goo blog サービス終了のお知らせ 

万世六兵太の乾坤一擲!

阪神と競馬を愛し、歴史を実学として学ぶ万世六兵太による単勝・複勝の競馬の展望・予想・勝負ブログ、日々のつぶやきも少々

ツイッター

デルタブルースとカンパニーが『暗黒日記』を読むシリーズ【第0回】

2012年02月02日 03時50分40秒 | その他
デルタブルースとカンパニーが『暗黒日記』を読むシリーズ【第0回】


競馬とは全く関係ありませんがww

デルタブルースとカンパニーが万世のバックから見つけた本を読む動画です。

「アイドルが歴史紹介したり、特産物が天下統一を目指す動画があるのだから、馬が本を読む動画があってもいいじゃない!」

というノリで始めた動画です。

ちなみに『暗黒日記』は清沢洌氏が戦時中に外交史などを書くための備忘録で書かれたものですが、今現在にも通用しそうな教訓などが書かれています。

この第0回は『暗黒日記』の作者である清沢洌氏の簡単な紹介と、これからどんな感じで動画を進めていくかの説明回です。第1回から『暗黒日記』の本文を読んでいきます。

競馬の予想や乾坤一擲の勝負と並行してこうした歴史動画も上げていきます。

ダービー回避!

2011年05月29日 07時41分27秒 | その他
あれだけデータを作って生放送をしましたが、ダービーは回避します。

馬場が不良馬場で予想がしづらいからです。09年も馬場を考えず大勝負をして玉砕しましたし、無理はしないことにします。

これが古馬戦なら話は違いますが3歳戦はわかりにくいです。

おそらく今日もとんでもない結果になると推測しております。ので安田記念にまわります。

皆さんのご健闘をお祈りいたします。

ちなみに委員長が予想を持ってきましたので委員長の予想を掲載しておきます。

◎ナカヤマナイト
○オルフェーヴル
▲トーセンラー
△デボネア


大地震から3日たって・・・

2011年03月14日 20時39分34秒 | その他
3月11日の3時頃に東北地方と関東地方に大きな地震と津波が襲いました。東北地方では震度7の場所もあり、それに伴い津波も東北地方を襲い、宮城県では壊滅状態になった場所もありましたし、東北地方ではライフラインも途切れた場所が殆どです。

不幸中の幸いにも関東地方は地震の直接的被害は東北と比べ少なかったですが、地震の影響で鉄道が止まり、家に帰ることができなかった帰宅難民が大量に発生しました。

自分は耳鼻科で地震に遭遇しましたが、いつもの地震かと思いDSのファミスタ2010を何事もないように続けてました。それを見て少し落ち着かれた人もいました。

おばちゃん「ゆれてるよ!ゆれてるよ!!お兄ちゃんさー!」
万世「あーそういや揺れてますねー(ファミスタやりながら)」

こんな感じのやり取りをしていました。しかし、次の余震が来たときに悲鳴を上げて出口に殺到する人が出たときに、初老のおっさんが

「あー、今でたら上から降ってくるのにあたるよー」

と週刊誌を読みながら、のんきに言っているのを聞いてピタリのその騒ぎが収まりました。(このおっさんすげー、本当に)

幸いにその病院では倒れてくるのもなく、揺れただけで済みました。

その時はいつもよりちょっと長めの地震かーと思って何とも感じませんでしたが、TVを見たら震度5~6で、震度7の場所もあるのを見て家に着いた途端震えが止まりませんでした。何というか『無知の胆力』ってやつですね。

というか震度5とか6って体験したことないって・・・。

地震がおさまったここ3日は仕事行くのにも一苦労でした。
土曜日は職場に行く途中に帰宅ラッシュにあいましたし、仕事も10時からでしたが、午前中は職場待機で午後3時から実質5時間くらいでした。

日曜日は電車は動いておりましたが、競馬がやっていないせいか日曜日という気が全くしませんでした。パチンコ屋でも勤務をしていますが、いつもの日曜日と比べお客さんも少なかったですし・・・。

で今日月曜日は新小岩を通る総武線が終日運休と駅に張り紙が書いてあったので休み。
まあ休みだったので銀行のある平井まで徒歩行軍。将に『歩兵の本領』。

行軍の最中に『青年昭和の歌』を口ずさむのは自分だけでしょうか(笑)

歩いてる最中に多数の銀輪部隊に遭遇しました。
ということで自分も銀輪部隊の準備をしました。

まあこういう時に自分ができることを考えても自分ができることはほんのわずかしかない。

自衛隊でやっていくだけの気力も体力も、精神力もない。
医者ではないから被災地で苦しんでいる人たちをすくえるわけでもない。
東電の職員や技術者ではないので原子力発電所の管理をできるわけでもない

