goo blog サービス終了のお知らせ 

万世六兵太の乾坤一擲!

阪神と競馬を愛し、歴史を実学として学ぶ万世六兵太による単勝・複勝の競馬の展望・予想・勝負ブログ、日々のつぶやきも少々

ツイッター

万世がボウリングに挑戦をしたようです(3)

2010年08月02日 11時38分08秒 | ボウリング
金曜日にボウリングに行ってきました。明後日の水曜日に虎観委員長と委員長の友人と自分の3人でボウリング対決をすることになったので、それの最終追い切りですね。

まあ普通の金曜日の夕方と言ったら、仕事がなければ喫茶店などで日曜日の重賞レースの予想記事を作成している最中なのですが、今は競馬は夏休みなので専らボウリングや図書館で本を読んだり・・・まあ週刊誌の類もあるのでアスキーとか、プレジデントを読んだりしてます。

で今回もこのボウリング場で一番重い球16ポンドでの投球。
【1ゲーム目】

『9本倒せるのにスペアがとれないでござるの図』

残ったのが8番ピン(一番後ろの列の向かって左から2番目)、9番ピン(一番後ろの列の向かって右から2番目)といった微妙な場所だったのもありますが、5番ピン(真ん中)のみが残った時も倒しそこないました。(というか5番ピンのみ残りなんてスペア確実のボーナスゲームだろうに!!)

唯一倒せた9本倒して、スペアが取れたのが7番ピンが残った時。まあこれは普段から一番残りやすいので何回もやっているのでコツがつかめているからです。まあ両端は一番残りやすいので倒す機会も相当巡ってきますしね・・・。

【2ゲーム目】

これも表現に困る・・・。9Rで7本倒した後にスペアがとれなかったのが痛かった。
これ旨く行ったら最低ラインの150は行っていたんじゃないだろか・・・。
真っ直ぐに投げても微妙に曲がるので困る。

【3ゲーム目】

後半は巻き返したけど、やはり色々とひどい。
3R~5Rあたりが何とも・・ねえ・・・。

4ゲーム目は13ポンドの球でやってみました。
すると13ポンドの球が軽くてしょうがない。

「これはいけるのでは」と思いました。

【4ゲーム目】

まあ・・・何というかひどい。
真っ直ぐにも行くのですが、16ポンド投げたときに出なかったスプリットを出す始末。
球の重さとスプリットが出ることに関しては何か因果関係でもあるんですかねえ・・・。

まあ下手なだけなんですけどね。

まあダビスタの調教師風にいうなら

「まあ。こんなもんでしょう。この馬なりには走ってます」

最後はバタバタになってしまいましたが、

30 助手 美坂 132-137-144-115 強め 評価C 最後バタバタで脚が止まる

こんなスコアで委員長と勝負して勝てるんだろうか・・・。
委員長と昔ボウリングやったことがあるが、10年前くらいだもんな…。赤羽駅のバイトの飲み会のあとにやったけど・・・自分はふんころがし投げで遊んでいたしなあ・・・(笑)

真剣勝負でやるのは始めて・・・。

まあおそらく160~180くらい出せればそんなにひどいことにはならなそうだが・・・。

万世はボウリングに挑戦したようです(2)

2010年07月24日 18時27分31秒 | ボウリング
午前中が仕事で、午後は歯医者でした。
歯医者と言っても地元ではなくて、千葉駅にある歯医者。

歯医者だけは行き慣れているところじゃないと駄目ですね。
まあ幼稚園のころからお世話になっている歯医者です。

その歯医者の後に、隣にある足つぼマッサージ屋でマッサージをしてもらいました。
TVなどでみて、足つぼですごい痛いと聞いていましたが、部分的なところを押されるときついだけで、あとは結構気持ち良いものです。1ヶ月に1回か、2週間に1度くらいならいいかもしれませんね。

そして久しぶりのボウリング。

夕方からだったので、4ゲーム1000円のコースで。
今回使った球は16ポンド。ボウリング場にある球では一番重い球。(ちなみに1ポンドは約0.45キロ。16ポンドだと約7.2キロ)

