
18/11℃
4月12日(木)は三宮のスーパーの特売日なので殆ど日常の買い物出かけるが王子動物園の桜が見ごろなので動物園で桜を背景の写真と思い先に立ち寄ることにした。 65歳以上の高齢者は証明を提示するとフリーであり、動物公園内の桜木は神戸市の“桜開花の標準樹”ともなっている。
象さんの食事を撮り帰えろと後ろ向きになったら、パーンと音がした。 エサの牧草のの側にあった青竹を前足で割った音だった。 像は竹をさらに食べやすいように上手に捌いて食べた像には驚いた。
入り口付近の桜を観てフラミンゴの囲いでは卵を産んで温めており、やはり鳥の世界も春を迎えている。 近くのベンチで持参のお握りを食べ出口付近で赤ちゃんもお花見をしていたが、可愛らしさ一杯だ。
上の赤ちゃん画像はママさん達のご了解を得てアップしたしましたが、その桜ママさん達の画像です。
動物園は年齢を問わず楽しく過ごせるところだ。 三宮へ買い物へは横道にそれ、動物園前からバスに乗ったが、月に1度は訪れてみたい。
今晩は
youtube拝見しました。
厚子様は高貴な御方様、久しぶりに思いだしました。
現在は祭主様(伊勢神宮)であられるとか。
コメント
我々も子育ての時代はあったのですが今のようなべビーカー(乳母車)も無く赤チャンは背負うだけで浮き浮きしそうな雰囲気では無かった。
像が突き刺さりそうな青竹を上手に青草をミックスさせてて食べるとは初めて知りました。
岡山には池田動物園があります。
池田厚子さんがおられるところです。
(昭和天皇と香淳皇后の第四皇女。旧名、順宮 厚子内親王(よりのみや あつこないしんのう)
世界一車高の低い車を設置していたイベントでも
池田動物園こどもふれあい広場があり
小動物(兎、鳥、鶏、ひよこ)と子供達が友達になっていました。
このブログにYoutubuwo追加しました。
お暇なとき見てください。
何時もコメント
動物園は年齢を問わず楽しめる処だと思っています。
デジカメ持っていると動物を撮るのが難しく勉強にもなりそうです。
パンダは昨年2月頃夫を亡くし寡婦暮らしで寂しそうです。
象が竹を食べるのをはじめてみました。
有難うございました。
コメント
小さい幼児をみると、つい目がひかれるる年齢になっていました。
福島は16日サクラが開花した
近畿は今週末お天気が崩れますが、東北はどうでしょうか
こちらはソメイヨシノなどは今日あたりで葉桜に変わってゆき、八重サクラが咲きはじめています。
お早うございます。
拙ブログサイトにご来訪いただき、有り難うございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
王子動物園の動物を見ていると
童心に戻ってしまいそうです。
私は相当長い期間
動物園に入っていません。
パンダみたいですね。
先週末でも花見出来たんですね。
今年は本当に遅れているんですね。
素晴らしいブログ拝見しました。