こういう非常時だからこそ平時というのを忘れてはならないのではないだろうか。

このブログ主である万世六兵太ができるのは、競馬の記事を書くことしかできない。いつも通り重賞の展望や傾向を書いて、そして予想して、乾坤一擲の勝負をすることしかできないならそれをやるのが一番いいのだろうと・・・。


幸い(?)にも来週から競馬は始まるようだ。

まあいつ競馬が始まってもいいようにデータや傾向を調べるのがこのブログをやるものに使命であろうと・・・・勝手に解釈しておきます。

万世がカラオケのフリータイムに挑戦したようです。

2010年09月24日 19時36分33秒 | その他
先週の金曜日にカラオケに行ってきました。

一度やってみたかった「フリータイムをフルに使ってどれくらい歌えるか?」
正直100曲以上歌えるのではと思ったら、結局100曲ぴったしでした。
某歌広場のフリータイムは11時~20時の9時間ですが、ちょっとスタートでアオって出遅れてしまったので自分が歌った時間は12~20時の8時間。
自分が歌った曲目リストを作ってみました。

1~15曲目です。まあ1~10曲は団体でカラオケに行っても即歌える曲ですね。まあ時間も余りかからないので人が曲を探している間の時間稼ぎにはもってこいです。ちなみに椎名林檎さんの曲でもう1つ歌いやすい曲の1つに「やっつけ仕事」と言う曲があるのですが・・・。1人カラオケならいざ知らず団体で行く時(特に職場の人)はあまり歌えない曲ですね。歌詞があれですし・・・。いくつかの歌はアニメの主題歌らしいのですが、影響を受けたのは歴戦動画で流れていたBGMです。いくつかご紹介させていただくと・・・。

魂の慟哭⇒ひぐらしのなく頃に ~三国し編~ 様
カルマ⇒天公将軍張角の挑戦様
空色デイズ⇒騎将張粛の野望様
Shanguri-la⇒101匹阿斗ちゃん様

しかし蒼穹のファフナーの曲を知るきっかけが101匹阿斗ちゃんの動画になろうとは思いませんでした。しかしあの回だけはうp主どのの黄色の佞言歌詞のおかげで結局10回以上見直さないと本編が頭に入らないという副作用まで・・・。

PAMELAHとかFBとか知っている人っていませんよね?たぶん自分の年齢±5歳前後の人しかわからないはず・・・。


16~30曲目です。ミスチルの旅人を歌ったら急に高校時代に流行っていた(というか自分がよく聞いていた曲)を歌いたくなったので16~20曲目が95年の曲、21~25曲目が96年の曲、26~30曲目が97年の曲と5曲ずつ歌ってみました。

高校時代は摩季姉(大黒摩季さん)の曲は外せないですね。というか大黒摩季さんとZARDの全盛期ですしね。摩季姉の初ライブに行った時はMステでも放送されたし、始まる前に興奮のあまり呼吸困難に陥ったとか、いろいろな思い出があります。
ら・ら・らのCWの「恋はメリーゴーランド」も名曲だと思う。異論は認めない。

中島みゆきさんの曲も好きですね。『悪女』とか、『あした』とかはちょっときくと落ち込むけど・・・。

あとCOCCOとかもいいですね。『強く儚い者たち』の歌詞はちょっとエロいのではと思うのは自分だけでしょうか?(笑)『Raining』の歌詞はちょっと怖い。髪を切った後、腕切っちゃだめですから!!冗談抜きでしゃれにならん・・・けど・・・。

ELTがデビューしたのもこのあたりなんですなあ・・・。


31曲目から45曲目。31~35曲目はネタソング、36~40曲目はZARD、41~45曲目は倉木麻衣さんの曲。

ネタソングなら団体で行っても歌えない曲ではないし・・・。
例の歴戦動画の「春秋戦国三国志」様の動画の影響で「尾崎家の祖母」をしりました。
1と2もあるはずなのですが、カラオケの曲目リストにはなかったですね。まあ歌詞もちょっとヤバいところありますしね。

「水掛ける振りして、ガソリンかける♪」

PART1のこの部分好きなのになあ・・・・。

ZARDは前回一人カラオケ行ったときににぎやかな曲を歌ったので、ちょっとおとなし目の曲。麻衣さんの曲は完全に直感。この2人の曲ならそれだけで3時間は行けますね。
でもシングル曲を歌ったら負けのような気がするので、アルバムの曲を引っ張り出してくる。昔はLove Is Goneなかったしね・・・。

