あれから1週間が経ちました。
遠くからコブクロさんの復活をお祝いに来られる方がたくさんいらしたので お天気に恵まれていて本当によかったです。
9月9日 日曜日
万博記念公園

今回のライブはフリーライブなのでチケットがありません。入口でファンカードを提示して入場しました。席が ブロックA-2 ということだけは金曜日にファンサイトからお知らせがありました。目印のリストバンドをもらいました。

どうやってつけるん? きょうちゃんとあたしは顔を見合わせました。で 隣にいた若い女性の方に すみません って聞いたら (腕を出した。おばちゃんはわからへん!)やさしい方たちで着けてくれました。
わぁ~ 人 人 人
50000人 やもん!!!
うちわをもらいました。



ただいま帰ってきました コブクロです!
1年振りにみんなと過ごす 今日のライブ。
短い時間ですが 楽しく一緒に歌いましょう!
ラジオにタッチ!
NHK・民放連 共同ラジオ キャンペーンin大阪「ラジオにタッチ!」テーマソングに コブクロさんの「ココロの羽」になったそうです。
どのあたりかなぁ と きょうちゃんとブロックA2を探す。
あ! アルけんさん! ってきょうちゃんの声。背の高い男性でした。
今思えば 5万人の中で 偶然 通路ですれ違うなんてありえへんことでした。すごいなぁ きょうちゃんのライブに行くと連絡もなんもしてないのに誰かにあえるんよね。
A2
A1 A2 A3 A4
前の方です!
前の方は座られてるので A3ブロックの手前の中央よりに席をとって きょうちゃんが友達と会う約束をしているのでメールで連絡を取るのですが いっこうに繋がりません。わかりやすい場所に移動。救急テントの前の広場で待つことにしました。
きょうちゃんの友達 お一人とお母様に出会えました。
あ! コブクロ着ぐるみ人形が関係者通路を通り抜けていきました。
みんなの様子を見に 小渕さんと黒田さんが入っていたりしてぇ な~んて冗談言いながら
あ! 社長やぁ!
会場内をご挨拶にこられました。
関係者立ち入り禁止場所なので
ありがとうございます って 声をかけました。
14:00頃
ワンボックスが前を通り抜けました。
コブクロさんが乗ってたんかなぁ 気持ちはMAXです。
あまりにもお二人と連絡が取れないので 座られているブロックに行ってみることにしました。通路をウロウロ。見つけてくれんかなぁ
もうギリギリかも? なんせ5万人やもん わからん!
席に戻ることにしました。
シートをひいているのをたたんで 荷物もまとめて始まるのを待ちました。
袖にいるスタッフさん 社長が見えます。
15:00
小渕さんがニコニコ笑顔で走って出てこられました。
その後を黒田さんが出てこられました。
おかえり~




お二人の合図 拳合わせ
いよいよ始まります
小渕さんのギター
タ タ タ タッタ タ ♪
1曲目 轍
2曲目 潮騒ドライブ
3曲目 未来への帰り道
4曲目 コイン
5曲目 手紙
6曲目 流星
7曲目 To calling of love
8曲目 Summer rain
9曲目 神風
10曲目 memory
アンコール
11曲目 YELL ~エール~
12曲目 ココロの羽
♪ 轍 から スタートしましたぁ
テンション
です
♪ 潮騒ドライブ
お手手 フリフリ
揃って とってもキレイです
コブクロが コブクロが 帰ってきたぞ~
ただいま~
ギターコーラスの 小渕健太郎です。
ボーカルの黒田俊介です。
おかえり~

