
17/9℃
昨日30日(土)、神戸市灘区の摩耶ケーブルの車両新規撮り換え工事のため昨年11月末で閉鎖されていた摩耶ケーブル駅で「リニアニーァル オープン」が、矢田神戸市長の出席のもとでオープンセレニモニーが行われた。
昨年7月に摩耶ケーブル駅の近くから隣の中央区に越してきたが懐かしさもあり行ってみた。 ケーブル駅に9時半前に着いたのだがリニューアルのセレモニーを取材の報道陣と見物客で一杯だった。 セレモニー進行司会者によるとケーブルカーは大正14年(1925)に開通してから3代目の車両となるそうである。
矢田神戸市長、運営団体「神戸すまいまちづくり公社」の挨拶等があり、地元小学生(摩耶小学校)から摩耶ケーブル駅長に花束贈呈があり、「神戸すまいまちづくり公社」から”小学生が1日駅長”が任命された。
セレモニーの最後は初乗り客を乗せて一日駅長の「進発進行」の号令で、ロープウエーへの乗り継ぎ駅「虹の駅」へ向け発車した。
暫らくすると虹の駅から折り返しのケーブルが到着し、並んでいた次の乗客を乗せて発車したが、この日はピストン輸送のようだ。
摩耶山はまだ寒いだろうと思い、来月久しぶりに上ってみようと思う。 なお、市長の挨拶中では来年の冬期間に、次は「ロープウエー」のリニューアルを行うので平成25年12月~26年3月までケーブルとロープウエーは閉鎖されるようだ。
お久しぶりです。
新車両に入れ替えたのですね。
赤い車両良いではないですか。
お客さんも待ちきれず
並んで待ってくれたのですね。
ありがたいことですね。
素敵なブログですね。
摩耶ケブール「リニューアル運行再開」、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。
これから、時折、拝見させていただきたいと思います。
よろしくお願いしますね。
コメント有り難うございます。
摩耶ケーブル新車両のボディカラーは赤ワイン(ゆめあじさい)と淡いグリーン(にじあじさい)で変わりは無いのですが、ケーブル車両の名前〔( )〕に変わったようです。
当ブログにお越しいただき有り難うございます。
dojyou38さんは山歩きがお好きのようですが吾輩は体重が重く神戸市内の坂道がどうにか歩ける程度です。
当ブログをお褒めいただき、恐縮しております。
今後とも宜しく
これから、日本の成長期に作られたものが次々更新期をむかえることになるのでしょうね。
新設の公共事業やっていく余裕なさそうですね。
リニューアルのお祝いイベントに辛口コメント失礼しました。
コメント有り難うございます。
我輩も同感です。阪神淡路大震災以前は「神戸(株)」といわれ、財政豊かな自治体として有名でした。
それで、震災後も各方面からご支援をいただきながら、備蓄の財政で復興も早かったのでしょうか
震災後も神戸空港を造ったりしています。
兵庫県も同様ですが自治運営が上手なのでしょう。