46曲~60曲目まで
何か急にオフスプリングを歌いたくなったので例の有名な曲を歌ってみました。早すぎて追いつかない・・・。2曲歌ったから次も同じ歌手の曲を2曲と言うことでなぜかチャゲアス。たぶん英語の歌詞のつながりと言うだろうね。

そのあとWANDSを歌おうと思ったら、この曲歌ったことなかったなあと思いWANDSと中山美穂さんのデュエット曲「世界中の誰よりきっと」を歌って、確かあと一つデュエット曲が・・・と岡本真夜さんとも歌ってたなと思いこの曲。

そしたら岡本真夜さんの曲も歌いたくなって、この2曲。前者は最近某国が盗作したとかしないとかで有名になってしまった曲。後者は真夜さんの曲で自分が1番すきな曲。
aloneつながりでビーズのALONE(笑)

後は夏の勢い。センチメンタルバス知っている人いるかな?


61~75曲め。
歌手の青字は男性歌手の曲なんですが、異様に少ないんですよね。自分結構女性歌手の曲ばかり歌う方なもので・・・。まあ1人カラオケに行く理由がそれだったりする。

あと女性歌手の曲は切ない歌詞とかあって、まあ大学時代は好きな女性を想って歌ってもいました。いまはそんなこと・・・ないとは思うけど・・・。

浜崎あゆみさんの曲とかブリグリとか・・・この辺の曲は結構歌う率高いなあと思う。

71~75曲目?まあこういう曲も歌えますよ。
なんか歌う時に異様に真剣になる。軍艦行進曲(軍艦マーチ)は昔パチ屋で流れていたあれです。あれにも歌詞があるんですよ。確かドラえもんの14巻に軍艦行進曲の2番の歌詞が掲載されていましたね。

もっと軍歌のレパトリーを増やしてほしいと思う。「青年日本の歌」とかね・・・。あれはガチで名曲。「広瀬中佐」の曲とかもね・・・。ネタ的には『防空音頭』とか・・・どう考えてもギャグとかしか思えないけど・・・。真剣にそう思っていたと考えるとしゃれにならん・・・。


76~90曲目
パチスロの「吉宗」の姫BIGの曲と、「押忍番長」の操BIGの曲。これはスペシャルフルバージョンにしないと1番の歌詞を2~3回繰り返すことになるので注意。

後半は大塚愛ちゃんの曲を歌う予定だったのでこのあたりで入れた。
まあさくらんぼはガチですな。前回職場の人とカラオケに行ったときに「PEACH」に挑戦しようかと思ったけど、ちょっと自信がなかったのでさくらんぼに・・・。
しかし愛ちゃんの曲の歌詞っていかようにも想像できるのでヒャッハーせざるを得ない。


91曲~100曲。
90曲歌ったあたりで残り1時間を切っていたので正直直感でどんどん入れた感がある。
尾崎の曲なんて声が出なくて参った参った。

「燃えよドラゴンズ88」と言う手もあったけど流石に首位争いチームしている曲の歌はうたいたくなかった。けど88年バージョンは好きですね。

彦野とか、ゲーリーとか、落合現役だし・・・。

シーズンオフになったら燃えよドラゴンズ全制覇とか・・・。
歌詞が違うだけなんで絶対飽きる・・。


歌ってみた感想は8時間と考えると長い感じだったけど、100曲と考えると8時間は短い。

次は1日【11時~朝6時】に挑戦してみようかな・・・。
200曲いけるかな・・・。

たぶん喉がえらいことになりそうだ・・・。というか流石に1日それでつぶすっていうのはどうかと思う。

近況報告と次回予告

2010年07月28日 13時04分26秒 | その他
万世(以下:万):女性の人が目の周りにアイシャドウ?の類を塗っていると、泣いた後にしか見えないのは私だけでしょうか?万世です。

虎観委員長(以下:虎):絶対おまえだけだよ!しかも類ってなんだよ!類って・・・。

局長(以下:局):たまげたなあ・・・。

万:柄に似合わずそういうネタではじめてしまったが・・・。まあその人は目の周りに銀色っぽいアイシャドウ・・・っていうの?それ塗っているから「なにかあったの?」ってつい声をかけたくなる。

虎:どうでもいいよ!しかし・・・まあ今週は函館記念があったのだが、やってないんだよな。

万:まあ夏競馬は8月下旬の札幌記念のみで、その次は9月中旬の朝日CCだ。それから万世の秋競馬の開催という運びになる。

局:けど少しでも競馬に触れていないと競馬やった時に考え方とか忘れたりしません?