お互いの洋服を 、、、
小渕さんのシャツ 半袖なのにロールアップ袖
に対して 小渕さん反撃!
水色シャツに ちょっと短めのパンツ
客席から かわいい~ の声
CMに使われてたかな? ♪ 未来への帰り道
プルルルル~ の ♪コイン
友達に贈った曲です って 小渕さん
すぐわかりました。
♪ 手紙
歌ってくれてうれしかったです。
この曲を初めて聴いたのは 802朝日新聞21ストリート。出来たてホヤホヤのこの曲を小渕さんだけで初披露された時でした。
聴いた頃 旦那さんは青年海外協力隊SVでジャマイカに行っていました。聴いた途端 涙が流れました。
泣いてしまうほど辛いのは 頑張っている証
そんな自分を 、、、、
♪ 流星
♪ To calling of love
黒田さんの伸びやかな声が響きます
小渕さんのハープの音色が素敵です
黒田さん 緊張されてたみたいで マイク交換(ワイヤレス→有線)を途中でするはずが ♪ To calling of love の途中で気がついた。
・小渕さんが大阪マラソンに参加する話
ミズノさんがオーダーメイドで作ってくれたオレンジ色のシューズを見せてくれた。
52 の文字 が 書いてあった。
・小渕さんが最近はまってること
早口言葉
あぶりカルビを3回言うけど あぶりかぶりになって言えない!
・ ウェーブ
5万人でウェーブをしよう。
小渕さん側から \(^o^)/ 黒田さん側へ
立ったまんまだから ? 地味!
いったん座って \(^o^)/ 小渕さん側 ~ 黒田さん側 ~ 小渕さん側 に戻る
・ kobukuro.com
ただいま~ ♪ おかえり~ ♪
記念写真
パチ!
・来年 ツアーをしたい
お手手フリフリ
の ♪ Summer rain
♡ の 形を作って ♪ 神風
ジャンプジャンプ ♪ memory
本編 終了
会場のみんな
朝まで僕等と一緒に歌ってくれませんか
言葉に羽がはえて飛んでいきます~ ♪
お二人 ライブTシャツに着替えて出てこられました。
小渕さん
朝まで僕等と一緒に歌ってくれませんか~ を 指笛で
小渕さん
休養して何か月か経った頃 人伝に 黒田さんが待っていると言われて、、、
今日 ここに辿り着きました
今日は泣かないと決めたんです。。。
♪ YELL ~エール~
♪ ココロの羽
曲が始まると
きょうちゃんが あたしの左手を繋いで あたしがお隣の女性の左手と繋いで その隣の人も お隣さんと繋いで そのお隣さんも繋いで 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、
歌詞がスクリーンに映し出されました
どんなに遠く離れても 、、、 ♪
小渕さんが芝生に下りて 通路を歩いて 会場の後の方のみんなのところへ
黒田さんも 下りて 後の方のみんなのところへ
小渕さん 黒田さん 会場のみんなのこころが繋がっていく
ありがとう
おかえり
ライブであいましょう
17:00
ライブが終わりました
規制退場で 順番に後の方から会場をあとにします。
スクリーンにコブクロさんのPVが流れます。
間にコメントが流れます。
あたしたちはAなので最後です。おなじA2のなでしこさんとも同じブロックなのに連絡がとれません。
みんなPVを見ながら口ずさんでます。
やっとなでしこさんに会えました。
空がどんより怪しくなってきました。雨が降ってきそうです。
18時半過ぎ
やっとAが退場OK!になりました。もう真っ暗です。足元に気をつけて!
遠くで ゴロゴロ 聞こえます。
ポツ! ポツポツ! ポツポツポツ!
万博公園駅手前で雨足が強くなってきました。
駅に入った途端 ザー!!! ゴロゴロ 雷もなり始めました。
みんなも駅に辿り着けたかなぁ
濡れない場所に辿り着けたかなぁ
雨 もってくれてよかったね
ライブ中 降らんくてよかったね
岡山まで 高松まで 帰ります
たのしかったね



遠くからコブクロさんの復活をお祝いに来られる方がたくさんいらしたので お天気に恵まれていて本当によかったです。
9月9日 日曜日



今回のライブはフリーライブなのでチケットがありません。入口でファンカードを提示して入場しました。席が ブロックA-2 ということだけは金曜日にファンサイトからお知らせがありました。目印のリストバンドをもらいました。

どうやってつけるん? きょうちゃんとあたしは顔を見合わせました。で 隣にいた若い女性の方に すみません って聞いたら (腕を出した。おばちゃんはわからへん!)やさしい方たちで着けてくれました。
わぁ~ 人 人 人

50000人 やもん!!!
うちわをもらいました。



ただいま帰ってきました コブクロです!
1年振りにみんなと過ごす 今日のライブ。
短い時間ですが 楽しく一緒に歌いましょう!
ラジオにタッチ!
NHK・民放連 共同ラジオ キャンペーンin大阪「ラジオにタッチ!」テーマソングに コブクロさんの「ココロの羽」になったそうです。
どのあたりかなぁ と きょうちゃんとブロックA2を探す。
あ! アルけんさん! ってきょうちゃんの声。背の高い男性でした。
今思えば 5万人の中で 偶然 通路ですれ違うなんてありえへんことでした。すごいなぁ きょうちゃんのライブに行くと連絡もなんもしてないのに誰かにあえるんよね。
A2
A1 A2 A3 A4
前の方です!
前の方は座られてるので A3ブロックの手前の中央よりに席をとって きょうちゃんが友達と会う約束をしているのでメールで連絡を取るのですが いっこうに繋がりません。わかりやすい場所に移動。救急テントの前の広場で待つことにしました。
きょうちゃんの友達 お一人とお母様に出会えました。
あ! コブクロ着ぐるみ人形が関係者通路を通り抜けていきました。
みんなの様子を見に 小渕さんと黒田さんが入っていたりしてぇ な~んて冗談言いながら
あ! 社長やぁ!
会場内をご挨拶にこられました。
関係者立ち入り禁止場所なので
ありがとうございます って 声をかけました。
14:00頃
ワンボックスが前を通り抜けました。
コブクロさんが乗ってたんかなぁ 気持ちはMAXです。
あまりにもお二人と連絡が取れないので 座られているブロックに行ってみることにしました。通路をウロウロ。見つけてくれんかなぁ
もうギリギリかも? なんせ5万人やもん わからん!
席に戻ることにしました。
シートをひいているのをたたんで 荷物もまとめて始まるのを待ちました。
袖にいるスタッフさん 社長が見えます。
15:00
小渕さんがニコニコ笑顔で走って出てこられました。
その後を黒田さんが出てこられました。
おかえり~





