goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本日の逸品☆

2019-08-05 19:20:00 | 設計・CAD
懐かしいブツが出てきました☆

電源を挿すと、ちゃんと動作します。

乾電池式のもありましたが、処分した模様です。

乾電池式だと、乾電池がいくつあっても足りませんでした。

プロはこれでした(笑)






※注意)どこかをくすぐる道具ではありません。


外付HDの恐普・-▲10年間の進化☆

2019-08-05 08:18:00 | 私のPC論・デジカメ論
この前まで使えたのに、ある日突然起動しない・・

パソコン及び周辺機器、HDなどに「よくある」症例です。

「パソコン(機械もの)はあてにならない!」

1日26時間 PCに接している 私めの持論です。、

今回も、深刻な症例が発生いたしました。

【重篤な症例】

2000年~2012年の間のデジカメ画像・CAD-DATA 他文書などを保存していた

外付HDが、壊れて認識しなくなっていた。

容量=250GB ほぼ満杯

これなども、持論の「ダブルバックアップ」により、事なきを得た。

もうひとつのバックアップHDが読めるうちに、

別のHDを用意し、丸々コピーをとった。

色々な保存方法があろうかと思うのですが、

年度別、分類別が、後で、分かりやすいと思っています。

ここで、重要なのは、

必ず、二重にバックアップをとっておくという事です。

私めは、そのようにしています。(無駄と言われようが、そうは思わない・・
機械ものは=信用できない。)と私めは思います。

*********************

それにしても、10年というのは、ここまで、形を変えてしまうものなのですね・・(後のはメ[タブル型で、ある意味種類は違う)



今回、起動しなくなり、、廃棄処分となる 水牛製品
当時、こればっかし揃えて、他にも数台が現役使用中=もっと古い機体も現役)
【2005年製品】メーカー希望小売価格(税別):\15,700







当時のものは、機体にON-OFFスイッチがついていた。=良かったのにね。



今回、バックアップ保存用に用意した。メ[タブル型外付HD

実にシンプル 500GB
【2016年製品】\9,504(税込)


※ただし、電源連動無し=電源つきっ放し=ほんまのバックアップ保存のみ