万:それはないと思う。既にもう頭の中は札幌記念についての展望を考えているところだ。

虎:早すぎるだろ!まだ1カ月もあるんだぞ!

万:夏競馬に中途半端に手を出して2年連続で痛い目にあっているから、夏競馬は札幌記念以外パスして、秋競馬の展望なども考えている。ところで・・・

虎:うん??

万:その札幌記念では違った馬券に挑戦しようと思う。

局:違った馬券というと、いつもやっている単勝と複勝以外ということですよね。

万:そうなんだが、08年の3月以来、単勝と複勝以外はやっていないからそれ以外の馬券の買い方とか忘れてしまった。

虎:そういうものか?

万:単勝と複勝の場合は4~5頭に絞って、その内の1頭の単勝と複勝勝負だから当たるかどうかはともかく、すごく単純なんだよ。けど枠連とか馬連とか馬単とかって複数以上の組み合わせを考えるんだろ?だから買い方とか単複と比べるとややこしい。

虎:まあ確かに買い方とか難しいかもな。

万:「あれ?マークシートってどうやって書くんだっけ?」

虎:なんでそこからわかんねえんだよ!いつも単複買う時もマークシート使っているだろうが!!

万:まあ夏競馬は札幌記念以外やらないので、これを機会に他の馬券の種類も学んでみようと思う。

局:けどまたなんで急に・・・。

万:『総統閣下のわいわい競馬日記』 の総統閣下と、札幌記念で馬券対決することになった。総統閣下の◎と、自分の◎の対決でもいいのだが、自分はぎりぎりまで結論を出さないからそれだと先に予想する総統閣下が不利なので、バランスをとるために自分は単複以外の馬券を買うことにした。まあ1万円の馬券対決。それで自分は単複75%で、他の馬券25%で勝負する。

虎:他の馬券ってどういう馬券で勝負するんだ?

万:馬連、馬単、3連単のいずれかだろうな。しかも買う点数は少なく行く。

局:でも2年半も他の馬券で勝負したことなくて、大丈夫なんですか?

万:まあ夏はこのレースだけだし、まあ単複をやるうえでも考え方とか役に立てばいいかなあという感じだ。秋になったら単複のみにするか、特定のレースだけ単複以外も勝負するか・・・その試金石にする。ところで・・・

虎:うん??

万:まあ夏はあまり競馬はやらないが、他のことにはいろいろな企画に挑戦しようと思う。

局:どういうことやるんですか?

万:「万世がカラオケに挑戦したようです」

局:いつも一人カラオケ行っているからそんなに珍しいものでもないと思いますけどね・・・。

万:今回は歌広場で11~20時のフリータイムをフルに使って何曲歌えるか挑戦したり・・・。

虎:9時間も歌うのかよ!!誰得なんだよ!その企画は!!

万:まあ自分は最高4時間だが、3時間くらいでネタが尽きてしまう。だが9時間あれば普段歌わないような曲まで歌えるからな・・・まあ100曲以上は歌いたいとブログの中の人が言っている。

虎:だからお前じゃねえか!

万:あとは『万世がJR東日本のポケモンスタンプラリーに挑戦したようです』とか・・・。

虎:何でポケモンスタンプラリーなんだよ!いい年して!!

万:別に年齢制限もないし・・・だが、1日で全部の駅クリアするのは難しいからとブログの中の人が言っていたので、これはやめるらしい。

局:難しいというか不可能です。大体いくつあると思っているんですか!(95駅)

万:1日でできるということで、金曜日の休みを使って東京メトロのスタンプラリーに挑戦するらしい。あれなら12駅だけだから1日でできるしな。

局:東京メトロは「仮面ライダーW スタンプラリー」ですね。

虎:お前って仮面ライダー好きだっけ?

万:仮面ライダーはよくわからんが・・・確かとんねるずが出てくるあれだろ?

虎:それは似てるけど違うよ!というか「仮面ノリダー」知っている奴いるのかよ!

万:たぶん30歳以上じゃないとわからないと思う。まあ別に仮面ライダーには興味はないが、スタンプラリーは面白いからな・・・。メトロの地図を見たら簡単にできそうだからタイムトライアルでもやるか・・・。

虎:どれくらいで回れそうなんだ?

万:まあ並ぶ時間も考慮すると3時間あればできるんじゃないかな?この辺は実際やってみてまた記事にするのもいい。『万世の東京メトロスタンプラリー タイムトライアル』

局:誰得な企画ですか?それは・・・。あと鉄道のスタンプラリーってどういうのがあるんですか?

