I think. Therefore I am

自由気ままなな文学活動
活用なき学問は無学に等し

旅行のつづき

2009-03-29 | お出かけ話
東京都内を地下鉄を使い縦横無尽に動き

学生時代に下宿してた武蔵溝の口にも足を運ぶ

また、江戸川を超えて千葉の市川の本八幡というところにも足をはこぶ

えっ、嘘だろ!
3日もあれば、私の行動力をして出来ないことはない

都内は
九段下の桜を見ながら、靖国神社へ
その後、池袋や渋谷、原宿に行って買い物をした
眠らない街は相変わらずで、人だらけなのは言うまでもない
ただ、「あの店が無い」とか、「あんな所にビル出来たの」、「竹下通り」のお姫様姿とゴスロリさんは普遍的

隣は明治神宮の杜が有るのに、隣り合う異世界と言うに他ない
何ちゅーギャップだって

面影だけは少しばかりだが変わっているものは変わっていた
そりゃあ1年いませんでしたから…

上野、六本木でルーブル美術館展を鑑賞
思わず、「同じことやるなら、モノは違えど一緒にやれよ」とつぶやきがでた

あとは、春物のアウターが欲しかったのもあり
「291295」で購入

アウターに合わせるシャツを買って
赤シャツが意外に似合い不思議な香りを感じたのは気のせいか…

本八幡は美食の街
知り合いが良い店を知っているのもあり、全てストライクを出せる店だ

「おでん、煮こみ、ごはん」が売りの「でこはん」という店のおでんが絶品で

あの味で、この値段は経営努力の賜物ではなかろうか

一口食べれば、口の中は音楽隊が凄い音を立てて行進する

筍と菜の花が、春の訪れを告げたかのような味

そして酒は、赤薔薇、白薔薇という酒がある
ワインと間違ったが、日本酒を使ったとか
口当たりのよい酒でした

そして
「くつろぎや」という店
バーなのか、いや、手品の店なのか
酒も美味いし、手品も神業だった

全て、お見通し
手のひらで踊らされるのも、実に数年ぶりだった

トランプと輪ゴム
シンジラレナーイ(?_?)


学生時代の友人と飲み会
お世話になった方々との飲み会も毎日忘れずに
もちろん終電までグイグイと

全てに共通した事は
懐かしい場所、思い出の場所は感情が極まって涙した
濃厚な時間が経つのは早い
さぁ、家路につこう


最新の画像もっと見る