日曜夜9時のドラマで話題になった、「半沢直樹」倍返し!のあとに放送中の
「安堂ロイド」
なぜか?いまひとつ 面白くない?と感じているのは、私だけだろうか??
原案の発想自体は、すごく面白いと思うが・・(まあ、ドラゴンボール、ターミネーターetc)の寄せ集めか?と言ってしまえばそれまでだが)
今ひとつ面白くない理由を、自分なりの見解で、取り上げてみた。
その一、沫嶋七瀬は必要なのか??しかも、多重人格で危険人物という設定だが・・
ハッキリ言って、必要なし。このおかげで話の主軸がぶれている。
そのニ、登場キャラクターの人格模様リアクションが、ハチャメチャな設定に・・
詳細な説明はさけるが、要するに、そういうことだ。
その三、工学的な部分の、裏付けというか、なんというか、内容にかける。
ノートパソコンに、あそこまでの機能はない。
その四、マンガなら漫画でやったほうがええと思う。
ただし、「人の 念、想念、思い、想い が ”素粒子”であるという話には興味がわいた。
私もそうだと思っている。
この看護婦さん、もとい、「サプリ」がこの上なくカワイイ◎
Ver6としたところが、なんとも、好感が持てる。
MS-DOS6.2(windws3.1)を彷彿とさせる。
最後に・・あと数回でおわりみたいだけれど、日曜劇場らしく、爽やかに終わってほしいものですね(笑)
今後の展開期待しています。
※あとがき:上記の内容は、私個人の感想にすぎません。ひとりごとです。
ちなみに、私のマシンは 「アスラシステム」搭載モデルではありません。(笑)
円周率の演算処理速度を見てみました。
まあまあでしょうか・・・