小春日和の日に近くの公園へ行ってみると、ジョウビタキが日光浴に訪れていました。
「誰も遊んでいないなぁ~。。」
遠くから(小鳥が木に登っている。。)と思って近づいて見るとスズメだった。
木肌に虫でもいるのだろうか、キツツキみたいに突いていました。
外濠公園のシロサギさん。小魚をゲットしたようです。
ゲットした瞬間。 ぶれています。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
水が干いてしまったところまで持っていき食べていました。
ここの濠は海に繋がっていて、海の干潮と連動しています。
高い松の枝に器用に立っています。 重くないのかしら??
この外堀にはカモもいます。
大阪城の濠で見た水鳥。
11月22日~24日の大阪・京都・神戸の旅は「紅葉とグルメの旅」でした。
友人夫婦と積み立てていたお金で普段は気軽に行けないようなレストランと料亭へ行って来ました。
大阪に着いたその夜は「ラ・ベカス」と言うフランス料理のお店です。
「ベカス」とは和名では「山シギ」と言うそうで、とても美味しい鳥だそうです。
お皿にそのベカスが描かれていました。
料理の説明はできないので、皆様も目で楽しんで下さいね~。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ









嵐山、嵯峨野へ紅葉狩りに行く前にお昼はゆば料理屋さんへ。
「ゆば庄」さん。








紅葉狩りの後は京都市内へ戻ってきて「桜田」さんの懐石料理~。。
器も何百年も前のお皿や、人間国宝さんが描かれたお重など素晴らしいものばかりで、お料理の美味しさに相応しい器の数々でした。
お酒も注文する度にガラスの徳利と器は違ってきました。















友人夫婦と積み立てていたお金で普段は気軽に行けないようなレストランと料亭へ行って来ました。
大阪に着いたその夜は「ラ・ベカス」と言うフランス料理のお店です。
「ベカス」とは和名では「山シギ」と言うそうで、とても美味しい鳥だそうです。
お皿にそのベカスが描かれていました。
料理の説明はできないので、皆様も目で楽しんで下さいね~。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ









嵐山、嵯峨野へ紅葉狩りに行く前にお昼はゆば料理屋さんへ。
「ゆば庄」さん。








紅葉狩りの後は京都市内へ戻ってきて「桜田」さんの懐石料理~。。
器も何百年も前のお皿や、人間国宝さんが描かれたお重など素晴らしいものばかりで、お料理の美味しさに相応しい器の数々でした。
お酒も注文する度にガラスの徳利と器は違ってきました。















大阪のホテル(ニューオオタニ)からの夜景は、ビルと大阪城のコラボレーションが眼下に見えて素敵でした。
普段都会の夜景に縁のない私はこの素敵な夜景をぶらさずに撮ろうと頑張りました。(*^_^*)
部屋のスツールの上にプラスチックのゴミ箱を逆さにしてカメラを載せる台を作り、
夜景やイルミを撮る事も想定していたので、持参していたレリーズを付けて
窓ガラスの反射をカットさせるために部屋の灯りは全部消して準備OK!
*1 梅田方面かな??

*2

*3

*4

*5

*6 大阪城のライトアップも映えて良い光景♪

*7

*8

*9

*10 朝靄がかかった朝の風景。

*11

*12

*13 ホテルのロビーには大きなクリスマスツリーが飾られていた。正面から。。

*14 反対側からも♪

*15 友人達の部屋からの眺め。 太陽の広場と野球場?

*16 真ん中の白いホテルが泊まったニューオオタニです。

普段都会の夜景に縁のない私はこの素敵な夜景をぶらさずに撮ろうと頑張りました。(*^_^*)
部屋のスツールの上にプラスチックのゴミ箱を逆さにしてカメラを載せる台を作り、
夜景やイルミを撮る事も想定していたので、持参していたレリーズを付けて
窓ガラスの反射をカットさせるために部屋の灯りは全部消して準備OK!
*1 梅田方面かな??

*2

*3

*4

*5

*6 大阪城のライトアップも映えて良い光景♪

*7

*8

*9

*10 朝靄がかかった朝の風景。

*11

*12

*13 ホテルのロビーには大きなクリスマスツリーが飾られていた。正面から。。

*14 反対側からも♪

*15 友人達の部屋からの眺め。 太陽の広場と野球場?

*16 真ん中の白いホテルが泊まったニューオオタニです。

朝からみぞれ混じりの雨が降る悪天候の中、麻生総理が来島しました。
歴代総理の中では、初代の伊藤博文総理以来の来島と言うことでした。
颯爽と登場~!

「私を初めて生で見た人~!」

「は~い!」

行き帰りに見た風景・・
ウミネコ 上空通過中~!

五島市の海の玄関~。


外濠公園にはアオサギが10羽ほどいました。

文化会館の銀杏も終わりを迎えています。

別の角度から。。 あまり変わりないですね。。

11月30日には、父親が五島奈留島出身の元大リーガーの野茂英雄さんが
講演に来られました。
聞きに行けなくて残念でした。。
歴代総理の中では、初代の伊藤博文総理以来の来島と言うことでした。
颯爽と登場~!

「私を初めて生で見た人~!」

「は~い!」

行き帰りに見た風景・・
ウミネコ 上空通過中~!

五島市の海の玄関~。


外濠公園にはアオサギが10羽ほどいました。

文化会館の銀杏も終わりを迎えています。

別の角度から。。 あまり変わりないですね。。

11月30日には、父親が五島奈留島出身の元大リーガーの野茂英雄さんが
講演に来られました。
聞きに行けなくて残念でした。。
ホテルが大阪城近くだったので、朝の散歩に出掛けました。
*1 通勤路が紅葉のトンネルだと、いい気分で出勤出来ますね♪

*2 見えてきました大阪城!

*3

*4城内の木はいい色に色づいています。

*5

*6

*7

*8

*9 ガーデンチェアの模様もイチョウ。。素敵なデザインですね♪

*10 大阪市立博物館 立派な雰囲気ある建物ですね~。

*11 この枝垂れたイチョウがなんとも言えません。

*12

*13

*14 帰り道も紅葉を楽しみながら♪

*15 朝陽は霧の中で妖しく~。 朝のジョギングの方もよく見かけました。

*16 大阪城内ではたくさんのワンちゃんがお散歩に来ていました。

*1 通勤路が紅葉のトンネルだと、いい気分で出勤出来ますね♪

*2 見えてきました大阪城!

*3

*4城内の木はいい色に色づいています。

*5

*6

*7

*8

*9 ガーデンチェアの模様もイチョウ。。素敵なデザインですね♪

*10 大阪市立博物館 立派な雰囲気ある建物ですね~。

*11 この枝垂れたイチョウがなんとも言えません。

*12

*13

*14 帰り道も紅葉を楽しみながら♪

*15 朝陽は霧の中で妖しく~。 朝のジョギングの方もよく見かけました。

*16 大阪城内ではたくさんのワンちゃんがお散歩に来ていました。