お二人の合図 拳合わせ

いよいよ始まります

小渕さんのギター
タ タ タ タッタ タ ♪
1曲目 轍
2曲目 潮騒ドライブ
3曲目 未来への帰り道
4曲目 コイン
5曲目 手紙
6曲目 流星
7曲目 To calling of love
8曲目 Summer rain
9曲目 神風
10曲目 memory
アンコール
11曲目 YELL ~エール~
12曲目 ココロの羽
♪ 轍 から スタートしましたぁ


♪ 潮騒ドライブ
お手手 フリフリ

揃って とってもキレイです
コブクロが コブクロが 帰ってきたぞ~

ただいま~
ギターコーラスの 小渕健太郎です。
ボーカルの黒田俊介です。
おかえり~


お互いの洋服を 、、、
小渕さんのシャツ 半袖なのにロールアップ袖
に対して 小渕さん反撃!
水色シャツに ちょっと短めのパンツ
客席から かわいい~ の声
CMに使われてたかな? ♪ 未来への帰り道
プルルルル~ の ♪コイン
友達に贈った曲です って 小渕さん
すぐわかりました。
♪ 手紙
歌ってくれてうれしかったです。
この曲を初めて聴いたのは 802朝日新聞21ストリート。出来たてホヤホヤのこの曲を小渕さんだけで初披露された時でした。
聴いた頃 旦那さんは青年海外協力隊SVでジャマイカに行っていました。聴いた途端 涙が流れました。
泣いてしまうほど辛いのは 頑張っている証
そんな自分を 、、、、
♪ 流星
♪ To calling of love
黒田さんの伸びやかな声が響きます
小渕さんのハープの音色が素敵です
黒田さん 緊張されてたみたいで マイク交換(ワイヤレス→有線)を途中でするはずが ♪ To calling of love の途中で気がついた。
・小渕さんが大阪マラソンに参加する話
ミズノさんがオーダーメイドで作ってくれたオレンジ色のシューズを見せてくれた。
52 の文字 が 書いてあった。
・小渕さんが最近はまってること
早口言葉
あぶりカルビを3回言うけど あぶりかぶりになって言えない!
・ ウェーブ
5万人でウェーブをしよう。
小渕さん側から \(^o^)/ 黒田さん側へ
立ったまんまだから ? 地味!
いったん座って \(^o^)/ 小渕さん側 ~ 黒田さん側 ~ 小渕さん側 に戻る
・ kobukuro.com
ただいま~ ♪ おかえり~ ♪
記念写真

・来年 ツアーをしたい
お手手フリフリ

♡ の 形を作って ♪ 神風
ジャンプジャンプ ♪ memory
本編 終了
会場のみんな

朝まで僕等と一緒に歌ってくれませんか
言葉に羽がはえて飛んでいきます~ ♪
お二人 ライブTシャツに着替えて出てこられました。
小渕さん
朝まで僕等と一緒に歌ってくれませんか~ を 指笛で

小渕さん
休養して何か月か経った頃 人伝に 黒田さんが待っていると言われて、、、
今日 ここに辿り着きました
今日は泣かないと決めたんです。。。
♪ YELL ~エール~
♪ ココロの羽
曲が始まると
きょうちゃんが あたしの左手を繋いで あたしがお隣の女性の左手と繋いで その隣の人も お隣さんと繋いで そのお隣さんも繋いで 、、、 、、、 、、、 、、、 、、、
歌詞がスクリーンに映し出されました
どんなに遠く離れても 、、、 ♪
小渕さんが芝生に下りて 通路を歩いて 会場の後の方のみんなのところへ
黒田さんも 下りて 後の方のみんなのところへ
小渕さん 黒田さん 会場のみんなのこころが繋がっていく
ありがとう
おかえり
ライブであいましょう

17:00
ライブが終わりました
規制退場で 順番に後の方から会場をあとにします。
スクリーンにコブクロさんのPVが流れます。
間にコメントが流れます。
あたしたちはAなので最後です。おなじA2のなでしこさんとも同じブロックなのに連絡がとれません。
みんなPVを見ながら口ずさんでます。
やっとなでしこさんに会えました。
空がどんより怪しくなってきました。雨が降ってきそうです。
18時半過ぎ
やっとAが退場OK!になりました。もう真っ暗です。足元に気をつけて!
遠くで ゴロゴロ 聞こえます。
ポツ! ポツポツ! ポツポツポツ!
万博公園駅手前で雨足が強くなってきました。
駅に入った途端 ザー!!! ゴロゴロ 雷もなり始めました。
みんなも駅に辿り着けたかなぁ
濡れない場所に辿り着けたかなぁ
雨 もってくれてよかったね
ライブ中 降らんくてよかったね
岡山まで 高松まで 帰ります
たのしかったね