万:色々調べてみたら・・・

京成・東武・小田急・西武・・・4社合同特急スタンプラリー
京急・・・なつやすみ けいきゅうサンリオスタンプラリー
東武・・・ググっとぐんま 鉄道スタンプラリー
東急・・・きな子とめぐるなつやすみスタンプラリー
都営・・・劇場版 機動戦士ガンダムOO ~A wakening of the Trailblazer~ 都営地下鉄夏休みスタンプラリー(完売)

まあ関西とかにもこういう企画はあるだろうな・・。局長、どうだ?なんかスタンプラリーをやってみるか?

局:僕はそんなに暇じゃないんですけどね・・・。

万:じゃあ・・・委員長・・・

虎:行かねえよ!俺だって忙しいんだ!

万:JRAでもこういうスタンプラリーはないものかな?中央10競馬場を巡るスタンプラリーとか・・・。

虎:北は札幌・函館で、南は小倉じゃねえか!範囲広すぎだろ!!

万:じゃあ遊園地を回るスタンプラリーとか・・・。

虎:まあそれはいいかもしれないな、でどういう遊園地を回るんだ?。

万:荒川遊園地、花やしき・・・。

虎:何でそんなマイナーなところから入るんだよ!

万:じゃあメジャーなところで、小山遊園地、多摩テック、向ケ丘遊園、横浜ドリームランド、東京マリン…。

虎:全部つぶれているじゃねえか!

万:おやまゆ~えんち~~♪

虎:誰も桜金蔵のネタをしらねえだろ!いい加減にしろ!!

万世が福島に行ったようです。~福島競馬場観戦編~

2010年07月19日 17時41分04秒 | その他
さて日曜日。福島競馬場に七夕賞を見に行きました。

虎:おい!起きろ!!

万:うん?今何時だ?

局:もう10時半ですよ。チェックアウトまであと30分ですよ。

万:げえっ!!

はい・・・昨晩いい夢を見すぎたのかそんな時間まで寝ていました。

万:チェックアウトは寝顔を見せるだけってのは駄目?

虎:「リバーサイドホテル」の歌詞じゃねえんだよ!サッサと起きろ!!

と着替えて、洗面して、窓口でチェックアウトした。
ホテルから駅までは徒歩2分くらい。東口からバスで競馬場前まで
バス停を降りて向こう岸に競馬場が・・・。
福島競馬場。七夕賞とあって、入口の飾りも七夕仕様?

初めての競馬場に行くと必ず最初に行くのがパドック(右側)とゴール板前(左側)
 
到着してレースプログラムをみると『七夕賞の展望』がステージでやっていると書いてあったので3階にあるステージに行きました。

何と今回の七夕賞の展望にスポニチの「万哲さん」こと小田記者が来られていました。下の写真は七夕賞のレース展望を熱く語る万哲さん

春のGⅠは好調で

Vマイル・・・◎ヒカルアマランサス(2着)
オークス・・・◎アグネスワルツ(3着)
ダービー・・・◎エイシンフラッシュ(1着)
安田記念・・・◎スーパーホーネット(2着)

局:春のGⅠ4連勝とは・・・たまげたなあ・・・。

万:この人の◎の単複を買っていた人は春のGⅠはプラスだろうな。

虎:というか人の予想を気にしないお前が何で万哲の◎知っているんだよ!

万:そりゃあ・・・自分は駅の売店でスポーツ紙を刺したりするから1面とか全部目に入ってくるよ。ことさら競馬に関してはなおさらだ。万哲さんの予想を見ていて対抗心むき出しですよ。自分。

局:どんだけ多方面に喧嘩を売れば気が済むんですか・・・。

万:人の予想はあてにしないけど、人の考え方とかはいいと思ったら何でも吸収するがね。モンジューさんや藤沢先生の考えにはかなりお世話になってます。

七夕賞の展望が終わって万哲さんに群がる人が多数。
自分も万哲さんと握手をしてもらい、春のGⅠの話をすると
「◎はともかく紐外れでね・・・」と苦笑いの万哲さん。豪快な予想や文面などとは裏腹に差しで話すとすごく物静かで謙虚な万哲さん。最後に万哲さんに写真をお願いして、快諾してくださいました。ありがとうございます。

