自粛規制をかけても、
(都市部など)で、その効果が今一つすっきりしないのは?
なぜか?
少し考えてみました・・・
それは、、
「具体的な数値目標やもっと説明付きでの期限を示してくれないから」
だと思えるのです。
だって、そうだと思いますよ・・・
学生の時は、テストの成績や・偏差値・自分の学力の数値・席次・とか気にしていたし・・
数値目標ありましたよ・・。
社会に出たら、「納期」や給料や、残業手当やら出世や、今月の売り上げや数値目標とか、
そういうことを常に念頭に置きながら仕事していたと思うし・・
そうやって、
「周りと自分とを比べながら生きてるのが、我々日本人なんです」
そうやって、勤勉に生活しているのに・・
舵をとる船長が、あやふやに、・・進路も航路も、、具体的な方策のなんの説明もないまま・・
自粛~自粛~~
おもわしくないので、もう一か月のばしましょう~
って、、これって・・・・
いかがなものか。
さらに、踏み込んで・・・
「地域区分」によって、「閉鎖継続地域」と 「規制緩和地域」
規制継続地域 --- 緩和地域 の行き来は禁止で。
そろそろ、、
分けて考えても、いいんじゃないの??
※その後の結果によって、規制を緩めたからどうこうなったとか、犯人探しとか・・してはいけない。
※国民一人一人が、自覚意識を持って、しっかりしなければならない。