goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

食いたいものを食す☆そうしたいが・・・

2015-07-08 16:06:00 | ニュースより
さる5月のとある日・・・
新聞のとある広告記事に目が止まった。(ある週刊誌のコレステロールに関する記事)

「えっ・・・なんだそうだったの?」

それからというもの・・・食いたいものを思う存分食し、飲みたいものを(甘~い缶コーヒー)

好きなだけ飲んだ。

1ヶ月後、市の健康診断に臨んだ。もちろん、(笑)前日は夜中まで夜釣りにふけるという・・体に負荷をかけた状態で・・・

それから1ヶ月、診断結果が来た。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・目を疑うものだった・・・

LDLコレステロール値が、今まで経験したことのないほどの高値に・・・

ショックのあまり目の前が真っ白に・・・


今後一切 いわゆる週刊誌のゴシップネタは目に止めないようにする!




↓5月の元記事
////////////////////////


※はしがき
◇自分の健康は自分で管理し守りましょう!
◇暴飲暴食は控えましょう!
◇太ることとコレステロールについての・・とは関係性はよくわかりません。
◆夜食は、確実に太ります。脂肪がつきます。=実体験
◆夜食は、自分の場合は、極力辛抱し、禁止しています。











(週刊現代5/30号より引用)

(週刊現代5/30号より引用)






「LDLコレステロール値の基準とされていた140mg/dl」が実は、

適当に決められた数値だったとは・・・


何を信じていいのか??

もうわからなくなった・・・・・・・・・・











ジョージア缶コーヒー復活☆

コカ・コーラ復活☆

砂糖復活☆


甘いモノは・・・とっくの昔に。。復活☆






食いたいものを・・食す☆










※はしがき
◇自分の健康は自分で管理し守りましょう!
◇暴飲暴食は控えましょう!
◇太ることとコレステロールについての・・とは関係性はよくわかりません。
◆夜食は、確実に太ります。脂肪がつきます。=実体験
◆夜食は、自分の場合は、極力辛抱し、禁止しています。




塩パン10個とすずめが来るパン屋さん

2015-06-19 22:34:00 | ニュースより
テレビでも紹介された
”1日5000個売れている”と評判の塩パン

10分ほど列んで、本日は平日のため、1人10個までの限定販売。

焼きたてを食してみた。



感想は?????

塩パンというよりは、一言で言うと

「バターブレッド」

思ってたよりも味が付いている。

「う~~む・・・」


お店まで案内してくれた地元の「パン通」の教授と博士も同様に・・・

「う~む、こんなものかな。イートインで、

ドリップコーヒーが無料というのはなんともありがたい。」








※駐車場が狭い、前面道路も狭い、交通量が比較的多いため十二分な注意が必要であります。








次のお店へGO→











建物の感じ、入り口、キッズコーナー、ドリップコーヒーのサービス、イートイン

ほぼ前出のパン屋さんとよく似ている・・が


地元の「パン通」の教授に聞いたところ、こちらが先に始めたことらしい・・・



売り場には「塩パン」を置いてない。お店のプライドがあるのだろうか・・・

こちらのお店も、ひっきりなしにお客さんが来る。


思ったのだが、松山では「一人あたりのパン消費量」がかなり多いのではなかろうか??

お隣の「うどん県」のように、特定の食文化が突出しているのだろうか・・・



教授オススメの「たこ焼きパン」ほか、「焼きたてクロワッサン」「あらびき大ウインナーパン」など美味しそうなパンが目白押し・・・



が、、、

ここでは、カレーパンを食した。

駐車場からいい匂いで誘われた。もうカレーパンしかない!!

教授・博士・客員研究員の私めの三人が、カレーパンに酔しれた。



そうこうしているうちに・・・

スズメたちが寄ってきた。

なななんと、準・絶滅危惧?に近い「スズメ」を間近に観察できる。

スゴイ!感動!

動画に、写真に、、撮りまくる・・・









ごちそうさま。満腹です。




次回は「そうめん流し&クワガタ・カブトムシ調査散策」の予定







驚愕の数値

2014-05-17 07:54:00 | ニュースより







とある週刊誌で読んだことなのだが、



血圧とか、コレステロールの値とか・・

健康基準値の数値って、数年に一度見直されてるらしい・・厳しい方向に・・


基準値を下げて、降圧剤などの薬を売らなければという、これまた利権がらみかとの

想像はたやすい。



改めて、上の表を見てみると、驚かされる。


右側のカラーの部分は、人間ドッグを受けた人の中から、「いたって健康である人1万人」の

データだという。


また、近年の研究によれば、「コレステロールは必要なもの」という新たな見識ができつつ

あるという。



自分はここんとこ数年来、健康診断では、メタボに引っかかった。だが、

新基準でみると、健康体ということになる。



要するに、「血圧もコレステロールも低ければいいというものではない。」というのだ。





私自身は若い頃から病気がちで、ずいぶん、医療のお世話になった。


今にいたっては、両親が、お世話になっている。



しかしながら、言わせてもらうと、

「薬づけ」の今の医療には、少々疑問を感じている。


頭が痛い → 頭痛薬

便秘がアル → 便秘薬


何種類もの薬を飲むものだから、胃が悪くなり
薬を飲み過ぎて胃が悪い → 胃薬



 

「どうしてそうなったか?」を問診し、検証し、その原因を解明し、対処するのが

本当の医療ではないのか??
(そういうお医者さんはたくさんいます。)




注意)健康管理は自分自身で判断し、担当のお医者さんと相談しましょう。