重い球でやって少し右腕を鍛えようかなあとか思ったり思わなかったり・・・。

普段はスコアをあまり意識しないので(うそをつけ!)、重い球でやって、一番最後のゲームでいつもやっている13ポンド(約5.8キロ)にして締めるのが常ですが・・・。
2週間ぶりなので、今回は4ゲームとも16ポンドでやりました。
【1ゲーム目】

1R~10Rまで9本以上は倒れているけど、スペア以上が出ないので120に行かなかったでござるの図。こういうのも珍しいですね。
スプリットが出ないのはいいのですが、投げても右にヨレるので、そりゃスプリントは出ませんなあ・・・と自嘲気味。

【2ゲーム目】

これもひどい。投げた球が右にヨレてしまいました。よくガーターが出なかったものだと・・・。

【3ゲーム目】

やっとスコアが140出た・・・。といっても140で喜んでいる自分が情けない(苦笑)。斤量が重くても160以上出せないとなあ…。

【4ゲーム目】

最初の4ラウンド連続でスペア以上を出しておきながら、なぜ150に到達しない?
何か色々情けないです。

最近は15ポンドのマイボールを意識して、それより重い球で投げているのですが・・・。
でもずっと16ポンドで投げた後に13ポンドにすると球が軽いこと軽いこと・・・。

GⅠ馬が前哨戦で59キロ背負って大敗しても、GⅠの本番で巻き返すことができる理由が少しはわかった気がします(たぶん違うと思う)。

まあ自分は1度でもいいから200というわけではなく、どんなに調子が悪くてもコンスタントに180は出せるくらいの腕にしたいものです。そうすれば他の人とやっても恰好はつく。

今度8月4日に虎観委員長と委員長の友人とボウリングに行くので、来週は最終追い切りしたいと思います。

万世がボウリングに挑戦したようです(1)

2010年06月21日 02時05分46秒 | ボウリング
この前の金曜日にボウリングに行ってきました。

午前中は免許の更新だったので、午後に行ったら案の定、通常料金(550円)だったのですが、店の人が

「午後4時から4Gで1000円になるよ」

と教えてくれたので、夕方に改めて行くことに・・・。

夕方7時半に行きました。いつも午前中に行くとおそらく幾度かのボウリングブームをくぐり抜けてきた年配の方が楽しんでいて、教えてもらったり、まったりとできるのですが、夕方以降は会社帰りの人とか、学生の人とかがいるのでそれはもう午前中の雰囲気とはがらりと変わってにぎやかに・・・。

午前中は一人で投げている人も結構いるのですが、夕方以降は自分が行った時は皆無でした。最低でも2人以上はいました。

左隣が学生さん4人で、右隣が会社帰りの人5人。その間に挟まれて自分1人。

なかなか面白い状況でした。

4Gパック1000円を2回分。8Gやりました。

今回は前回と比べるとあまり良くなかったです。
最高が158でしたので・・・。目標は

○1ゲーム以上で200以上を出す。
○すべてのゲームで150以上を出す。

そのどちらかを目標にやっているのですが・・・。なかなか難しいです。

まずは1ゲーム目

スコアは117でした。
スプリットも2回出ているので、たぶん腕の振りが甘かったのでしょう。2Rと4Rで5-2(1投目が5本で、2投目が2本)。これは投げたときに左に偏ってしまったのが原因でした。6R目の8-0は2投目の時点で1ピンと2ピンが残っている状態で、真ん中に普通に投げればスペアがとれるはずでしたが、これも左に偏ってしまいました。
ストライクが2回も出ているのですが、連続しないとむなしいものです。

2ゲーム目

スコアは137でした。
3~5Rでスペア以上が続いて調子は良かったのですが、6Rの9-0で8ピンを倒せなかったのが痛かった。8ピンを意識しすぎたのが原因ですね。7ピンを倒すつもりで投げればよかったかもしれません。この2ゲーム目は手の振りを意識したせいもあってスプリットが出なかったのはよかったです。

3ゲーム目

スコアは141でした。

手の振りを意識してスプリットがでなくて安心したら、スプリットが出たでござる。
スプリット3回も出て141って・・・。

10Rのスプリットは小さいスプリットで、ピンとピンの間を通せば、倒れるかもしれないと思い挑戦してみました。そしたら何とピンの間を通りました。1本は倒れましたが、1本は揺れながら残ってしまいました。これは残念でした。

4ゲーム目

スコアは133でした。
これは5Rがすべてです。このスプリットが!!