しかし秋のGⅠ予想ではまた真っ向からぶつかっていくつもりなのでよろしくお願いいたします。

メインの七夕賞が始まるまで、福島競馬場を散策。
そして歩いているとオグリキャップを追悼するスペースが・・・。

まだそのころは競馬をやっていませんでしたが、オグリキャップは知っています。感動のラストランを飾ったオグリキャップ、NZTを持ったままで同年の安田記念のタイムを上回ったオグリキャップ、4歳(旧5歳)の秋の鬼ローテーションを我武者羅に突き進んだオグリキャップ。
オグリのローテをみるとマツクニさんのNHKマイルC⇒日本ダービーのローテが仏に見えてくるから困る(苦笑)

レース時間が近づいていたのでパドックに移動【写真は準備している細江さん】

今回の七夕賞の自分の本命候補の馬【左からホッコーパドゥシャ、トウショウシロッコ、アルコセニョーラ、サンライズベガ】

結局、勝負馬券はホッコーパドゥシャ。

ゴール板前まで移動すると人だかりが・・・。
みんなのケイバの生予想の収録です。
【左は・・・だれだっけ?右は井崎先生】
 
後で先輩から電話があって、自分が福島にいることがバレてしまいました。(笑)ちらりとTVに映ったそうです。(あとで証拠VTRも見ました・・・たまげたなあ)
こんな近くで観戦。ゴールの瞬間を撮った写メールを誤って消してしまいました。(←とりあえず筆者は四つん這いになれよ・・・)
  
勝ったのは11人気のドモナラズ。「どうにかなった!ドモナラズ!」 の実況には思わず噴きました。誰が上手い事を言えと・・(苦笑)【下の写真は表彰式・・・中央が珍名好きの馬主でおなじみの小田切さん】

勝利騎手インタビューで、これからのドモナラズのことについて聞かれて「名前が名前の馬なんで・・・今回はどうにかなりましたけど・・・」と柴田善騎手が話すと周りが爆笑。
だから誰が上手いことを・・・【下は重賞3連勝中の柴田善騎手】

そういえば最終レースも柴田善騎手が勝ったんですね。自分が思わず

「ま た お ま えか!」(柴田善騎手に「おまえ」は失礼ですよね?すんません。)

と叫んだら周囲が爆笑・・・意外と受けるもんなんですね(苦笑)。


七夕賞で福島開催が終了なので、馬場開放というイベントがありました。
今さっきまでやっていた馬場を歩くことができます。【下はゴールに向かって撮った写真】

小さい競馬場のはずなのに馬場に出ると意外と広いと感じさせられました。
直線も300mないはずなのに、長く感じました。スタンドで見たりするのと、こういう視点で見るのでは全然違いますね。【下は残り200mの標識】

開催が進むと内側の芝が痛んできて、外へ出すことが多くなります。七夕賞もドモナラズが大外から飛んできました。いい機会なので、内側と外側の馬場を見て、さらに走ってみました。
 
上の写真は内側の馬場です。所々芝が剥げており、芝の部分と土の部分が混ざっています。歩いていても穴ぼこにはまるのに、走るとさらにこけそうになります。
遠目で見ると芝が剥げていないように見えるところがあるのは、土の部分に緑の砂が撒いてあるからです。(上の右の写真)

今度は外の馬場です。見事に芝が茂っております。寝転ぶこともできそうです。
たしかにこういう馬場の方が走りやすそうです。ただ外を回るために距離ロスをするので、大外ぶん回し、ましてや短い直線の福島でそれをやるのはかなり勇気がいるでしょう。

↑ゴール板を馬場から写メールをとったでござるの巻。

↑馬場よりスタンドを眺めるとこんな感じです。勝った騎手などはスタンドが満員だと大歓声を浴びます。快感でしょうね。
 
↑ゲートも公開されていました。↑右はゲートに入って撮った写真です。結構狭いですね。
馬はもっと狭い思いをしていることでしょう。

福島リーディングの表彰の様子です。今回は松岡正海騎手。【下の写真】

そのあと騎手によるトークショーがありました。【手前から田中勝騎手・蛯名騎手・内田騎手】


ということで福島競馬観戦を終了しました。
まあ福島はけっこう穏やかなところで中山や東京に比べても家族連れや友達と一緒(特に女友達同士)というのが多かったですね。まあ初めてにもかかわらず結構気楽な感じで楽しめたのがよかったです。

ただ欠点が一つ・・・。帰りのバスで長蛇の列。
バスの本数が少なかったの欠点。

まあせっかちなのでバスの長蛇の列に並ばず、歩いて15分福島駅まで行きましたが・・・。これ以外は良かったです。

これで残す競馬場は函館と札幌のみ。この2つに行けば中央競馬場は全制覇です。

今年は当初は函館の新装開店の函館記念に行く予定でしたが、都合上福島ということになりましたが、観光も含めて楽しめました。

友人が「福島は何もないので、郡山がお薦め」と言ってましたが

「どこがやねん!こんなに楽しいところやないか~~~!」 (髭男爵風に)

