし、

ソフトの再インストールや認証移動などが結構面唐セから・・

シリアルSSD 2基 で使い分け

バイオスでブートドライブを選択して、立ち上げる・・

時期を見て、Windows11をメイン立ち上げドライブとし、

もう一つのSSDはそのままでも構わない・・

もちろん、どちらも、Windowsプロダクトキーはそれぞれ別々で、認証済み。







windows修復ディスク👀

2021-10-22 09:41:00 | 私のPC論・デジカメ論
Windows修復ディスクに助けられました・・というお話


Windws修復ディスクというのが、以前は、作成できました。

サブの機体のWindws10が、
起動できても、ブルー画面の デバイスエラー
がでて、
勝手に再起動、の繰り返し、、
、でも、再起動もできずに、、電源落として再起動、、、

これは、何かが(HDDが、、?)SSDが?壊れる前兆なのか?👀


インストール用のUSBメモリからの、クリーンインストールもうまくゆかず、

もはや、、SSDごと交換しよか?👀 などど考えつつ、、

最後に、、
もしもの時のために作っておいた
Windows修復ディスク

修復ディスクから起動し(何度か同じ画面が出て、強制再起動)
してるうちに、
修復 → 以前の状態に戻す という画面が出て、

数日前の状態に戻ったらしく、

無事に起動できるようになった。


今までどうにもなかった機体が
不調に陥る原因を探してみた👀

ネットワーク設定ををいじりまくった👀、、、
特に、USB接続の外付HDDの、、
それらは、
USBメ[ト増設用の PCIエキスプレスカードを介してる👀
しかも、、2枚挿しだ👀、、




Windowsアップデートも行った。
↑↑↑
コレも、、古い機体には致命的か?👀


以前、、、

USB接続の外付HDDを、ネットワーク認識さそうとして、、壊したことがある(*_*)なぜか壊れた・・

そのことを思い出して、

今回はおとなしめにだったが、、

やはり、、ダメージがあるやもしれない、、、。

これも、マザーボードの年代やチップセット、ドライバーの年代などによるのかもしれない・・

今はどうもない。
WINDOWS11の方が、つながりがよい。安定している。

Windows7はもっとよくつながった。

今回のことで、思ったことは、、

PCごと買い替えるのがよりベターなのかもしれない👀



Windows11のその後

2021-10-21 15:07:00 | 私のPC論・デジカメ論
考察日時:2021.10.21-2 

ネットワークLANに関しては、、

=Windows1※だから、どうだ/こうだということではない👀のかな?!



(いろいろ×いろいろ+いろいろ)÷あれこれ)×再起動

 やってるうちに・・何かが見えてきた👀

LANのことだけで、、多忙な一日が過ぎ去ってしまった👀、、、


パソコンのパーツの性能/性質に起因している可能性が・大👀か?!
という、結論に・・・

マザーボード・LANドライバー・BIOSバージョン・・などなど


私の環境下においては、むしろ、、Windows11のほうが、つながり具合は安定感があった。👀

肝心なおおもとの設定も、、大事だった。👀
↓↓↓↓ 
プライベート 
を選択していること=(スキャナや双方向)












-----------

考察日時:2021.10.21

やっぱり、、見れない、、
ネットーワク内PC(Windws10)の 「外付ドライブ」を共有するにしても、、
許可がありません”

こちら側も、Windws10で立ち上げた場合は、見れる👀

良くわからない???(._.)


※ネットーワークはその場の環境により、いろいろ異なるかと思います。👀

それにしても、紙一重、、感がぬぐえない👀・・・


------------------------

Windows11にUPしてから、

ネットワーク内の 他のPCの、複数のフォルダが見れない👀
(パブリックフォルダ以外見れない👀)

だったが、

その相手のパソコンの、見たいフォルダの共有設定を
再度やり直したところ、
見れるようになった👀

ということは、

Windows10となんら変わりなく使えて快適という状態・・・