球もだんだん真ん中に集まるようになってきましたが、手の振りが甘いと、しっかりスプリットを出してくれます(笑)

5ゲーム目

スコアは158でした。
1~7Rで7連続スペア以上を出したので、10R連続スペア以上出せるかもと思いましたが、甘くはありませんでした。8Rから急激に失速して158で終わりました。

200出したことはあっても、10R全部スペア以上はまだ1回もありません。
これも出してみたいですね。スコアは200行かなくてもいいので・・・。
きれいに決まったら、負けても恰好はつきますね。

6ゲーム目

スコアは121でした。
スプリット3回でさっきが140行ったのに、今回は120…。

このあたりが15ポンドを投げる限界でしょうかねえ・・・。
マイボールほしいなあ・・・。

7ゲーム目

スコアは138でした。
スプリットが出ていないのはいいのですが、腕の振り以前に、球が真ん中に行かなくなりました。3Rとか7Rとか「なにやってんの?」と言いたくなります。

4Rは記録上はストライクですが、内容はかなりギリギリで「よくストライク取れたなあ・・・」という感じです。本当なら10ピンが残ってます。

こういうストライクは過小評価できるようにならないと、成長はしないものです。

8ゲーム目

スコアは129です。

内容もかなり良くなかった気がします。4-4とか3-6って真ん中に球が行って、手の振りがしっかりしていれば出ないスコアですよね・・・。

まあ今回は8ゲーム全部15ポンドで、通常よりは2ポンド斤量を増やしていますが、腕が疲れたとかそういう問題ではなくて、かなり自分の能力が低いということで、話にならないレベルですね。

職場の人たちとか、友人にボウリングに誘われても正直勝てるレベルではないです。

だから誘われてもあまり行く気がしません。突然誘われてもマイシューズを持っていないし、かといっていつもマイシューズを持ち歩くと荷物になるし・・・。

まあ今は週1回ボウリングに通って、自分のスコアを上げること、そしてそのスコアを安定させることですね。

そのための目標が

○1ゲーム以上200スコアを出す。
○すべてのゲームで150以上を出す。

これできないと、対戦とかやっても勝負にならないでしょうし・・・。
これができてそれを続けられるようになったらですね。


話は変わりますが、地方で無双状態のスマートファルコンが今度帝王賞に出るようです。
地方であれだけ重賞を勝ちまくっているのにダートGⅠではまだ姿を見せていませんでした。まあ確かに強いかもしれませんがサクセスブロッケンやエスポワールシチーと比べると井の中の蛙。それがわかっているから地方重賞で下積みをしてきたとおもいます。

まあ結果はどうなるかわからないにせよ、地方で地味に下積みしてきた成果を帝王賞で見せてもらいたいものです。

ボウリング記事に挑戦!

2010年06月11日 19時25分31秒 | ボウリング
このブログで初めてボウリングの記事。せっかくボウリングのカテゴリーを作ったので・・・。

今日は仕事がお休みなので、ボウリングに行ってきました。

局長が自分の家の近くにボウリング場があって、午前中は料金が安い(午後1時まで1ゲーム200円)ということを教えてもらいました。というか自分の家から歩いて10分足らずの場所にボウリング場があることに気づきませんでした。局長と一緒にボウリングに行き始めてから週1回くらいのペースで行くようになりました。

まあ大体の場合は単走で強めから一杯で追ってます。
たまに局長との併せ馬もします。

局長との併せ馬でスコアを200出した後は、ボールの重さを11ポンドから15ポンドに変えてやってました。まあいずれはマイボールを持ちたいと思っているのでその辺を意識して15ポンド。その間のスコアは散々で、5ゲームやって最高が120ということもありまして・・・。まあスコアを意識せずにフォームを気にしたり、投げ方を意識したりしながらやってみました。