まあ競馬場抜きにしてもまだまだ廻るところはありそうなので、来年以降も会津以外の福島を訪問します。

万世が福島に行ったようです。~観光編~

2010年07月14日 17時12分07秒 | その他
7月10日~11日に福島まで旅行に行ってきました。そのレポートを書いてみました。

土曜日は10時まで明けの仕事だったので、そのあと家に帰って簡単な準備をして行きました。出発は2時の新幹線。【左は新幹線のチケット 右は自分がいつも持ち歩いているPC】
 
局長(以下:局):18切符を使って鈍行で福島に行ったんじゃないんですね。

万世(以下:万):本当はそれをやろうと思ったのだが・・・。ブログの中の人は鈍行の旅が好きで、暇があると130円の切符でひと筆書き乗車をするのが趣味らしい。

虎観委員長(以下:虎):ブログの中の人ってお前じゃねえか!

万:今回は新幹線往復+ホテルの宿代を合わせて2万円のパックツアー。18切符+宿は漫画喫茶の旅と比べると快適極まりない。

局:何というブルジョワ!

虎:お前が小倉競馬場に行った時は東海道線の朝5時の始発から乗り継ぎを繰り返して、着いたのが翌朝の8時だったしな。

万:28時間くらいかかった。次はそういう旅もいいかもしれないな。新潟競馬場に行くときに鈍行+漫画喫茶の旅をや ら な い か? 

局:やりません!というかまたライフガードですか?

万:ライフガードファンとしては飲まずにはいられない。『万世六兵太の乾坤一擲!』はライフガードを応援しています。

虎:もういいよ! 

乗車中はPCで七夕賞の傾向をまとめたり、友人にメールを打ったり、DSでファミスタ2010をやりつつ・・・15時40分頃に福島に到着。【左は新幹線の入口から見た福島駅 右はロータリー付近】

万:万世六兵太in福島!。福島には初上陸だな。

虎:って福島には何回も来ているだろ?

万:実は自分は『福島=会津』のイメージしかなく、会津なら何度も戊辰戦争の史跡巡りで何度も足を運んでいて勝手知ったる状態だが、福島市内は初めてだ。

局:福島は3つの地域に分かれているそうですね。

万:まずこの郡山・福島市を中心とした『中通り』、いわき周辺の『浜通り』、そして『会津』の3つだ。

虎:中通り・浜通りは太平洋側で、会津は山側だな。

万:海側と山側だと言葉も風習も違うらしいしな。

そして地下通路を通って、今度は東口へ。東口の地下通路でストリートライブをやっている若者たちがいて、それに群がる女子高生たちがいた。
【写真は福島駅東口付近】

虎:まあ普通の地方都市という感じだが、結構にぎやかだな。

万:今日は土曜日だし、学校だって半ドンだろ。高校生や学生さんが結構いる。

局:それにしてもいまどき『半ドン』知っている人っているんですか?

万:それはいいとして、自分の友人に福島出身の人がいるのだが、その人が言うには「福島駅周辺は何にもないので、郡山の方が栄えているので、郡山の方がおすすめですよ」ということなんだが・・・。

局:まあ郡山に行ったことがないんで比較とかできませんけどね。

万:その友人の地元は福島市内らしいのだが、その人間が「郡山の方がおすすめ」って自虐的すぎるだろ!と思い、「なら福島の魅力的なところを探そう!」と啖呵をきってしまったんだ。

虎:でどこ行くんだ?もう17時前だぞ・・・。

万:飯坂温泉に行く。

ということで、福島交通飯坂線ホームに行く。

【写真を撮り忘れた←とりあえず筆者は力を抜けよ)

局:福島交通飯坂線ですね。左側のホームは阿武隈急行線ですね。

万:乗り間違えるとえらいことになるなあ・・・。

ファミスタをのんきにやりつつ、風景を見つつ、ライフガードを飲みつつ飯坂線で飯坂温泉まで・・・。それにしても混んでいる。何かあるのか?と思いつつ・・・

終点飯坂温泉に着くと太鼓の音が鳴り響く。
この日は「ほろ酔いウォーク」というイベントがあった。飯坂温泉周辺にある居酒屋のうち6件を飲み歩いて4000円というイベントだった。
【左はほろ酔いウォークの受付会場、右は太鼓を打ち鳴らしている様子】
 
【受付会場に隠れた芭蕉さんの銅像】

万:この飯坂温泉というのは奥州3名湯のひとつで、日本武尊が立ち寄ったり、芭蕉さんが奥の細道の途中に立ち寄ったとされる温泉地だ。

局::たくさん浴場がありますしね。

万:あと果樹園が立ち並ぶフルーツラインがあったり、まあ果物好きにはたまらん場所だな。じゃあさっそく1件ずつ浴場にはしごしに行くか・・・。

虎:何の意味があるんだよ!!絶対のぼせるぞ。

万:自分は酒が飲めないので、ほろ酔いウォークもちょっとという感じだが・・・。

局:ここ行ってみませんか?