今日は5ゲーム。最初の1ゲーム目は腕試しで慣れるために13ポンドでやってみました。

スコアは148。まあ最初にしては上々というところ。
投げてみて真っ直ぐにいきやすかったですね。真っ直ぐ行くのはいいのですがド真ん中に行き過ぎたり、投げるときに腕の振りが甘いとスプリットになりやすいですね。
2ラウンド目でスプリットを出してしまったのですが、残ったのが7ピンと10ピン。

どうやって2つ倒せと・・・。(苦笑)

プロボーラーはこういう場合はどうやって倒すのでしょうね。

まあこういうときはまあ端っこのピンを倒す練習のつもりでやるのですが・・・。右投げの自分の場合は7ピン(向かって左側)を倒す方が得意なはずなのですが、今日はなぜか苦手なはずの10ピンの(向かって右側)時の方があたりやすい。

この時は7ピンを狙ったのですが、8ピン辺りを通過して当たりませんでした。
4~8ラウンドで連続してスペア以上出したせいもあってこのスコア。まあ残ったピンが真中に集中しているとかだったので運が良かっただけですが・・・。

次は2ゲーム目。ここからは15ポンド。

斤量負けするかと思ったら意外なスコア。152です。

軒並みボールが真ん中に行くので調子は悪くないんでしょうね。でも真ん中に行きすぎたか、投げるときの腕の振りが甘かったか、8ラウンド目で痛恨のスプリット。
この時もやはり左狙ったのに途中でガーターの穴に収まってしまった。

3ゲーム目

スコアは125で、スプリットが4つ…。

「スプリット4つ出ちゃあ、どーしようもない!!」(及川サトル風に)

7と9と10ラウンドの時は投げた後にすぐに「スプリットだ」とわかってしまった。コースがよすぎたし、腕の振りが明らかに甘かったので球に回転がかからなかったのがわかった。

ストライクは3つ出て、スペアが2つ出ているのに・・・。スプリットで台無しにしてしまっている。本当にもったいない。

自分ひとりの場合はスプリットが出た場合は、スペアを狙わずに端っこのピンを倒す練習のつもりでやることにしてます。うまく9本倒れた時に大体残るのが7ピン(左端)か10ピン(右端)。まあ5ピンだけが残ればスペアはほとんどもらったも同然なのでいいのですが、端のピンを旨く倒してスペア出せれば酷いスコアにはならないので・・・。

4ゲーム目

スコアは146。初っ端からスプリット(苦笑)

5ラウンド目で9ピンで2投目に外してますが、やはりこの時も7ピン(左端)。9本倒れて2投目でスペアがとれている時は大体が10ピンかそれ以外、まあ7ピン以外は全部倒れているということです。
9ラウンド目は投げるときにバランスを崩しました。よくガーターにならなかったものだ。

5ゲーム目

一番最後で190。
4ラウンド目で9本倒して5ピンが残ってスペアが殆ど確実だったのを外したのが痛恨ですね。これなかったら200行きましたね。

でも最終ラウンドでまたもやスプリット。7ピンと10ピンが残って、7ピンを狙って確実に倒しました。

まあ大体自分が気を付けているのはただ1点。

『スプリットを出さない』この1点ですね。

これはいいかえるとド真ん中に投げすぎないということ。
ド真ん中だと突き抜けてスプリットになりやすいみたいです。
曲がるボールとか、変化球を投げることができればフックボールで1ピンと3ピンのポケットにボールを突っ込ませることで、それをできる限り減らすことができるのですが・・・自分が投げられるのは真っ直ぐのみ。

自分がいつも狙っているのは1ピンの左か右。1ピンのど真ん中に当てるとストライクかスプリットの紙一重になってしまうので、1ピンの端っこを当てるつもりで投げてます。

大体週に1回行きます。新小岩サニーボウルというところですね。東京天然温泉古代の湯の中にあります。しかも新小岩から無料送迎バスも出ています。

仕事が休みのときは朝は家事を済ませて、午前中にボウリング、そのまま駅までの送迎バスで新小岩駅に行って、歌広場でカラオケして、マクドでブログの記事を書くというパターンです。

そういえば今日も2時間カラオケ行きました。
今日は24曲歌いました。