万:???

ということで行った場所は旧堀切邸
大雑把に説明すると江戸・明治・大正・昭和・平成とこの地域に貢献した豪農の家です。
【正面の門】

中に入ると土蔵がありました。

母屋も一般公開されています。中に入ることもできます。

こんなに大きい和室の家に入るのは久しぶりです。畳のへりを踏みそうになりました。

土蔵が黒いのは火事になったり、空襲から守るために迷彩が施されたせいです。
 
そして足湯がありました。入ることができたので15分くらい浸かっていました。
 
万:「極楽いうところは~えぃところじゃのう~」

虎:龍馬伝に出てくる山内容堂の真似しても伝わらねえよ!!

時間も時間なので、また福島駅に引き返しました。

虎:この後何やっていたんだ?

万:まあこのあとは特になにもない。食事をしたり、福島駅の西口にある極楽湯で全部の風呂を制覇したりしたのだが・・・携帯の電池が切れてしまって写真が撮れなかった。

局:不祥事!!

万:こうやって会話方式で書いているが、実際は一人で行ったので、居酒屋風の食事屋で飯食っている時も一人だし、観光している時ともそう。あとはホテルで競馬の記事を書いていたからなあ・・・。

局:ずいぶんメタな発言ですね。

万:到着が4時に近かったので、1か所しか回らなかったが、次に福島に行く時は東口の方の市街地を回ってみたいものだ。次は信夫山とか、平和通とか、4月なら花見ができるところとかもいいだろうね。あとホテルに泊まったのだが、受付の人も福島の訛りがあって、「福島のホテルだなあ・・・」という感じがしたのでそれもよかった。

【福島競馬場編に続く】

ごめんなさい・・・無理です。

2010年04月04日 00時03分59秒 | その他
日曜日の勝負レースであった産経大阪杯は回避します。

というか・・・ごめんなさい・・・・マジで無理です!!

前回の記事を書き終わってから、リフレッシュするためにうちの近くのボーリングに行ってきました。午前10時から午後1時までは1G200円なので、5Gやってきました。

最高スコアが151で、最低スコアが121。

まずは170に到達することでしょうね。

それからずっと過去のVTRをみて、ドリームジャーニーのレースぶりや今回出走する馬のレースぶりを見ました。ドリームジャーニーに関しては正直仕掛けどころを間違うか、何かとんでもないことがない限りは死角という死角が見つかりません。

というのは差し馬が本命の場合は強い先行馬を選ぶわけですが、今回は強い先行馬がいるわけでもなく、かといってペースを握る馬が不在なので、10中8,9スローペースになると推測しています。

スローペースなら前が止まらないので、後ろの馬が届かないかも・・・という思考にたどり着くわけですが、ドリームジャーニーの場合は3角4角のコーナーで加速して直線で前に押し上げる器用さを持っているのでドリームジャーニーが差し損ねるというの思考が殆ど通用しません。実際08年の小倉記念、朝日CC、09年の大阪杯や宝塚記念でもそうでした。

しかも今回は少数頭でドリジャは外枠…。正直大外ぶん回しで実質2200m走ったとしてもなんとかなりそうです。

そうしてすると対抗できる馬をえらぶわけですが、ヤマニンキングリーという答えしか出てきません。

しかしそのヤマニンキングリーには不安材料がかなりあって、まずは鼻出血の影響がどう出るかわからない点。これに尽きます。これがなければ迷わず勝負だったでしょう。となるとドリジャに勝てそうな馬が想像ができません。

ドリジャで勝負でも・・・単勝が1.2倍。(自分は1.3倍と想像していたのですが)

これなら回避した方がいいだろうと・・・・というかいくら考えてもドリジャに勝てそうな馬が想像できません。

まあ競馬は何が起こるか分からないのですが、こういう場合は無理をしないのも一つの手段だと思ってます。

というわけで申し訳ありませんが、今回は万世の不戦敗ということで回避します。